1016万例文収録!

「別名」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

別名を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1508



例文

四十八 O―エチル=O―四―ニトロフェニル=フェニルホスホノチオアート(別名EPN)例文帳に追加

(xlviii) O-ethyl O-4-nitrophenyl phenylphosphonothioate; EPN  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四十九 N―(一―エチルプロピル)―二・六―ジニトロ―三・四―キシリジン(別名ペンディメタリン)例文帳に追加

(xlix) N-(1-ethylpropyl)-2,6-dinitro-3,4-xylidine; pendimethalin  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五十四 O―エチル=S―一―メチルプロピル=(二―オキソ―三―チアゾリジニル)ホスホノチオアート(別名ホスチアゼート)例文帳に追加

(liv) O-ethyl S-1-methylpropyl (2-oxo-3-thiazolidinyl)phosphonothioate; fosthiazate  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六十三 一・一’―エチレン―二・二’―ビピリジニウム=ジブロミド(別名ジクアトジブロミド又はジクワット)例文帳に追加

(lxiii) 1,1'-ethylene-2,2'-bipyridinium dibromide; diquat dibromide  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

六十四 二―(四―エトキシフェニル)―二―メチルプロピル=三―フェノキシベンジルエーテル(別名エトフェンプロックス)例文帳に追加

(lxiv) 2-(4-ethoxyphenyl)-2-methylpropyl 3-phenoxybenzyl ether; etofenprox  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

九十 二―クロロ―四―エチルアミノ―六―イソプロピルアミノ―一・三・五―トリアジン(別名アトラジン)例文帳に追加

(xc) 2-chloro-4-ethylamino-6-isopropylamino-1,3,5-triazine; atrazine  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九十三 二―クロロ―二’―エチル―N―(二―メトキシ―一―メチルエチル)―六’―メチルアセトアニリド(別名メトラクロール)例文帳に追加

(xciii) 2-chloro-2'-ethyl-N-(2-methoxy-1-methylethyl)-6'-methylacetanilide; metolachlor  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百 二―クロロ―二’・六’―ジエチル―N―(二―プロポキシエチル)アセトアニリド(別名プレチラクロール)例文帳に追加

(c) 2-chloro-2',6'-diethyl-N-(2-propoxyethyl)acetanilide; pretilachlor  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百一 二―クロロ―二’・六’―ジエチル―N―(メトキシメチル)アセトアニリド(別名アラクロール)例文帳に追加

(ci) 2-chloro-2',6'-diethy-N-(methoxymethyl)acetanilide; alachlor  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

百十三 二―クロロ―四・六―ビス(エチルアミノ)―一・三・五―トリアジン(別名シマジン又はCAT)例文帳に追加

(cxiii) 2-chloro-4,6-bis(ethylamino)-1,3,5-triazine; shimazine; CAT  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

百二十四 一―(二―クロロベンジル)―三―(一―メチル―一―フェニルエチル)ウレア(別名クミルロン)例文帳に追加

(cxxiv) 1-(2-chlorobenzyl)-3-(1-methyl-1-phenylethyl)urea; cumyluron  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百三十三 酢酸二―エトキシエチル(別名エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート)例文帳に追加

(cxxxiii) 2-ethoxyethyl acetate; ethylene glycol monoethyl ether acetate  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百三十五 酢酸二―メトキシエチル(別名エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート)例文帳に追加

(cxxxv) 2-methoxyethyl acetate; ethylene glycol monomethyl ether acetate  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百四十一 トランス―一―(二―シアノ―二―メトキシイミノアセチル)―三―エチルウレア(別名シモキサニル)例文帳に追加

(cxli) trans-1-(2-cyano-2-methoxyiminoacetyl)-3-ethylurea; cymoxanil  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百四十七 N・N―ジエチルチオカルバミン酸S―四―クロロベンジル(別名チオベンカルブ又はベンチオカーブ)例文帳に追加

(cxlvii) S-4-chlorobenzyl N,N-diethylthiocarbamate; thiobencarb  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百五十二 一・三―ジカルバモイルチオ―二―(N・N―ジメチルアミノ)―プロパン(別名カルタップ)例文帳に追加

(clii) 1,3-dicarbamoylthio-2-(N,N-dimethylamino)-propane; cartap  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百六十二 三・五―ジクロロ―N―(一・一―ジメチル―二―プロピニル)ベンズアミド(別名プロピザミド)例文帳に追加

(clxii) 3,5-dichloro-N-(1,1-dimethyl-2-propynyl)benzamide; propyzamide  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百六十四 二・二―ジクロロ―一・一・一―トリフルオロエタン(別名HCFC―一二三)例文帳に追加

(clxiv) 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane; HCFC-123  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百六十九 三―(三・四―ジクロロフェニル)―一・一―ジメチル尿素(別名ジウロン又はDCMU)例文帳に追加

(clxix) 3-(3,4-dichlorophenyl)-1,1-dimethylurea; diuron; DCMU  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百七十四 三―(三・四―ジクロロフェニル)―一―メトキシ―一―メチル尿素(別名リニュロン)例文帳に追加

(clxxiv) 3-(3,4-dichlorophenyl)-1-methoxy-1-methylurea; linuron  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百七十五 二・四―ジクロロフェノキシ酢酸(別名二・四―D又は二・四―PA)例文帳に追加

(clxxv) 2,4-dichlorophenoxyacetic acid; 2,4-D; 2,4-PA  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百九十一 一・三―ジチオラン―二―イリデンマロン酸ジイソプロピル(別名イソプロチオラン)例文帳に追加

(cxci) diisopropyl 1,3-dithiolan-2-ylidenemalonate; isoprothiolane  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百九十二 ジチオりん酸O―エチル―S・S―ジフェニル(別名エディフェンホス又はEDDP)例文帳に追加

(cxcii) O-ethyl S,S-diphenyl phosphorodithioate; edifenphos; EDDP  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百九十五 ジチオりん酸O―二・四―ジクロロフェニル―O―エチル―S―プロピル(別名プロチオホス)例文帳に追加

(cxcv) O-2,4-dichlorophenyl O-ethyl S-propyl phosphorodithioate; prothiofos  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百九十八 ジチオりん酸O・O―ジメチル―S―[(N―メチルカルバモイル)メチル](別名ジメトエート)例文帳に追加

(cxcviii) O,O-dimethyl S-(N-methylcarbamoyl)methyl phosphorodithioate; dimethoate  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百十二 (RS)―O・S―ジメチル=アセチルホスホルアミドチオアート(別名アセフェート)例文帳に追加

(ccxii) (RS)-O,S-dimethyl acetylphosphoramidothioate; acephate  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百二十二 N・N―ジメチルチオカルバミン酸S―四―フェノキシブチル(別名フェノチオカルブ)例文帳に追加

(ccxxii) S-4-phenoxybutyl N,N-dimethylthiocarbamate; phenothiocarb  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百二十五 ジメチル=二・二・二―トリクロロ―一―ヒドロキシエチルホスホナート(別名トリクロルホン又はDEP)例文帳に追加

(ccxxv) dimethyl 2,2,2-trichloro-1-hydroxyethylphosphonate; trichlorfon; DEP  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百二十七 一・一’―ジメチル―四・四’―ビピリジニウム=ジクロリド(別名パラコート又はパラコートジクロリド)例文帳に追加

(ccxxvii) 1,1'-dimethyl-4,4'-bipyridinium dichloride; paraquat; paraquat dichloride  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百二十九 ジメチル=四・四’―(オルト―フェニレン)ビス(三―チオアロファナート)(別名チオファネートメチル)例文帳に追加

(ccxxix) dimethyl 4,4'-(o-phenylene)bis(3-thioallophanate); thiophanate-methyl  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百三十三 二―[(ジメトキシホスフィノチオイル)チオ]―二―フェニル酢酸エチル(別名フェントエート又はPAP)例文帳に追加

(ccxxxiii) ethyl 2-[(dimethoxyphosphinothioyl)thio]-2-phenylacetate; phenthoate; PAP  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百三十六 三・五―ジヨード―四―オクタノイルオキシベンゾニトリル(別名アイオキシニル)例文帳に追加

(ccxxxvi) 3,5-diiodo-4-octanoyloxybenzonitrile; ioxynil octanoate  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百四十四 二―チオキソ―三・五―ジメチルテトラヒドロ―二H―一・三・五―チアジアジン(別名ダゾメット)例文帳に追加

(ccxliv) 2-thioxo-3,5-dimethyltetrahydro-2H-1,3,5-thiadiazine; dazomet  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百四十七 チオりん酸O―一―(四―クロロフェニル)―四―ピラゾリル―O―エチル―S―プロピル(別名ピラクロホス)例文帳に追加

(ccxlvii) O-1-(4-chlorophenyl)-4-pyrazolyl O-ethyl S-propyl phosphorothioate; pyraclofos  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百四十八 チオりん酸O・O―ジエチル―O―(二―イソプロピル―六―メチル―四―ピリミジニル)(別名ダイアジノン)例文帳に追加

(ccxlviii) O,O-diethyl O-2-isopropyl-6-methyl-4-pyrimidinyl phosphorothioate; diazinon  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百四十九 チオりん酸O・O―ジエチル―O―(三・五・六―トリクロロ―二―ピリジル)(別名クロルピリホス)例文帳に追加

(ccxlix) O,O-diethyl O-3,5,6-trichloro-2-pyridyl phosphorothioate; chlorpyrifos  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百五十 チオりん酸O・O―ジエチル―O―(五―フェニル―三―イソオキサゾリル)(別名イソキサチオン)例文帳に追加

(ccl) O,O-diethyl O-5-phenyl-3-isoxazolyl phosphorothioate; isoxathion  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百五十一 チオりん酸O・O―ジメチル―O―(三―メチル―四―ニトロフェニル)(別名フェニトロチオン又はMEP)例文帳に追加

(ccli) O,O-dimethyl O-3-methyl-4-nitrophenyl phosphorothioate; fenitrothion; MEP  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百五十三 チオりん酸O―四―ブロモ―二―クロロフェニル―O―エチル―S―プロピル(別名プロフェノホス)例文帳に追加

(ccliii) O-4-bromo-2-chlorophenyl O-ethyl S-propyl phosphorothioate; profenofos  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百五十四 チオりん酸S―ベンジル―O・O―ジイソプロピル(別名イプロベンホス又はIBP)例文帳に追加

(ccliv) S-benzyl O,O-diisopropyl phosphorothioate; iprobenfos; IBP  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百六十一 四・五・六・七―テトラクロロイソベンゾフラン―一(三H)―オン(別名フサライド)例文帳に追加

(cclxi) 4,5,6,7-tetrachloroisobenzofuran-1(3H)-one; phthalide  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百六十九 三・七・一一・一五―テトラメチルヘキサデカ―一―エン―三―オール(別名イソフィトール)例文帳に追加

(cclxix) 3,7,11,15-tetramethylhexadec-1-en-3-ol; isophytol  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百七十六 三・六・九―トリアザウンデカン―一・一一―ジアミン(別名テトラエチレンペンタミン)例文帳に追加

(cclxxvi) 3,6,9-triazaundecane-1,11-diamine; tetraethylenepentamine  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百八十六 (三・五・六―トリクロロ―二―ピリジル)オキシ酢酸(別名トリクロピル)例文帳に追加

(cclxxxvi) (3,5,6-trichloro-2-pyridyl)oxyacetic acid; triclopyr  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三百二十三 二・四―ビス(エチルアミノ)―六―メチルチオ―一・三・五―トリアジン(別名シメトリン)例文帳に追加

(cccxxiii) 2,4-bis(ethylamino)-6-methylthio-1,3,5-triazine; simetryn  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三百二十六 三・六―ビス(二―クロロフェニル)―一・二・四・五―テトラジン(別名クロフェンチジン)例文帳に追加

(cccxxvi) 3,6-bis(2-chlorophenyl)-1,2,4,5-tetrazine; clofentezine  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三百三十一 S・S―ビス(一―メチルプロピル)=O―エチル=ホスホロジチオアート(別名カズサホス)例文帳に追加

(cccxxxi) S,S-bis(1-methylpropyl) O-ethyl phosphorodithioate; cadusafos  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三百七十六 N―ブトキシメチル―二―クロロ―二’・六’―ジエチルアセトアニリド(別名ブタクロール)例文帳に追加

(ccclxxvi) N-butoxymethyl-2-chloro-2',6'-diethylacetanilide; butachlor  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三百七十八 N・N’―プロピレンビス(ジチオカルバミン酸)と亜鉛の重合物(別名プロピネブ)例文帳に追加

(ccclxxviii) polymer of N,N'-propylenebis(dithiocarbamic acid)and zinc; propineb  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

三百八十七 ヘキサキス(二―メチル―二―フェニルプロピル)ジスタノキサン(別名酸化フェンブタスズ)例文帳に追加

(ccclxxxvii) hexakis(2-methyl-2-phenylpropyl)distannoxane; fenbutatin oxide  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS