1016万例文収録!

「言葉少な」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 言葉少なの意味・解説 > 言葉少なに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

言葉少なを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

《諺》 言葉少なければ災い少なし, 「口は災いのもと」.例文帳に追加

Least said, soonest mended.  - 研究社 新英和中辞典

彼は言葉少ないが、必ず約束を守る人です。例文帳に追加

He is a man of few words, but he always keeps his promise. - Tatoeba例文

彼は言葉少ないが、必ず約束を守る人です。例文帳に追加

He is a man of few words, but he always keeps his promise.  - Tanaka Corpus

話すときも冷たい感じで、言葉少なめにもごもごと話すといった具合だった。例文帳に追加

cold, scanty and embarrassed in discourse; backward in sentiment;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

例文

北海は言葉少なく、優しい人柄で知られ、身分によって人を差別することがなかった。例文帳に追加

Hokkai was known for being taciturn and having a gentle personality, and did not discriminate according to one's social standing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

「内蔵助生質静にして言葉少な也」東條守拙(赤穂浪士9士の預かりを担当した三河国岡崎藩主水野忠之の家臣)例文帳に追加

Morisetsu TOJO (the vassal of Tadayuki MIZUNO, lord of Okazaki domain, Mikawa province who held custody of nine of the Ako Roshi) described Kuranosuke as 'characteristically quiet, a man of few words'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS