1016万例文収録!

「OPTICAL BEAM」に関連した英語例文の一覧と使い方(194ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > OPTICAL BEAMに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

OPTICAL BEAMの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9655



例文

The window layer has a cross sectional area F_C for an optical output coupling and an output coupling plane contacted with a medium with a refractive index n_M, where n_s>n_M and the cross sectional area F_L of the beam emitting active area (32) is smaller than the cross sectional area F_C of the output coupling plane.例文帳に追加

横断面積がF_Lのビーム発光アクティブ領域(32)と、照射方向で該ビーム発光アクティブ領域(32)に後置接続されている屈折率n_sのビーム透過性ウインドウ層(2)を有し、該ウインドウ層は光出力結合のためにF_Cの横断面積を有し、さらに屈折率n_Mの媒体が接している出力結合面を有し、前記n_s>n_Mであり、前記ビーム発光アクティブ領域(32)の横断面積F_Lを、出力結合面の横断面積F_Cよりも小さくする。 - 特許庁

The optical scanner 10 has a case surface 62 which is perpendicularly crossing the direction to release from the metal die and made aslant to the surface 60 the beam B scans by deflecting between a mirror 34 and a polygon mirror 32.例文帳に追加

光走査装置10では、筐体型抜き方向と直交する直交面62を、ミラー34と回転多面鏡32との間においてビームBが偏向走査される偏向走査面60に対して傾斜し、偏向走査面60と直交面62との角度の絶対値|α0|、ミラー34へのビームBの筐体型抜き方向の入射角度の絶対値|α1|、ミラー35へのビームBの筐体型抜き方向の入射角度の絶対値|α2|が、下記(1)式を満足する。 - 特許庁

The mirror which turns back the light beam is arranged in the vicinity of the intersection of imaginary lines defined by the positioning part which positions the case in an optical axis direction and the positioning part which positions the case in a main scanning direction.例文帳に追加

射出光学系と、該射出光学系から出射された光ビームを折り返すミラーと、該ミラーによって折り返されたビームを偏向走査する偏向器と、これらを内包する筐体と、該筐体を光軸方向に位置決めする位置決め部と、前記筐体を光軸と直交する主走査方向に位置決めする位置決め部を有する走査光学装置において、前記光軸方向に位置決めする位置決め部と前記主走査方向に位置決めする位置決め部とによって定義される仮想線の交点近傍に前記光ビームを折り返すミラーを配置する。 - 特許庁

The optical disk is provided with the image recording layer capable of recording the visible images by irradiation with a laser beam on a substrate in the order.例文帳に追加

基板上に、レーザ光の照射により可視画像を記録可能な画像記録層をこの順に有する光ディスクであって、前記基板側から反射率を測定した場合に、前記画像記録層に前記可視画像を記録する前における前記画像記録層の波長500〜600nmの領域の反射率の積分値Aと、前記可視画像を記録した後における前記画像記録層の波長500〜600nmの領域の反射率の積分値Bとが下記式(M1)の関係を満たすことを特徴とする光ディスクである。 - 特許庁

例文

The image projection display device is equipped with: the image projection optical unit for projecting the image; the screen; and at least two mirrors reflecting and folding a light beam emitted from the image projection optical unit and making it incident on the screen obliquely.例文帳に追加

画像を投影する画像投影光学ユニットと;スクリーンと;上記画像投影光学ユニットから射出した光線を反射して折り曲げ、上記スクリーンに斜めに入射させる少なくとも二枚のミラーと;を備えた画像投影表示装置において、上記スクリーンに最も近い大ミラーとスクリーン法線のなす角をα、その次にスクリーンに近い小ミラーとスクリーン法線のなす角をβとし、上記小ミラーを、スクリーンと平行で、該小ミラーでの反射前後の基準主光線を含む平面内に位置する回転調整軸を中心に回転調整可能とし、その最大回転調整可能角度をCとしたとき、次の条件式(1)を満足するようにα及びβを設定した画像投影表示装置。 - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS