1016万例文収録!

「YES!!!」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

YES!!!を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7707



例文

- yes, they slept; 例文帳に追加

えぇ寝ています。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

"Yes, sir." 例文帳に追加

「ええ、ドクター」 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』

"Yes, monsieur. 例文帳に追加

「はい、ムッシュー。」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

"Yes. 例文帳に追加

「その通りです。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

"Why - yes," 例文帳に追加

「あぁー、はい。」 - JULES VERNE『80日間世界一周』


例文

"Yes, sir," 例文帳に追加

「聞きました。」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

"Yes, sir." 例文帳に追加

「そうなんです。」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

Yes, 例文帳に追加

確かにそうだ。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

"Yes, madam, 例文帳に追加

「そうです、奥様。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

``Yes,'' I said, 例文帳に追加

「そうだね。 - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

例文

``Oh, yes, 例文帳に追加

「ああ、そうか。 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

'"Yes," replied Heyling. 例文帳に追加

「もちろん。 - Charles Dickens『奇妙な依頼人』

"Yes, indeed," 例文帳に追加

「ええ、そうよ」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"Oh, yes," 例文帳に追加

「ええ、そうよ」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"Oh, yes. 例文帳に追加

「ええいますよ。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"Yes, of course," 例文帳に追加

「うんもちろん。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"Yes, sir, indeed. 例文帳に追加

「全くです。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

yes." 例文帳に追加

そうなんだら」 - O Henry『最後の一枚の葉』

"Oh, yes." 例文帳に追加

「ああ、それよそれ。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

yes," 例文帳に追加

そのとおり」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

"Yes." 例文帳に追加

「そうですね」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

"Oh, yes," 例文帳に追加

「ああ、そうでした」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

"Yes, sir; 例文帳に追加

「イエス、サー。 - Ambrose Bierce『空飛ぶ騎兵』

"Yes, he did - 例文帳に追加

「ああ、そうした—— - Ambrose Bierce『死の診断』

`Yes, I did,' said Alice: 例文帳に追加

「会いました。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

`Yes,' he said, 例文帳に追加

「そうだよ。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

`Yes, please do!' 例文帳に追加

「うん、たのむよ!」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

`Yes, that's it,' 例文帳に追加

「そ、そゆこと」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

"Yes, indeed," 例文帳に追加

「ええ、本当に」 - James Joyce『姉妹』

"Yes, that's agreed," 例文帳に追加

「ああ、承知だ」 - James Joyce『小さな雲』

"Thursday, yes," 例文帳に追加

「木曜、そうだ」 - James Joyce『恩寵』

"O yes," 例文帳に追加

「おおそうとも」 - James Joyce『恩寵』

"Yes, Lily," 例文帳に追加

「ああ、リリー、」 - James Joyce『死者たち』

"Yes, sir," 例文帳に追加

「はい、だんな」 - James Joyce『死者たち』

"Ah, yes," 例文帳に追加

「ああ、そうさ、」 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』

"God, yes," 例文帳に追加

「ああ、そうとも」 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』

"Oh, yes, sir; 例文帳に追加

「ああ、ええ。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

"Yes, my stepfather. 例文帳に追加

「ええ、義父です。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

"Yes, my lad," 例文帳に追加

「あぁ、ぼうや」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

"Yes, sir," 例文帳に追加

「そのとおりです」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

"Why, yes," 例文帳に追加

「あぁ、なるほど」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

"Oh, yes." 例文帳に追加

「もちろんよ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

"Yes, I do." 例文帳に追加

「もちろん」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

"Yes, there is," 例文帳に追加

「いや、ある」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

"Yes, my little man," 例文帳に追加

「ええ、君」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

"Can it be -- yes 例文帳に追加

「まさか、そう。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

"Yes, so do I. 例文帳に追加

「わたしも。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

"Yes, I know." 例文帳に追加

「知ってるわ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

"Yes, I know," 例文帳に追加

「知ってるわ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

例文

yes, 例文帳に追加

そうですとも。 - Edgar Allan Poe『暴露させる心臓』

索引トップ用語の索引



  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Ivy Day in the Committee Room”

邦題:『アイビーデイの委員会室』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”A Little Cloud”

邦題:『小さな雲』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”A DIAGNOSIS OF DEATH”

邦題:『死の診断』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) Ambrose Bierce 1893, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2002, waived.
  
原題:”A Horseman in the Sky”

邦題:『空飛ぶ騎兵』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) Ambrose Bierce 1889, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Last Leaf”

邦題:『最後の一枚の葉』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。

プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Tell-Tale Heart”

邦題:『暴露させる心臓』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

邦題:『奇妙な依頼人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

邦題:『悪魔の足』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Sisters”

邦題:『姉妹』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”Grace”

邦題:『恩寵』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS