1016万例文収録!

「顧客が支払うべき対価に関する事項」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 顧客が支払うべき対価に関する事項に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

顧客が支払うべき対価に関する事項の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5



例文

顧客が支払うべき対価に関する事項例文帳に追加

Matters concerning the consideration to be paid by a customer  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 手数料、報酬その他の当該金融商品取引契約に関して顧客が支払うべき対価に関する事項であつて内閣府令で定めるもの例文帳に追加

(iv) the matters concerning fees, remuneration or any other consideration payable by the customer with regard to said Contract for Financial Instruments Transaction, which are specified by a Cabinet Office Ordinance;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 受託契約(法第二百十四条第二号に規定する受託契約をいう。以下この条において同じ。)に関して顧客支払うべき手数料、報酬その他の対価に関する事項であつて主務省令で定めるもの例文帳に追加

(i) Matters concerning fees, remunerations and any other considerations to be paid by the customer with regard to a Brokerage Contract (which means the Brokerage Contract prescribed in Article 214, item (ii) of the Act; hereinafter the same shall apply in this Article), which are specified by an ordinance of the competent ministry  - 日本法令外国語訳データベースシステム

① 投資一任業者が投資一任業に係る業務以外の業務を行う場合で、投資一任業に係る業務の報酬と当該業務以外の業務に係る手数料等を同一契約において一体として徴収するときは、金商法第37条の3第1項第4号の「当該金融商品取引契約に関して顧客が支払うべき対価に関する事項」には、投資一任に係る業務に対する報酬の額と当該業務以外の業務に対する手数料等の額との区分を明確にすること。例文帳に追加

(i) In cases where a discretionary investment business operator concurrently undertakes services unrelated to discretionary investment business and where it receives remuneration related to discretionary investment business and fees related to other services collectively under the same contract, the business operator must separately specify the remuneration related to discretionary investment business and the fees related to other services with regard to the “matters concerning fees, remuneration or any other consideration payable by the customer with regard to said Contract for Financial Instruments Transaction,” as specified under Article 37-3(1)(iv) of the FIEA.  - 金融庁

例文

ファンド運用会社が投資運用業に係る業務以外の業務(兼業業務)を行う場合であって、投資運用業に係る報酬と兼業業務に係る手数料等を同一契約において一体として徴収する場合は、金商法第37条の3第1項第4号の「当該金融商品取引契約に関して顧客が支払うべき対価に関する事項」には、投資運用業に対する報酬の額と兼業業務に対する手数料等の額との区分を明確にすること。例文帳に追加

In cases where a fund management company concurrently conducts business unrelated to investment management and where it receives remuneration related to investment management business and fees related to other business collectively under the same contract, the fund management company must separately specify the remuneration related to investment management business and the fees related to other business with regard to the “matters concerning fees, remuneration or any other consideration payable by the customer with regard to said Contract for Financial Instruments Transaction,” as specified under Article 37-3(1)(iv) of the FIEA.  - 金融庁


索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS