1016万例文収録!

「裾回し」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 裾回しの意味・解説 > 裾回しに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

裾回しを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

和服の裏地の裾回しの部分を別の布で仕立てること例文帳に追加

the action of sewing a lining of a color different from that of the body of a kimono onto the hemline  - EDR日英対訳辞書

また八掛(裾回し)は「無垢仕立て」と言って必ず表と同じ生地を用いて仕立てられている。例文帳に追加

Also, hakkake (inside cloth used around cuff and hem) (susomawashi (lining at the bottom of a kimono)) is called "mukujitate" and is tailored by always using the same cloth as the outer surface of the kimono.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正装とみなされるには、絵羽模様があることと、家紋が入っていること、裾回し(八掛)が無垢仕立て=共裾であることが必要である。例文帳に追加

Formal dress is supposed to have eba-moyo, kamon, and susomawashi (hakkake) of mukujitate (sometimes mukujitate is called 'tomosuso').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一見訪問着と見まがうものもあるが、訪問着との大きな違いは柄の大きさや縫い目での繋がりの他、八掛(裾回し)が表地と同じもの(共裾)ではなく、表との配色が良い別生地を用いている点である。例文帳に追加

Some Tsukesage look as much as Homongi but Tsukesage are absolutely different from Homongi in that the size of design, the connection of design at the seams, and the skirt lining called Hakkake or Susomawashi that is not the same as the outer cloth but different cloth in color to match well with the outer cloth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS