|
|
|
追加できません(登録数上限)
![]() |
意味・対訳 二度、二回、繰り返して
bisの |
「bis」を含む例文一覧
該当件数 : 1450件
ビススルホンアミド - 特許庁
新規ビスホウ素化合物 - 特許庁
Fig. 2-3-5 Equity ratios of financial institutions after application of new BIS regulations例文帳に追加
第2-3-5図 新BIS規制適用後の金融機関自己資本比率 - 経済産業省
(o) Bis(2-hydroxyethyl) sulfide発音を聞く例文帳に追加
ヨ ビス(二—ヒドロキシエチル)スルフィド - 日本法令外国語訳データベースシステム
(j) Bis chloromethyl oxetane発音を聞く例文帳に追加
ヌ ビスクロロメチルオキセタン - 日本法令外国語訳データベースシステム
Dicyclopentadienyl iron; Bis(η-cyclopentadienyl)iron発音を聞く例文帳に追加
ジシクロペンタジエニル鉄 - 日本法令外国語訳データベースシステム
- 履歴機能過去に調べた
単語を確認! - 語彙力診断診断回数が
増える! - マイ単語帳便利な
学習機能付き! - マイ例文帳文章で
単語を理解!
遺伝子名称シソーラスでの「bis」の意味 |
|
bis
fission_yeast | 遺伝子名 | bis |
同義語(エイリアス) | Diadenosine tetraphosphatase; Ap4Aase; aph1; Ap4A hydrolase; Bis(5'-nucleosyl)-tetraphosphatase [Asymmetrical]; SPCC4G3.02 | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:P49776 | |
EntrezGeneのID | --- | |
その他のDBのID | GeneDB_SPombe:SPCC4G3.02 |
fly | 遺伝子名 | bis |
同義語(エイリアス) | bistre | |
SWISS-PROTのID | --- | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:43870 | |
その他のDBのID | FlyBase:FBgn0000187 |
human | 遺伝子名 | BIS |
同義語(エイリアス) | BAG-3; MGC104307; CAIR-1; BAG family molecular chaperone regulator 3; BAG3; Docking protein CAIR-1; BCL-2-binding athanogene-3; Bcl-2-binding protein Bis; BCL2-associated athanogene 3 | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:O95817 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:9531 | |
その他のDBのID | HGNC:939 |
mouse | 遺伝子名 | Bis |
同義語(エイリアス) | BAG-3; Bcl2-associated athanogene 3; AA407278; BAG family molecular chaperone regulator 3; Bag3; BCL-2-binding athanogene-3; Bcl-2-interacting death suppressor; MNCb-2243; Bcl-2-binding protein Bis | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:Q9JLV1 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:29810 | |
その他のDBのID | MGI:1352493 |
本文中に表示されているデータベースの説明
- SWISS-PROT
- スイスバイオインフォマティクス研究所と欧州バイオインフォマティクス研究所によって開発・運営されているタンパク質のアミノ酸配列のデータベース。
- EntrezGene
- NCBIによって運営されている遺伝子データベース。染色体上の位置、配列、発現、構造、機能、ホモロジーデータなどが含まれている。
- GeneDB_SPombe
- サンガー研究所により運営されている、分裂酵母の一種であるS. pombe の遺伝子情報に関するデータベース。
- FlyBase
- 米英の大学のショウジョウバエの研究者などにより運営される、ショウジョウバエの生態や遺伝子情報に関するデータベース。
- HGNC
- HUGO遺伝子命名法委員会により運営される、ヒト遺伝子に関するデータベース。
- MGI
- 様々なプロジェクトによる、研究用マウスの遺伝的・生物学的なデータを提供するデータベース。
Wiktionary英語版での「bis」の意味 |
bis
語源 2
Learned borrowing from Latin bis (“twice”).
副詞
bis (not comparable)
- Twice; showing that something is, or is to be, repeated, such as a passage of music, or an item in accounts.
派生語
アナグラム
Latin
20[a], [b] | ||
← 1 | II 2 |
3 → |
---|---|---|
Cardinal: duo Ordinal: secundus Adverbial: bis Multiplier: duplex, duplus Distributive: bīnī Fractional: dīmidius, sēmis |
語源
An adverb for duis, from duo (“two”), as /b/ is often interchanged with /du/ in word-initial position in Latin (in the same way as duellum for bellum (“war”), duonus for bonus (“good”), etc.). Before that, from Proto-Indo-European *dwís (“in two, twice, doubly”), from *dwóh₁ (“two”); compare Ancient Greek δίς (dís, “dis”), Sanskrit द्विस् (dvis). Doublet of dis-.
使用する際の注意点
- The word bis (“twice”) drops the s when making compositions, like the Greek word δίς (dís, “dis”). Some words created by compositing include biceps, bidens, bifer, bigener, bīga, bilix. Because the s is dropped, it's better to write the words like bissenus, bisseni and bissextus as two words—bis senus, bis seni and bis sextus.
派生語
- bis ad eundem (“to commit the same error twice”)
- bis in anno, bis anno (“twice a year”)
- bis in die, bis die (“twice a day”)
- bis in mense, bis mense (“twice a month”)
- bis minus
- bis tanto, bis tantum (“twice as great, twice as much”)
- bis terque (“several times, repeatedly”)
- ne bis in idem
派生した語
Further reading
- “bis”, in Charlton T. Lewis and Charles Short (1879) A Latin Dictionary, Oxford: Clarendon Press
- “bis”, in Charlton T. Lewis (1891) An Elementary Latin Dictionary, New York: Harper & Brothers
- bis in Gaffiot, Félix (1934) Dictionnaire illustré latin-français, Hachette
- Carl Meißner; Henry William Auden (1894) Latin Phrase-Book[1], London: Macmillan and Co.
- to be absolutely ignorant of arithmetic: bis bina quot sint non didicisse
- twice consul: bis consul
- to be absolutely ignorant of arithmetic: bis bina quot sint non didicisse
- “bis”, in William Smith, editor (1854, 1857) A Dictionary of Greek and Roman Geography, volume 1 & 2, London: Walton and Maberly
bis-
接頭辞
bis-
- An occasional variant of bi- prefixed to roots beginning with a vowel, as in bisalternate
- (chemistry, obsolete) A variant of di- used to indicate that the component that does not take the prefix occurs twice in the compound: a bisoxide is of the form B2O (cf. dioxide for XO2)
- (mathematics, chemistry) A variant of di-, used for substitutions of two complex rather than simple units.
- Bis (η6-arene) metal complexes have been made for many transition metals by the Al/AlCl3 reduction method.
Weblio例文辞書での「bis」に類似した例文 |
|
bis
since
uj
around
活動中で
b.i.s
nutritious matter―nutriment.
Bの成績
a grade B
BのAを取る
チンチラネズミ
T-eloth
AをBから開放する
「bis」を含む例文一覧
該当件数 : 1450件
Bis(2-chloroethyl) ether発音を聞く例文帳に追加
ビス(二-クロロエチル)エーテル - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ix) Bis(tributyltin) oxide発音を聞く例文帳に追加
九 ビス(トリブチルスズ)=オキシド - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xii) Bis(tributyltin)=fumarate発音を聞く例文帳に追加
十二 ビス(トリブチルスズ)=フマラート - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xvii) Bis(tributyltin)=phthalate発音を聞く例文帳に追加
十七 ビス(トリブチルスズ)=フタラート - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xx) Bis(tributyltin)=maleate発音を聞く例文帳に追加
二十 ビス(トリブチルスズ)=マレアート - 日本法令外国語訳データベースシステム
(vi) Bis(tributyltin)=oxide発音を聞く例文帳に追加
六 ビス(トリブチルスズ)=オキシド - 日本法令外国語訳データベースシステム
|
|
bisのページの著作権
英和辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
© 2000 - 2023 Hyper Dictionary, All rights reserved | |
Copyright © 2023 JILI. All rights reserved. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright (C) 2023 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
Copyright © 2023 CJKI. All Rights Reserved | |
Copyright © 2023 Cross Language Inc. All Right Reserved. | |
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:![]() |
|
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのbis (改訂履歴)、bis- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
|
CMUdict | CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |