1016万例文収録!

「五体投地 ごたいとうち」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 五体投地 ごたいとうちに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

五体投地 ごたいとうちの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

五体投地という,仏教の礼法例文帳に追加

a manner in Buddihism called 'Gotaitochi'  - EDR日英対訳辞書

宝号が終わり近くになると平衆の一人が礼堂に出て五体投地を行い、懺悔の心を体で表現する。例文帳に追加

Around the end of hogo, one of Hirashu goes to rai-do hall, does gotai-tochi (a prostration in which both hands, legs and head are pressed to the ground) and expresses his heart of repentance through his body.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

好相行とは浄土院の拝殿で好相が得られるまで毎日一日三千回の五体投地を行うものである。例文帳に追加

In Kosogyo, a trainee prostrates himself in the hall of worship of Jodo-in Temple 3000 times every day until he has a "koso."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本尊十一面観音の11の面の内の頂上仏面を「南無頂上」「南無最上」などと礼拝し、須弥壇の周りを回りながら一人ずつ礼堂に出て五体投地する。例文帳に追加

They adore Butsumen (the head of a Buddha) of eleven faces of honzon, Eleven-faced Kannon, saying "Namuchojo," "Namusaijo" and so on, and, going around shumidan, they go in rai-do hall one by one and do gotai-tochi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS