「の終わりに」を含む例文一覧(1467)

<前へ 1 2 .... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 .... 29 30 次へ>
  • 合戦は源氏の大勝に終わり、この戦いで景季は平重衡を捕えている。
    The battle ended with the great victory of the Minamoto clan, and Kagesue caught TAIRA no Shigehira.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これにより、被写体の「動き終わり」「動き始め」のシーンを抽出することが可能となる。
    With this arrangement, it is made possible to extract scenes of the subject at "end of movement" and "start of movement". - 特許庁
  • クリスマスセールが終わりに近づいたら、さらに値下げをするのが効果的であると思います。(メールで書く場合)
    I think we could bring a good result if we reduce the prices further at near the end of the Christmas sale.  - Weblio Email例文集
  • 終わりにあたってあなた(がた)の貴重なご援助に対してお礼を申し上げたい.
    To conclude, I would like to thank you for your invaluable assistance.  - 研究社 新英和中辞典
  • 直定数の開始をダブルクォートにしたら, 終わりもダブルクォートにしなければならない
    If a double quote starts the literal, a double quote must end it.  - 研究社 英和コンピューター用語辞典
  • (契約書、遺言状、またはその他書類について)終わりに署名が書かれてある
    (of a contract or will or other document) having a signature written at the end  - 日本語WordNet
  • 秋の終わりから冬にかけて収穫したダイコンを細切りにし、広げて天日干しする。
    Thinly sliced daikon that is harvested from the end of autumn to winter is spread out to dry in the sun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これら段とは別に、手事の終わりにたいていコーダ的な「チラシ」が付属する。
    Separately from these stages, tegoto is usually accompanied by 'chirashi' (a coda) at the end.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ここに南北朝時代は終わり、皇統は北朝の一統に帰することとなった。
    Accordingly, the period of the Northern and Southern Courts came to an end, and the imperial line was integrated into the line of the Northern Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これにより安土桃山時代は完全に終わりを告げ未曾有の太平、江戸時代が始まった。
    With this the Azuchi Momoyama period ended completely, and an unprecedented age of peace--the Edo period--was born.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 明治時代の始まりとともに,武家社会が終わり,甲冑は不要になりました。
    With the start of the Meiji Period, the samurai society came to an end and armor was no longer needed.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 地質年代の四次構造期間は、第三期間の終わりから現在に及ぶ
    the quaternary period of geologic time extends from the end of the tertiary period to the present  - 日本語WordNet
  • ディナーの終わりやオードブルに出す香りのいい、またはスパイシーな料理
    an aromatic or spicy dish served at the end of dinner or as an hors d'oeuvre  - 日本語WordNet
  • 等しく区切られた期間の終わりに程度の差はあるが連続して支払われる年金
    an annuity paid in a series of more or less equal payments at the end of equally spaced periods  - 日本語WordNet
  • 楽節の終わりごとに太鼓の一撃が入り、楽曲全体を統率する重要な要素である。
    One stroke of the Japanese drum sounds whenever the scene is ended, so it is an important element that leads the entire music.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 祭りや冠婚葬祭などの式典、商談や株主総会などの終わりに行われる。
    It is done at the end of events including festivals, ceremonial occasions, business discussions and general shareholders meetings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかしこの対局は9目の負けに終わり、それ以後初手天元をあきらめることとなった。
    However, he lost by nine moku during this match and, from that day, no longer played first from tengen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • データは、チップから読み出される前の読み取りデータパスの終わりでクロックに同期させられる。
    The data is synchronized with the clock at the end of the read data path before being read out of the chip. - 特許庁
  • そして終わりの日に神様は、私とすべての死んだ人を墓から引き上げてくださいます。
    On the last day, He will raise me and all the dead from the grave.  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • さもないと、おまえも一巻の終わりだよ、ブリキの木こりやかかしと同じ目にあわしてやる」
    for if you do not I will make an end of you, as I did of the Tin Woodman and the Scarecrow."  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 白く遠く、おのずからおのずへと吸いこまれるように、空は、終わりなく隠してはあばき、動いては留まる。
    White and distant, absorbed in itself, endlessly the sky covers and uncovers, moves and remains.  - Virginia Woolf『月曜日か火曜日』
  • 二 刑の執行を終わり又は執行の免除のあったことを証する書類
    (ii) Documents showing that the execution of sentence has been completed or that there has been a remission of execution of sentence;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • この変数が存在しなければ、EOF文字はシェルへの入力の終わりを示します。
    If this variable is set, single word simple commands without redirections are treated as candidates for resumption of an existing stopped job.  - JM
  • 20世紀の終わりまでに科学がどこまで進歩しているか、見当もつかない。
    There is no telling how far science may have progressed by the end of the twentieth century. - Tatoeba例文
  • 20世紀の終わりまでに科学がどこまで進歩しているか、見当もつかない。
    There is no telling how far science may have progressed by the end of the twentieth century.  - Tanaka Corpus
  • デバッガがプログラムの終わりに達し、入力フォームが開くまで F7 キーを押します。
    Press F7 till the debugger reaches the end of the program and the input form opens.  - NetBeans
  • それが、6世紀の終わりには日本各地で、ほぼ時を同じくして前方後円墳が築造されなくなった。
    However, it was around end of the sixth century that keyhole-shaped mound building ceased in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 5月の終わりにはホームラン3本,33打点で打率は2割5分8厘だった。
    At the end of May, his batting average hovered at .258, with three home runs and 33 RBIs.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 昨年の優勝校である早大は4位に終わり,箱根駅伝2連覇は果たせなかった。
    Last year's winner, Waseda, finished in fourth place and failed to win a second consecutive Hakone Ekiden title.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • トマトの健康効果が確認されたため,トマトブームは当分終わりそうにない。
    As the health benefits of tomatoes are confirmed, the tomato boom is not likely to end anytime soon.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 地球外生命体の巨大な宇宙船が現れたとき,彼女の幸せな日常は終わりを迎える。
    Her happy everyday life comes to an end when a massive alien spaceship arrives. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 申し訳ございませんが8月の終わりまでに商品を配達することが出来ません。
    We are sorry we can't deliver the product by the end of August. - Weblio Email例文集
  • この手紙が届く頃には、夏休みは終わり、もう大学は始まっていますね。
    By the time this letter reaches you, summer vacation will have ended and university will already be starting.  - Weblio Email例文集
  • 明治時代の終わりにかけて英語亡国論を唱える人たちがいた.
    Toward the end of the Meiji era some people argued that the study of English would invite the ruin of our country.  - 研究社 新和英中辞典
  • パーティーが終わりに近づくと,客は少しずつその場所を立ち去り始めた
    When the party was drawing to a close, the guests began leaving the place in ones and twos. - Eゲイト英和辞典
  • オプションの終わりに到達すると、getopts は 0 より大きい返り値で終了します。
    When the end of options is encountered, getopts exits with a return value greater than zero.  - JM
  • "printerFormFeed (class PrinterFormFeed)"ページ印刷関数の終わりでフォームフィード文字をプリンタに送るかどうかを制御する。
    printerFormFeed(class PrinterFormFeed) Controls whether a form feed is sent to the printerat the end of a print page function.  - XFree86
  • 「回向文」は、「回向偈」ともいい、勤行・法要などの終わりに称える偈文をいう。
    "Ekobun," which is also called "ekoge," refers to gemon (metrical style of teachings) chanted at the end of a devotion or a memorial service.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 江戸時代の終わりまでは、こんにゃくを油で炒めた料理をがんもどきといった。
    Until the end of the Edo period, a dish with sauteed konjac with oil was called ganmodoki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 多くは手事が終わり後唄に入るところで調弦を変えるものが多い。
    In many cases, tuning is changed at the point of entering atouta (the latter song) after tegoto is finished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 志我麻呂についての記録はこれで終わり、いつ死んだかも不明である。
    The entry detailing his 731 promotion is the final article to mention Shigamaro, so even the date on which he died remains unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 遺跡の最盛期は3世紀終わり頃から4世紀初めにかけてである。
    The heyday of the village of these remains was considered to be from the end of the 3rd century to the first of the 4th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 銀行決算が一通り終わりましたけれども、どのように総括されますでしょうか。
    Most banks have announced their financial results. Could you sum up the results?  - 金融庁
  • 聴聞が行われた場合は,決定は,聴聞の終わりに下すこともできる。
    If a hearing has taken place, pronouncement may also be given at the end of the hearing.  - 特許庁
  • 捲き終わり端部6EE,6DEは、平面部の超音波接合箇所に位置する。
    The winding ends 6EE and 6DE are positioned at ultrasonic-bonding parts on the plane surface portion. - 特許庁
  • 締め終わりのタイミングを容易に判断することができる骨用タッピンねじを提供する。
    To provide a tapping screw for a bone, enabling the timing of the completion of tightening of the screw to be easily judged. - 特許庁
  • アルセーヌ・ルパンがたった二つの盗みで仕事を終わりにすると信じている人はいなかった。
    No one was willing to admit that Arsene Lupin would rest content with those two insignificant acts of larceny.  - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
  • 第一部の終わりは素人芝居を脚色した若い婦人による、感動を呼ぶ愛国的な朗唱だった。
    The first part closed with a stirring patriotic recitation delivered by a young lady who arranged amateur theatricals.  - James Joyce『母親』
  • メアリー・ジェーンが小節ごとに装飾音のある冒頭のメロディーを再び演奏していたので、彼女の曲も終わりに近づいたに違いないと彼は知り、その終わりを待つ間に彼の心のうちの憤りも次第に消えていった。
    He knew that Mary Jane must be near the end of her piece for she was playing again the opening melody with runs of scales after every bar and while he waited for the end the resentment died down in his heart.  - James Joyce『死者たち』
  • 少なくとも1つのセンサは、実質的に露出期間の終わりに第1組の画素を出力し、実質的に露出ウィンドウの終わりに第2組の画素を出力するように動作可能である。
    The at least one sensor is operable to output a first set of pixels substantially in the end of the exposure term and to output a second set of pixels substantially in the end of the exposure window. - 特許庁
<前へ 1 2 .... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 .... 29 30 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  • XFree86
    Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
    Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

    邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”Monday or Tuesday”

    邦題:『月曜日か火曜日』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Virginia Woolf 1920, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived
  • 原題:”Luther's Little Instruction Book(The Small Catechism of Martin Luther)”

    邦題:『マルチン・ルターの小信仰問答書』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この『マルチン・ルターの小信仰問答書』は、 Project Wittenburgの、 Luther's Little Instruction Book (The Small Catechism of Martin Luther), translated by Robert E. Smith, May 22, 1994,
    (Version 1.1 -- December 22, 1994), -if html PW# 001-003-002Ea -if latex PW\# 001-003-002Ea の全訳です。
    This work is dedicated to the Public Domain.
    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”A Mother”

    邦題:『母親』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。