1016万例文収録!

「"polymer modification"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "polymer modification"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"polymer modification"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

NEW DECOMPOSITION TYPE REACTIVE EMULSIFYING AGENT AND POLYMER MODIFICATION USING THE SAME例文帳に追加

新規分解型反応性乳化剤、及びこれを用いたポリマ—改質方法 - 特許庁

To provide a cleaning method capable of performing repeatingly a polymer modification reaction with the reduction of solvent working cost and the quantity of the waste solvent.例文帳に追加

溶剤使用コストや廃溶剤量を低減して繰り返しポリマー変性反応を実施することが可能な洗浄方法を提供する。 - 特許庁

To provide a polyimide film improved in the surface defects caused by a polymer-modification product and an imide-modification product; and a production method for the same.例文帳に追加

フィルム表面上のポリマー変性状物とイミド変性状物起因の欠点が改良されたポリイミドフィルムとその製造法を提供する - 特許庁

The nano-clay composite material is formed by compounding a composition comprising a polymer, a surfactant, a polymer modification component and micro/nano powder.例文帳に追加

本発明のナノクレイ複合材料は、ポリマーと、界面活性剤と、ポリマー改質成分と、ミクロ/ナノ粉末とを含んだ組成物を調合して製造される。 - 特許庁

例文

This polyimide film is characterized in that the density of defects caused by a polymer modification product and an imide modification product on the film surface is 6.0×10^-3/m^2 or lower.例文帳に追加

フィルム表面上のポリマー変性状物とイミド変性状物起因による欠点の密度が、下記測定方法で測定した結果、6.0×10^-3個/m^2以下であることを特徴とするポリイミドフィルム。 - 特許庁


例文

To provide a method for forming a bioactive protein utilizable for formation of a polymer enabling polymer modification, different from a recombinant DNA method, and to provide the polymer preferably usable therefor.例文帳に追加

組換えDNA法とは別個のもので、ポリマー修飾が可能なポリマーを形成するために利用できる、生物活性タンパク質の生成法およびポリマー。 - 特許庁

例文

As the saturated norbornene resin, following resins are available: (1) a resin obtained by hydrogenating a ring-opened polymer (including a copolymer) of norbornene monomers after performing polymer modification such as maleic acid addition and cyclopentadiene addition if necessary; (2) a resin obtained by addition polymerization of the norbornene monomers; and (3) a resin obtained by addition copolymerization of the norbornene monomers with olefin monomers such as ethylene and α-olefin.例文帳に追加

飽和ノルボルネン樹脂は、(1)ノルボルネン系モノマーの開環重合体(共重合体を含む)を、必要に応じてマレイン酸付加、シクロペンタジエン付加のごときポリマー変性を行った後に、水素添加した樹脂、(2)ノルボルネン系モノマーを付加重合させた樹脂、(3)ノルボルネン系モノマーとエチレンやα−オレフィンなどのオレフィン系モノマーと付加共重合させた樹脂などを挙げることができる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS