1016万例文収録!

「"閉塞信号機"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "閉塞信号機"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"閉塞信号機"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

1928年(昭和3年)11月20日-自動閉塞信号機の使用を開始。例文帳に追加

November 20, 1928: Automatic block signals came into action.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1915年(大正4年)4月1日日本で初めて色灯三位式自動閉塞信号機を導入。例文帳に追加

April 1, 1915: Three-position color-light automatic block signals were introduced for the first time in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

湖西線上り線について、山科側の出口を出たすぐの位置に信号機(第1閉塞信号機、5灯式)がある。例文帳に追加

On the Kosei up line, soon after leaving the exit on the Yamashina side, there is a railroad signal (1st block signal, with 5 lights).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

レール破断の発生が検知された場合、閉塞信号機Sが停止現示とされ、軌道回路への列車の進入が抑止される。例文帳に追加

When occurrence of any rail breakage is detected, the stop of a block signal S is presented, and any advance of the train in the track circuit is controlled. - 特許庁

例文

湖西線下り線と緩勾配の側線の合流部付近に信号機(第3日本の鉄道信号機閉塞信号機)があるが、どちらの線からも確認しやすい位置に設置されている。例文帳に追加

Near the junction of the eastbound track and the gentle gradient sidetrack of the Kosei Line, there is a railroad signal (the 3rd block signal) which is located in a clearly visible place seen from both of the tracks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

その先にある山科駅の信号機(第1日本の鉄道信号機場内信号機)が停止を現示(赤を点灯)しているとき、この第1閉塞信号機は警戒を現示(橙黄+橙黄を点灯)している。例文帳に追加

When the aspect of the signal (the 1st home signal) in the Yamashina Station, which is located ahead the first block signal, is 'stop' (the red light is on), the aspect of the first block signal indicates 'speed restriction' (yellow + yellow) are lit).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS