1016万例文収録!

「"Species name"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Species name"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Species name"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

A microorganism which cannot be specified by the species name should be specified by the strain name along with the genus name, after clarifying the reason why the species name cannot be specified. 例文帳に追加

なお、種名を特定することができない場合には、その理由を明確にした上で、属名を付した菌株名で表示する。 - 特許庁

"Panulirus," the scientific name of Ise ebi, is the anagram of Palinurus belonging to Palimuridae, and its species name "japonicus" means 'Japanese.' 例文帳に追加

学名の属名"Panuliru"はヨーロッパ産のイセエビ科Palinurus属のアナグラムで、種名japonicusは「日本の」の意である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In case that a strain of a microorganism has been deposited, the said strain may be specified by the description of the accession number in addition to the species name or the strain name following the species name. 例文帳に追加

微生物の菌株が寄託されている場合には、種名又はその種名を付した菌株名に加え、受託番号を記載することにより、当該菌株を表示することができる。 - 特許庁

As to a new microorganism, the microorganism should be specified by the species name or the strain name following the species name in accordance with microbiological nomenclature, and also the microbiological characteristics should be described. 例文帳に追加

新規な微生物を記載する場合には、微生物の命名法による種名、又はその種名を付した菌株名で表示し、菌学的性質を併せて記載する。 - 特許庁

例文

As shown in "Ma-konbu" (Laminaria [hereafter, L.] japonica), "Rishiri-konbu" (L. ochotensis) and "Mitsuishi-konbu" (L. angustata), the species name is used as a standard Japanese name for kelp. 例文帳に追加

マコンブやリシリコンブ、ミツイシコンブなどのように、コンブ科植物の種を標準和名として用いる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In case of designating a strain of a microorganism, it should be specified by the strain name following the species name (in accordance with microbiological nomenclature). 例文帳に追加

微生物の菌株を表示する場合には、原則として種名(微生物の命名法による)を付した菌株名で表示する。 - 特許庁

When a microorganism cannot be specified by the species name, it may be specified by the strain name along with the genus name. 例文帳に追加

ただし、種名を特定することができない場合には、属名を付した菌株名で表示することができる。 - 特許庁

例文

To provide a method for estimating structure of a transfer unit of a polycistron, enhancing identification accuracy of a position of a starting codon, making preliminary information unnecessary, corresponding to a base sequence with high GC content or estimating the species name of a prokaryote from which a DNA fragment derives from base sequence information of the DNA fragment isolated from the prokaryote whose species name is not clear.例文帳に追加

ポリシストロンの転写単位の構造の予測を可能とすること、開始コドンの位置の同定精度を高めること、予備情報を不要とすること、GC含量が高い塩基配列に対応すること、又は種名が明らかでない原核生物より単離したDNA断片の塩基配列情報から、そのDNA断片が由来した原核生物の種名を推定することを可能にする方法を提供する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS