1016万例文収録!

「substantive evidence」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > substantive evidenceに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

substantive evidenceの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

It is regrettable that no substantive body of evidence confirming ...... has been generated.例文帳に追加

… を確証する実質的な一連の証拠をつくれなかったことは残念である。 - 英語論文検索例文集

It is regrettable that no substantive body of evidence confirming ..... has been generated.例文帳に追加

… を確証する実質的な一連の証拠をつくれなかったことは残念である。 - 英語論文検索例文集

In the event of any disputes over relevant substantive matters, evidence shall be heard within a period of 60 days, which may be extended for a further 60 days if either of the parties has his domicile abroad. 例文帳に追加

関連する実体的事項に関して如何なる紛争のあるときも,証拠は60日の期間内に聴取するものとし,この期間は,当事者の何れかが外国に住所があるときは更に60日間延長することができる。 - 特許庁

(2) If the auditor determines that no relevant control exists to the assertion, or controls are not likely to operate effectively, he or she shall obtain sufficient appropriate audit evidence through performance of substantive procedures without making reliance to the operating effectiveness of the controls. 例文帳に追加

2 監査人は、ある特定の監査要点について、内部統制が存在しないか、あるいは有効に運用されていない可能性が高いと判断した場合には、内部統制に依拠することなく、実証手続により十分かつ適切な監査証拠を入手しなければならない。 - 金融庁

例文

A decision on filing separate applications requires to provide substantive evidence that a form of the product lacks essential common features, or that there are more than acceptable 10 forms of the design in the application, or that there is a lack of features enabling the applied products to be considered to form a set.例文帳に追加

別個の出願に関する決定には,製品の形態に基本的な共通特徴がないこと又は出願に許容される10を越える意匠の形態があること又は適用された製品が組物を構成するとみなされることを可能にする特徴がないことの実質証拠の提供が求められる。 - 特許庁


例文

(1) The auditor shall perform the tests of controls and substantive procedures based on the original audit plan so long as the results of audit procedures performed and audit evidence obtained indicate no need to revise the preliminary assessment of a risk of material misstatement. 例文帳に追加

1 監査人は、実施した監査手続及び入手した監査証拠に基づき、暫定的に評価した重要な虚偽表示のリスクの程度を変更する必要がないと判断した場合には、当初の監査計画において策定した内部統制の運用状況の評価手続及び実証手続を実施しなければならない。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS