1016万例文収録!

「本文活字」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 本文活字に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

本文活字の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5



例文

本文は肉細の活字で印刷された。例文帳に追加

The text is printed in lightfaced type.  - Weblio英語基本例文集

明治時代に入ると活字による印刷本文の発行が始まった。例文帳に追加

Since the Meiji period, manuscripts began to be set in type for printing and publication.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在、二十巻本の本文として最も流布しているのは、那波道円校注の「元和古活字本」である。例文帳に追加

Today, 'Genna kokatsuji-bon' (literally, books printed using old types in the Genna era [1615 - 1624]) are used most widely as the text of the 20-volume books.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当初は江戸時代に発行された刊本をそのまま活字化するだけであったが、次第により古い、より原本に近いと考えられる本文を求めるようになった。例文帳に追加

At first, books were only printed in plain type in the Edo period, but gradually versions older and closer to the original handwritten texts came to be requested.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治時代に入って活字本が出版されるようになってもこの状況はしばらく続き、与謝野晶子によるものなど、当時の現代語訳もこれらの本文を元に作られていた。例文帳に追加

Even after the Meiji period began and printed books came to be published, such conditions continued for a while, and the modern translations in those days by Akiko YOSANO and others were made on the basis of the manuscript.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS