小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

beとは 意味・読み方・使い方

発音を聞く
プレーヤー再生
ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 (…で)ある、です、ある、いる、(…に)なる、(時間が)かかる、(…が)ある、存在する、起こる、(時間が)かかる(だろう)

覚え方 be01.jpg

在る

《A be B》においてBの空間の中にAが位置づけられる関係が示される(BはAの存在の場を示す).Pat is a teacher.だと「先生という範囲(B)」,Pat is happy.だと「幸せという状態(B)」,Pat is running.だと「走っているという連続的動作(B)」,Pat is beaten by Mary.だと「メアリにたたかれたという完結した状態(B)」にパット(A)が帰属することになる
音節be 発音記号・読み方
/(弱形) bi; (強形) bíː(米国英語), bi:(英国英語)/

beの
品詞ごとの意味や使い方

beの
変形一覧

動詞:
単数形現在過去形過去分詞複数形現在過去形過去分詞
一人称単数( I )amwasbeen一人称複数( we )arewerebeen
二人称単数( you )arewerebeen二人称複数( you )arewerebeen
三人称単数( he, she, it )iswasbeen三人称複数( they )arewerebeen
being(現在分詞)

beの
イディオムやフレーズ

beの学習レベル

レベル1英検3級以上の単語学校レベル中学以上の水準TOEIC® L&Rスコア220点以上の単語

研究社 新英和中辞典での「be」の意味

be

音節be 発音記号・読み方/(弱形) bi; (強形) bíː/発音を聞く
《★【用法】 (1) be は語形変化をする; (2) be のは (a) 助動詞のあと,(b) 不定詞(c) 命令法祈願法,(d) 仮定法用いるが 《⇒動詞 B のまたはそれぞれの参照》, 動詞 be の共通の用法は次の A 参照》.
I
am (I'm)
was [wasn't]
are (we're) [aren't]
were [weren't]
you
are (you're) [aren't]
were [weren't]
古語thou
was [wasn't]
she
was [wasn't]
was [wasn't]
they
are (they're) [aren't]
were [weren't]
I, we, you, he, she, it they
be
were
古語thou
be
動詞 自動詞
A

a

〔+補語〕〈…で〉ある,〈…〉です.


b

〔+to do〕〈…することで〉ある.


To live is to fight. 人生戦いなり.

c

〔+doing〕〈…することで〉ある.


d

〔+that〕〈…ということで〉ある.


e

〔+wh./+wh.+to do〕〈…かということで〉ある.


語法

2

a

〔+補語〕[場所表わす副詞()を伴って] 〈どこに〉ある,いる; 〈いつ〉ある.


b

〔+to do〕〈…するために〉ある,〈…するためのもので〉ある.


3

〔+補語


b

が〉(時間が)かかる (⇒B1b).


4

a

[there is [are]… で] 〈…が〉ある (⇒there B1).


There is a book [are two books] on the desk. 机の上1 冊[2 ]ある.

b

存在[生存実在]する.


Troy is no more. トロイ今はない.

c

起こる (⇒B1c).


The exam was last week. 試験先週あった.
B

a

〔+補語〕[未来わして] 〈…に〉なる (⇒A3a; become 【語法】 (2)).


b

〔+補語〕[未来わして] 〈が〉(時間が)かかる(だろう) (⇒A3b).


c

[未来わして] 起こる行なわれる (⇒A4c).


When will the wedding be? 結婚式はいつなわれますか.

d

〔+補語〕[未来形以外の助動詞伴って] 〈…で〉ある.


That may be true. それは本当かしれない.

e

[can,could を伴って] 存在する.


Can such things be? こんなことがありえようか.

a

〔+補語〕〈…で〉ある.


Let it be so! そうあれかし.
Let him [it] be. [それ]をておけ.

c

存在[生存残存]する (⇒A4b).


To be, or not to be: that is the question. 生きていくべきか死ぬべきか, それが問題だ《★Shakespeareハムレット」から》.

3

〔+補語〕[命令法祈願法で] 〈…で〉あれ.


4

[仮定法で]:


If it be so… そうならば… 《★【用法】 現在は通例直説法用いる; ⇒be A3a》.
I demanded that he (should) be present. 彼の出席することを要求した 《★【用法】 should を用いないこと多い》.
Resolved (=It has been resolved) that our salary be raised. 俸給上げられたし, 決議す.

自動詞としての「be」のイディオムやフレーズ
if néed bé
助動詞

2

[be+doing進行形って]:


He's coming to see us this evening. 彼は今晩我々ににやってきます.
I must be going. もう行かなければなりません.
be GOing to do 【成句】.

3

[be+to do で]:


He was to have arrived at 5. 彼は 5 時到着することになっていたのだが(まだ到着していない) 《★【用法】 完了不定詞をとる実現なかった予定表わす》.

d

[運命わして] …する運命である 《★【用法】 通例過去形用いる》.


He was never to see his homeland again. 彼は再びらぬ運命だった.

4

[were+to do実現性乏しい仮定わして] 仮にだとしたら 《★【比較】 should よりも不確実表わす意味強い; cf. should B5a》.



Be

音節Be
記号化学 beryllium.

be‐


自然科学と技術のほかの用語一覧

化学

「be」を含む例文一覧

該当件数 : 49894



例文

be huffed発音を聞く 例文帳に追加

怒る. - 研究社 新英和中辞典

be sick発音を聞く 例文帳に追加

吐く. - 研究社 新英和中辞典

Be quick!発音を聞く 例文帳に追加

急げ! - 研究社 新和英中辞典

quality of matter (be bad, be bad quality)発音を聞く 例文帳に追加

良くない〜 - EDR日英対訳辞書

Be wedged between例文帳に追加

挟まれ - Weblio Email例文集

Be in love with例文帳に追加

惚れた - Weblio Email例文集

例文

Don't be noisy.発音を聞く 例文帳に追加

騒ぐな. - 研究社 新英和中辞典

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Eゲイト英和辞典での「be」の意味

be

音節be発音記号・読み方(())bi, (())bíː
(⇒been, being
覚え方在る
《A be B》においてBの空間の中にが位置づけられ関係示される(BはAの存在を示す.Pat is a teacher.だと「先生という範囲(B)」,Pat is happy.だと「幸せという状態(B)」,Pat is running.だと「ているという連続的動作(B)」,Pat is beaten by Mary.だと「メアリにたたかれたとい完結した状態(B)」にパット(A)が帰属することになる
人・物が)である自動詞1
存在〕(…にある存在する自動詞2a
状態〕(の状態に)ある自動詞2b
時間〕(…に当たる自動詞2c
進行形しているしているだろう助動詞1
受け身形されるされている助動詞2
完了形している助動詞3
((be to do))する予定になっているしなければ
ならないになるはずだ助動詞4

動詞
自動詞
1a(の1人1つ])である
b他ならぬである
c総称的概念規定して〕(というものはであるだ;(とは)のことであるのことをいう
d((形容詞補語伴って))である
2a存在〕(…にある,…に)いる;存在する
b状態〕(の状態に)ある
c時間〕(…に当たる
3((命令文で))
4仮定法現在〕((suggest, insist, orderなど要求主張などを表す動詞,あるいはit is natural [proper]などの表現続くthat原形のまま用いて))((())では通例shouldを用いる

助動詞
1進行形〕((be doingで))している(←進行状態置かれている);(近い将来には)しているだろう…することになっている⇒will~1【ネットワーク
2受け身形〕((be+他動詞の過去分詞で))されるされている
3完了形〕((be+自動詞の過去分詞で))しているした(結果強調する表現

4((be to doで助動詞の働きをして))aする予定になっている特に公式の予定を表す)⇒will~1【ネットワーク
bしなければならない当然する立場にある

c…になるはずだのはずだ(be supposed to doに近い

成句so be itlet it be so
so副詞成句

語法
beは原形で,直説法の場合次のような語形変化がある((短縮形
一方仮定法の場合現在形人称に関係なくbe, 過去形はwereである
beの形のままで用いられるのは以下の4つ限られる
命令文用いるとき/Be a nice boy!よいいなさ
不定詞のとき/She wants to be a good politician.彼女はすぐれた政治家になりたがっている
助動詞の後来るとき/You must be joking!ご冗談でしょう
仮定法現在形で用いるとき/If it be his will, then let it be done.もしやそれが彼の意思ならばそうさせようじゃないか/I insist that the building be demolished.その建物取り壊すべきだ(このbeは一般に仮定法現在として分類される⇒should4

語法現在進行形be doing意味特徴
現在進行形は,「連続的に動作進行するようすを表す動作連続的に進行しているということは,その動作完結していない状態を表すそして未完連続動作ということから,その動作一時的であるということ含意される.また同時に,その動作行われるリアル情景連想される
現在進行形buyliveのように通常は進行形ならない動詞に用いることで感情話者いらだちなど)や,一時性過程などが表現されることがある
You're always buying her something.
いつも彼女に何か買っているくせに
I'm living in Paris right now.
今はパリに住んでいる
また,現在進行形未来の事柄を表すことがある.I'm leaving.といえば「ここを離れるつもりだぐらい意味であるが,これは実際に離れているというリアル情景先取りした表現である
過去進行形未来進行形は,現在進行形応用で,連続的動作の進行回想しているのが過去進行形それを展望しているのが未来進行形である

語法
受け身形表される内容が動作意味」か「状態意味のいずれが強調されるかは文脈による
The store is closed at eight.は「8時られる動作)」と「8時には閉まっている状態)」のどちらの意味にもとれる
by名詞句」で行為者を示さないと,「ある状態置かれる置かれているといった状態を示すことが多い
He was killed in a traffic accident.
彼は交通事故死んだ
また,あえて動作(変化)の意味明示したいときにはbeではなくgetbecome用いる

B.E.


be-


コア・セオリー英語表現(基本動詞)での「be」の意味

be

コアとなる意味在る
ポイントA BE B》においてBの空間の中にAが位置づけられ関係示される.《A HAVE B》とちゅど逆の関係になる.Pat is a teacher. だと「先生という範疇(B)」,Pat is happy.だと「幸せという状態(B)」,Pat is running.だと「ているという連続的さ(B)」,Pat is beaten by Mary.だと「メアリに叩かれた」という完結した状態(B)にパット(A)が帰属することになる.
自動詞

...(の一人[一つ])だ[である]

②(...は[が])...(他ならぬ)だ[である]

③〔総称的概念規定して〕(...というものは)...だ[である];(...とは)...のことである(のことをいう)

④〔形容詞伴って...だ[である]

⑤a 《場所...にある[いる]

⑤b《状態...の状態にある

⑤c《時間...に当たる

⑥〔命令形

⑦(())〔suggest, insist, orderなど要求主張などを表す動詞, あるいは it is natural [proper]など表現続くthat内の受け身で〕(◇原形のまま用いる)


ハイパー英語辞書での「be」の意味

be

動詞
の状態である
用例
印欧語
bheu-であること」(be)、存在すること、成長することを表すfutureなど。bheu-とも表記

機械工学英和和英辞典での「be」の意味

BE (back end)


BE (best estimate model)


BE (breaker end)

ライフサイエンス辞書での「be」の意味

日本語WordNet(英和)での「be」の意味

be

動詞
1

2

3

4

5

6

7

8

9


値段がつく

(be priced at)




名詞
1

EDR日英対訳辞書での「be」の意味

Be

日英固有名詞辞典での「be」の意味

Be

日本人苗字

クロスランゲージ 37分野専門語辞書での「be」の意味

Be

遺伝子名称シソーラスでの「be」の意味

BE

bacillus遺伝子名BE
同義語(エイリアス)1,4-alpha-glucan branching enzyme; glgB; BSU30980; Glycogen branching enzyme; GlgB
SWISS-PROTのIDSWISS-PROT:P39118
EntrezGeneのID---
その他のDBのIDSubtilist:BG10907
fly遺伝子名Be
同義語(エイリアス)l(2)37Be; lethal (2) 37Be
SWISS-PROTのID---
EntrezGeneのIDEntrezGene:49428
その他のDBのIDFlyBase:FBgn0002024
fly遺伝子名be
同義語(エイリアス)tu(3)be; be-3; be: benign; benign; tumor(3)be
SWISS-PROTのID---
EntrezGeneのIDEntrezGene:246939
その他のDBのIDFlyBase:FBgn0003880

本文中に表示されているデータベースの説明

SWISS-PROT
スイスバイオインフォマティクス研究所欧州バイオインフォマティクス研究所によって開発運営されているタンパク質アミノ酸配列データベース
EntrezGene
NCBIによって運営されている遺伝子データベース染色体上の位置配列発現構造機能、ホモロジーデータなどが含まれている
Subtilist
枯草菌ゲノムプロジェクトにより運営されている枯草菌に由来するDNAタンパク質配列のデータベース
FlyBase
米英大学のショウジョウバエ研究者などにより運営されるショウジョウバエ生態遺伝子情報に関するデータベース

Weblio英語表現辞典での「be」の意味

be

訳語


B.E.

訳語 工学学士

Weblio英和対訳辞書での「be」の意味

Wiktionary英語版での「be」の意味

be

語源 1

From Middle English been (to be).

発音

動詞

be (highly irregular; see conjugation table)

  1. As an auxiliary verb
    1. (auxiliary) Used with past participles of verbs to form the passive voice.
    2. Used with present participles of verbs to form the continuous aspect.
      The woman is walking.
      We liked to chat while we were eating.
    3. (formal) Used with to-infinitives of verbs to express intent, obligation, or appropriateness, or relative future occurence .
      I am to leave tomorrow.
      They are to stay here until I return.
      The season opener was to have been on Monday.
      How were they to know the whole exercise was a ruse?
      They were to have been married overseas but COVID forced a change of plans.
    4. Used with past participles of certain intransitive verbs to form the perfect aspect
      (archaic) He is come
    5. (African-American Vernacular, Caribbean, Ireland, auxiliary, not conjugated) To tend to do, often do; marks the habitual aspect.
  2. As copulative verb
    1. (with there, または dialectally it, as dummy subject) To exist.
    2. Used to indicate that the subject and object are identical or equivalent.
      Hi, I’m Jim.
      3 times 5 is fifteen.
      These four are the ones going to the quarter-finals.
      This is how we do it.
    3. Used to indicate that the subject is an instance of the predicate nominal.
      Rex is a dog.
      A dog is an animal.
      Dogs are animals.
    4. Used to indicate that the subject has the qualities described by an adjective, prepositional phrase.
      The sky is blue.
    5. Used to indicate that the subject has the qualities described by a noun or noun phrase.
    6. Used to link a subject to a measurement.
      I am 75 kilograms.
      He’s about 6 feet tall.
    7. (with a cardinal numeral) Used to state the age of a subject in years.
      I’m 20 (years old).
    8. (with a dummy subject it) Used to indicate the time of day.
      It’s 8:30 [read eight-thirty] in Tokyo.
    9. (with since) Used to indicate passage of time since the occurrence of an event.
      It had been six days since his departure, when I received a letter from him.
    10. (rare and regional, chiefly in the past tense) Used to link two noun clauses, the first of which is a day of the week, recurring date, month, or other specific time (on which the event of the main clause took place), and the second of which is a period of time indicating how long ago that day was. [from 15th c.]
    11. (often impersonal, with it as a dummy subject) Used to indicate weather, air quality, or the like.
      It is hot in Arizona, but it is not usually humid.
    12. (dynamic / lexical be, especially in progressive tenses, conjugated non-suppletively in the present tense, see usage notes) To exist or behave in a certain way.
      "What do we do?" "We be ourselves."
      When I play fantasy games, I always be a gnome.
  3. As intransitive verb
    1. (now usually literary) To exist; to have real existence, to be alive.
      That was the week that was.
    2. To remain undisturbed in a certain state or situation.
      Let them be for a few hours.
      Leave us be until the guests arrive.
    3. To occupy a place.
      The cup is on the table.
    4. To occur, to take place.
    5. (in perfect tenses) Elliptical form of "be here", "go to and return from" or similar, also extending to certain other senses of "go".
      The postman has been today, but my tickets have still not yet come.
      I have been to Spain many times.
      We've been about twenty miles.
      They have been through a great deal of trouble.
使用する際の注意点
Conjugation

Modern

Archaic

別の表記
同意語
派生語

参照

発音

前置詞

be

  1. (dialectal, possibly dated) Alternative form of by. Also found in compounds, especially oaths, e.g. begorra.

語源 3

Borrowed from Russian бэ ().

発音

名詞

be (複数形 bes)

  1. The name of the Cyrillic script letter Б / б.

アナグラム

Latin

発音

名詞

 f (indeclinable)

  1. The name of the letter B.

等位語

参照

語源

From Proto-Germanic *bi.

発音

参考


B.E.

出典:『Wiktionary』 (2016/08/01 04:45 UTC 版)

名詞

B.E. ‎(uncountable)

  1. Bachelor of Engineering.

関連する語

アナグラム


B/E

アナグラム


be-

語源

From Middle English be-, bi-, from 古期英語 be- (be-), from Proto-Germanic *bi- (be-), from Proto-Germanic *bi (near, by), ultimately from Proto-Indo-European *h₁epi (at, near). See by.

Cognate with Saterland Frisian be- (be-), West Frisian be- (be-), Dutch be- (be-), German Low German be- (be-), German be- (be-), Swedish be- (be-). More at by.

発音

接頭辞

be-

  1. (rare or no longer productive) By, near, next to, around, close to.
    beleaguer, bestand, beset, besit
  2. (rare or no longer productive) Around; about.
    begather, belay, belook, bestir, belive, besmell, bewrap
  3. (rare or no longer productive) About, regarding, concerning, over.
    bewrite, betalk, betell, bemoan, bemourn, bewail, beknow, besing, bespeak
  4. (rare or no longer productive) On, upon, at, to, in contact with something.
    beclothe, becall, besee, behold, befall, bedo, beshine, besmile, betone
  5. (rare or no longer productive) Off, away, over, across
    becut, bedeal, betake, bego, behead, belimb, benim, bereave, besleeve, betrunk
  6. (rare or no longer productive) As an intensifier; i.e. thoroughly, excessively; completely; utterly.
    bebreak, begladden, belabour, behate, bedazzle
  7. (rare or no longer productive) All around; about; abundantly; all over.
    belave, belick, bescatter, bekiss
  8. (rare or no longer productive) Forming verbs derived from nouns or adjectives, usually with the sense of "to make, become, or cause to be".
    becalm, bedark, befree, befriend, bedim, beken, benight, benothing, bewet, besmooth, bestrange
  9. (archaic or informal) Used to intensify adjectives meaning "adorned with something", often those with the suffix -ed.
    besequined, befeathered, beclawed, bewebbed, betasseled, beloved

派生語

参照

アナグラム

語源

An unstressed form of , from Proto-Germanic *bi-.

発音

使用する際の注意点

派生語

派生した語

ウィキペディア英語版での「be」の意味

.be

出典:『Wikipedia』 (2011/05/20 14:46 UTC 版)

英語による解説
ウィキペディア英語版からの引用
引用
.be is the Internet country code top-level domain (ccTLD) for Belgium. The domain became active in 1989 and was administrated by Pierre Verbaeten of the Katholieke Universiteit Leuven. In 2000, the control of the TLD was transferred to DNS Belgium. As of late 2005, more than 470,000 domains were registered.

Weblio例文辞書での「be」に類似した例文

be

1

なってゆく

例文

become of

例文

have

例文

as

4

する

例文

render

5

する

例文

a being

7

動きって

例文

be about

例文

make fit

9

「〜から今まで」のを表す

例文

since

例文

deem to be

例文

rather

12

期限になる

例文

be due

例文

bye

15

はく

例文

to vomit

例文

that

例文

to be done

例文

happen

例文

happen

例文

his

24

かすんで見える

例文

to be dim

例文

be around

26

1つになる

27

1になる

例文

let have

例文

come in

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「be」を含む例文一覧

該当件数 : 49894



例文

a mothertobe発音を聞く 例文帳に追加

妊婦. - 研究社 新英和中辞典

That can't be true!発音を聞く 例文帳に追加

まさか! - 研究社 新和英中辞典

Be careful!発音を聞く 例文帳に追加

危ない! - 研究社 新和英中辞典

state of existence (be, stay, remain)発音を聞く 例文帳に追加

居る - EDR日英対訳辞書

to be childish発音を聞く 例文帳に追加

幼びる - EDR日英対訳辞書

the ability to be witty発音を聞く 例文帳に追加

気転 - EDR日英対訳辞書

to be shocked発音を聞く 例文帳に追加

驚く - EDR日英対訳辞書

例文

to be understood発音を聞く 例文帳に追加

わかる - EDR日英対訳辞書

>>例文の一覧を見る


beのページの著作権
英和辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
慶応大学田中茂範先生慶応大学田中茂範先生
Copyright (C) 2023 田中茂範 All rights reserved.
ハイパー辞書:会津大学•筑波大学版ハイパー辞書:会津大学•筑波大学版
© 2000 - 2023 Hyper Dictionary, All rights reserved
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ライフサイエンス統合データベースセンターライフサイエンス統合データベースセンター
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
独立行政法人日本原子力研究開発機構独立行政法人日本原子力研究開発機構
Copyright (C), Japan Atomic Energy Agency (JAEA)
※この記事は「北里大学医療衛生学部 医療情報学研究室」ホームページ内の「医学用語集」(2001.06.10. 改訂)の情報を転載しております。
ライフサイエンス辞書プロジェクトライフサイエンス辞書プロジェクト
Copyright (C) 2023 ライフサイエンス辞書プロジェクト
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
独立行政法人情報通信研究機構独立行政法人情報通信研究機構
Copyright(C)2002-2023 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2023 CJKI. All Rights Reserved
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2023 CJKI. All Rights Reserved
株式会社クロスランゲージ株式会社クロスランゲージ
Copyright © 2023 Cross Language Inc. All Right Reserved.
ライフサイエンス統合データベースセンターライフサイエンス統合データベースセンター
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのbe (改訂履歴)、B.E. (改訂履歴)、B/E (改訂履歴)、be- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、Wikipediaの.be (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
CMUdictCMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2023 GRAS Group, Inc.RSS