1016万例文収録!

「亮敦」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 亮敦に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

亮敦の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2



例文

寛弘八年(1011年)には東宮権となって成親王(後一条天皇)に仕え、長和五年(1016年)正月、後一条天皇践祚の際には蔵人頭に補せられ、翌月従三位に叙せられた。例文帳に追加

Michimasa, who was designated as Togu gonnosuke (acting vice-minister who serves the imperial prince) in 1011, served Imperial Prince Atsuhira (who later became Emperor Ichijo), and in January 1016, he was appointed as Kurodo no to (Head Chamberlain) when Emperor Goichijo ascended to the throne, and ranked Jusanmi (Junior Third Rank) in the next month.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

長徳4年(998年)近衛府に任ぜられ、その後、右近衛権中将・五位蔵人・成親王(後一条天皇)家別当・木工寮・冷泉天皇御厨別当・丹波国守・中宮職(藤原妍子)などを歴任した。例文帳に追加

He was assigned to Konoefu in 998, and consecutively assigned to positions of Ukone no Gon no chujo (Provisional Middle Captain of the Right Division of Inner Palace Guards), Goi no kurodo (Kurodo (Chamberlain) with the fifth rank), a chief officer serving the Imperial Prince Atsuhira (Goichijo Emperor))family, Mokuryo (Bureau of Carpentry), a chief officer managing the mikuriya (manors of Imperial family and powerful shrines) of Emperor Reizei, Tanba Kokushu (Governor of Tanba Province), and Chugu-shiki no suke (Assistant Master of the Consort's Household) of FUJIWARA no Kenshi since then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS