remainとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 残る、残存する、存続する、生き残る、取り残されている、なおすべきである、なお(…が)するべきである、後に残る、後に残って、とどまる
覚え方 |
![]() |
周囲の変化に対して,もとのまま残る |
remainの |
remainの |
|
remainの学習レベル | レベル:1英検:3級以上の単語学校レベル:中学以上の水準TOEIC® L&Rスコア:220点以上の単語 |
研究社 新英和中辞典での「remain」の意味 |
|
「remain」を含む例文一覧
該当件数 : 4806件
be, stay, remain (stay behind, remain)発音を聞く 例文帳に追加
残り留まる - EDR日英対訳辞書
be [remain] in concealment発音を聞く 例文帳に追加
隠れている. - 研究社 新英和中辞典
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Eゲイト英和辞典での「remain」の意味 |
|
remain
《remain A》A(ある状態)のままである,依然としてAである(Aは【名】
覚え方周囲の変化に対して,もとのまま残る
![]() |
動詞
自動詞
形容詞
名詞
ネットワークremainとstay remainが「周囲の変化に対して,残る」であるのに対して,stayは「違う場所や状態に移行せずに,とどまる」の意.例えばHe remained there.だと,「周囲の者は去ったが,彼はそこに残った」という意味合いになり,He stayed there.だと「他の場所へ行かずに,彼はそこにとどまった」という意味合いになる |
コア・セオリー英語表現(基本動詞)での「remain」の意味 |
|
remain
コアとなる意味 | 《周囲の変化に対して,残る》 |
ポイント | 「残る」が最も基本的な意味.これに「場」を示す副詞や前置詞句が明示されて「場に残る」という意が生じる.ただし,この「場」は物理的なものだけでなく,社会的,心理的なものも含む.他方,「状態」をいわば抽象的な「場」としてとらえることによって「ある状態のままである」という意が生じる. |
①((通例,場所の副詞表現を伴わないで))残るa...が残る
①b ((否定語を伴って))まったく,何も(ほとんど)残らない,残っていない
②((通例,場所の副詞表現を伴って))...に残る,...にとどまる
- I will remain here for another couple of days.
私はもう2,3日ここに残るつもりです - She remained at home.
彼女は家に残った - Ted remained at his post after the large-scale layoff.
テッドはあの大規模解雇の後も自分の地位にとどまった - Your kindness will always remain in our memory.
あなたの親切な振る舞いは私達の記憶にずっと残るでしょう - That old statesman still remains in power.
あの老政治家はいまだに権力の座にとどまっている - The captain was brave enough to remain with the sinking ship.
船長は勇敢にも沈み行く船とともにとどまった - She remained standing there even after the train had gone.
彼女は電車が行ってしまってもその場に立ちつくしていた
(【語法】remained thereでもよいが,remained standing thereとすることでどのように残ったかを示すことができる)
③(ある状態)のままである a(remain+形容詞相当語句名詞で)...のままである,...しつづける
- Most of those present spoke out,but he remained silent.
出席者の大半が率直に語ったが,彼は黙っていた - Only one victim remained alive after the terrible accident.
その大事故の後,犠牲者の中で生き残ったのはわずか一人であった - He has remained widely respected for his academic achievement.
彼は学問的業績ゆえに広く尊敬を受けてきた - The murder remains officially unsolved.
その殺人事件は公式にはまだ解決されていない - The tool he invented still remains in use.
彼が発明した道具はまだ使われている
(→このin useは「使用されている状態で」の意で,意味的にはuseful,uselessなどと同様に形容詞的な働きをする) - They remained the best of friends.
彼らは親友でありつづけた - He remained a bachelor.
彼は独身のままだった
【解説】remainは本来「残る」といういわば消極的意味をもつので, remain doingとして動作の連続を意味することはできない。(→keepの項参照)
③b ((remain to be doneで))...されるべきこととして残っている,まだ...されていない
remainが「周囲の変化に対して,残る」であるのに対して, stayは「違う場所や状態に移行せずに,とどまる」.例えばHe remained thereだと「周囲の者は去ったが,彼はそこに残った」,He stayed there. だと「他の場所へ行かずに彼はそこにとどまった」という意味合いになる(→keepの項も参照).
科学技術論文動詞集での「remain」の意味 |
|
remain
電子ビームは必然的に光軸付近にとどまるので、軸外収差は普通は無視できる。
要約すると、均一な歪みをもつ材料については、各々の回折ピークはgに比例してずれるが、各々のピークは鋭いまま残る。
薄い試料の限界では、散乱体の数と散乱の量は厚さxに比例して増加するが、「(散乱)断面積」бは一定にとどまる。
Wiktionary英語版での「remain」の意味 |
remain
語源
From Middle English remainen, from Old French remain-, stressed stem of remanoir, from Latin remaneō, maneō, from Proto-Indo-European *men- (“to stay”).
Displaced native Middle English beliven, bliven (“to remain”) (from 古期英語 belīfan (“to remain, stay”)) due to confluence with related Middle English beleven (“to leave behind”), with which it merged. More at beleave and belive.
名詞
- (chiefly in the plural) That which is left; relic; remainder.
- (in the plural) That which is left of a human being after the life is gone; relics; a dead body.
- Posthumous works or productions, especially literary works.
- (obsolete) State of remaining; stay.
動詞
remain (三人称単数 現在形 remains, 現在分詞 remaining, 過去形および過去分詞形 remained)
- To stay after others or other parts have been removed or otherwise disappeared.
- I like to make more than enough food if I have people round for dinner, so I can eat my way through what remains in the following days.
- (mathematics) To be left after a number or quantity has been subtracted or cut off; to be left as not included or comprised.
- To continue unchanged in place, form, or condition, or undiminished in quantity; to abide; to stay; to endure; to last.
- 1689 December (indicated as 1690), [John Locke], Two Treatises of Government: […], London: […] Awnsham Churchill, […], →OCLC:, Book I
- 1897 December (indicated as 1898), Winston Churchill, chapter V, in The Celebrity: An Episode, New York, N.Y.: The Macmillan Company; London: Macmillan & Co., Ltd., →OCLC:
- We made an odd party before the arrival of the Ten, particularly when the Celebrity dropped in for lunch or dinner. He could not be induced to remain permanently at Mohair because Miss Trevor was at Asquith, but he appropriated a Hempstead cart from the Mohair stables and made the trip sometimes twice in a day.
- 2013 June 28, Joris Luyendijk, “Our banks are out of control”, in The Guardian Weekly, volume 189, number 3, page 21:
- Seeing the British establishment struggle with the financial sector is like watching an alcoholic […]. Until 2008 there was denial over what finance had become. […] But the scandals kept coming, […]. A broad section of the political class now recognises the need for change but remains unable to see the necessity of a fundamental overhaul. Instead it offers fixes and patches.
- To await; to be left to.
- (copulative) To continue in a state of being.
同意語
- (to stay behind while others withdraw): linger, stay, tarry; See also Thesaurus:stay behind
- (to be left over after a portion is removed): rest, stay; See also Thesaurus:remain
- (to continue unchanged): endure, last, stay; See also Thesaurus:persist
- (to await; to be left to): await, bide, wait; See also Thesaurus:wait for
- (to continue in a state of being): stay
- belave
Weblio例文辞書での「remain」に類似した例文 |
|
remain
remain in place
remain dormant
remain stationary
にごらせる
長居すること
しんとする
re main
the main wheel
the chief points―the main points
the main dish
the main dish
本通り.
the main drag
the main drag
the main post
the nominative case
the main-top
the main plot
the start
the main gate
the main gate
the major premise
最初は.
re-main
再び始めること
再変する
化身する
to do (something) over again
刷新すること
再構成すること
「remain」を含む例文一覧
該当件数 : 4806件
remain stationary発音を聞く 例文帳に追加
静止している. - 研究社 新英和中辞典
That will remain unsold.例文帳に追加
それらは売れ残る。 - Weblio Email例文集
|
2
|
|
remainのページの著作権
英和辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. | |
Copyright (C) 2023 田中茂範 All rights reserved. | |
© 2000 - 2023 Hyper Dictionary, All rights reserved | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
Copyright(C)1996-2023 JEOL Ltd., All Rights Reserved. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright (C) 2023 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
|
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのremain (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
|
CMUdict | CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |