意味 | 例文 (7件) |
有平糖を含む例文一覧と使い方
該当件数 : 7件
定義に従えば、落雁や雲平、有平糖、煎餅、八ツ橋などが含まれる(下に主なものを列挙)。例文帳に追加
According to definitions, rakugan (hard candy), umpei (Japanese confectionery), aruheito (toffee), rice cracker, yatsuhashi (sweet rice cracker) are included (main dry sweets are listed below). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
16世紀、南蛮菓子として成立した有平糖は有平細工と呼ばれる高度な製菓技術を誇った。例文帳に追加
During sixteenth century aruheito (toffee), made as nanbangashi (a variety of sweets derived from Portuguese or Spanish recipes), was praised as a high-level production technique called aruheizaiku. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
有平糖から派生した金華糖は鯛などの縁起物をかたどった砂糖菓子で駄菓子としても親しまれた。例文帳に追加
Kinkato (traditional sugar confections), originated from aruheito, is a sugar confectionery and models lucky charm such as sea bream and so on and is popular as dagashi (cheap sweets). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ポルトガルのアゾレス諸島には有平糖の語源ともされ、製法も共通したアルフェニンがある。例文帳に追加
In Azores in Portugal there is alfenim, which is considered to be the word origin of aruheito and has a common production technique. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
初めて日本に金平糖が伝わった時期については諸説あるが、1550年にカステラ・有平糖などとともに南蛮菓子として伝えられたとされる。例文帳に追加
There are various opinions as to when konpeito was first introduced to Japan but it is considered that, konpeito, along with other Nanbangashi (Portuguese and Spanish confectioneries) such as kasutera sponge cake and aruheito (toffee), was introduced to Japan in 1550. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (7件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |