「の終わりに」を含む例文一覧(1467)

<前へ 1 2 .... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .... 29 30 次へ>
  • 今日はこの辺にしておきましょう(「これ以上あなたのことを拘束しないでおこう」という表現【ややカジュアルな表現】)
    I should let you go now.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • 今日はこの辺にしておきましょう(「ではこれで私たちを失礼しましょうか」という表現【やや丁寧な表現】)
    We can dismiss ourselves.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • 今日はこの辺にしておきましょう(「これにて授業は終わりです」という表現【やや丁寧な表現】)
    Class dismissed.  - 場面別・シーン別英語表現辞典
  • 今月の終わりまでには、この町で働く人の数は1000以上になっているだろう。
    The number of the people working in this city will be more than one thousand by the end of this month. - Tatoeba例文
  • 学年の終わり頃に学校のクラスのために開催される正式な舞踏会
    a formal ball held for a school class toward the end of the academic year  - 日本語WordNet
  • 今月の終わりまでには、この町で働く人の数は1000以上になっているだろう。
    The number of the people working in this city will be more than one thousand by the end of this month.  - Tanaka Corpus
  • この戦いは織田軍優勢のうちに終わり、本願寺軍は石山に戻り篭城の構えを見せた。
    This battle ended while the Oda army had the upper hand and the Hongan-ji Temple force returned to Ishiyama and started to hold the temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この世紀の終わり頃には畿内の一部に先進的な群集墳が現れる。
    Finally, at the end of the fourth century, advanced tumulus communities appeared in one area of the Kinai region (the five capital provinces surrounding the ancient capitals of Nara and Kyoto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • だからピーターが最初の年の終わりにウェンディを迎えに来た時、マイケルはウェンディの味方でした。
    so he was with Wendy when Peter came for her at the end of the first year.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • マルタは彼に言った,「わたしは,彼が終わりの日の復活の時に生き返ることを知っています」。
    Martha said to him, “I know that he will rise again in the resurrection at the last day.”  - 電網聖書『ヨハネによる福音書 11:24』
  • 東京都にある病院で6月の終わりまで、約百人にこの薬を使って試験を行います。
    About 100 people will be tested with this medicine at a hospital in Tokyo until the end of June. - Tatoeba例文
  • IEEE-488規格は1970年代の終わりにHewlett-Packard社によって提案され, 以後2回の改定を経ている.
    The IEEE-488 standard was proposed by Hewlett-Packard in the late 1970s and has undergone a couple of revisions.  - コンピューター用語辞典
  • 江戸時代の終わりに近い1861年,日本初のパン屋さんが横浜に開店した。
    In 1861, near the end of the Edo period, the first bakery in Japan opened in Yokohama.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 滋子の死は一つの時代の終わりであると同時に、平氏滅亡への序曲ともなった。
    Shigeko's death was an overture to the end of the Taira clan, and it was the end of an era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • テープの初めおよびテープの終わりの標識を磁気テープ上に作り出すための方法を提供する。
    To provide a method of generating tape beginning and tape ending marks on a magnetic tape. - 特許庁
  • あの森に立ってさびたままこの世の終わりを迎えたかも」とブリキの木こり。
    said the Tin Woodman."I might have stood and rusted in the forest till the end of the world."  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • だから模型タイムマシンをその終わりのない旅行に送り出したのは、心理学者自身なのだった。
    So that it was the Psychologist himself who sent forth the model Time Machine on its interminable voyage.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • 巻回型二次電池の製造工程において、セパレータの巻き終わりのめくれ上がりを防止する。
    To prevent the end-of-winding of a separator from curling up in the manufacturing process of a winding type secondary battery. - 特許庁
  • それと同時に手を叩く音とピアニストの最後の派手な一節がワルツの終わりを告げた。
    At the same moment a clapping of hands and a final flourish of the pianist told that the waltz had ended.  - James Joyce『死者たち』
  • 今世紀の終わりまでには、地球の気温は劇的に上昇しているだろう。
    By the end of the century, the earth will have experienced a dramatic increase in temperature. - Tatoeba例文
  • 俳優あるいは出演者がコンサートや劇の終わりに観衆の拍手に感謝して現れること
    an appearance by actors or performers at the end of the concert or play in order to acknowledge the applause of the audience  - 日本語WordNet
  • 時期の終わり頃に品薄となり,初物同様に珍重される野菜や果物
    a fruit or vegetable, which at the end of its season when supplies dwindle, is values as highly as when it first appears on the market  - EDR日英対訳辞書
  • 今世紀の終わりまでには、地球の気温は劇的に上昇しているだろう。
    By the end of the century, the earth will have experienced a dramatic increase in temperature.  - Tanaka Corpus
  • 2002年の終わり頃に,メタモインキの色を摂(せっ)氏(し)60度で消し,マイナス10度で戻すことに成功しました。
    In late 2002, we succeeded in making Metamo Ink disappear at 60 degrees Celsius and reappear at minus 10 degrees Celsius.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 実施形態には、スレッドのタイム・スライスの終わりに時間窓を設定する事が含まれても良い。
    Embodiments may include setting a window of time at the end of a time slice of a thread. - 特許庁
  • 単位千鳥模様の終わりで縫製動作を停止するための操作を簡単にすることができるようにする。
    To facilitate the operation for stopping a sewing motion at the end of a unit zigzag pattern. - 特許庁
  • この海峡の終わりで、僕らは砂州に流れつきこなごなになってしまうだろう。
    At the end of the straits, I made sure we must fall into some bar of raging breakers,  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 既にストリームの終わりに達しているか、エラーが起きた場合には NULL を返す。
    If end of stream was already reached or if an error occurred, it returns NULL.  - JM
  • 5月21日に残務処理もあらかた終わり、6月25日、ついに内蔵助は生まれ故郷赤穂を後にした。
    On May 21 Kuranosuke had nearly completed his duties and on June 25 he finally left his birthplace of Ako.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • よって、コイル部22の巻き始め22a及び巻き終わり22bがほぼ同じ高さとなる。
    A winding start 22a and a winding end 22b of the coil 22 are on almost the same level thereby. - 特許庁
  • 回心の初期に大きな誘惑に直面する人たちもいれば、終わりごろに直面する人たちもいます。
    6. Some men suffer their most grievous temptations in the beginning of their conversion, some at the end.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • ただ砲撃が終わりに近づいたころにも、柵の方には足を向ける勇気が湧かなかった。
    But towards the end of the bombardment, though still I durst not venture in the direction of the stockade,  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • この本は1、000ページ以上の大冊ですが、来週の今日までには読み終わります。
    Though this is a bulky book with over 1000 pages, I will have read it all by this time next week. - Tatoeba例文
  • 彼自身の終わりのために秘密の影響(すなわちワイヤーまたはひもうを引く)を使用する人
    one who uses secret influence (i.e. pulls wires or strings) for his own ends  - 日本語WordNet
  • 会計年度の終わりに会計期間の間の項目を割り当てる会計項目
    an accounting entry made at the end of an accounting period to allocate items between accounting periods  - 日本語WordNet
  • サンプリング地点は,Cherry小流とPortneuf川の合流近く,その下流区域の終わりにある。
    The sampling site is at the downstream end of the reach, near the confluence of Cherry Creek and the Portneuf River. - 英語論文検索例文集
  • サンプリング地点は,Cherry小流とPortneuf川の合流近く,その下流区域の終わりにある。
    The sampling site is at the downstream end of the reach, near the confluence of Cherry Creek and the Portneuf River. - 英語論文検索例文集
  • サンプリング地点は,Cherry小流とPortneuf川の合流近く,その下流区域の終わりにある。
    The sampling site is at the downstream end of the reach, near the confluence of Cherry Creek and the Portneuf River. - 英語論文検索例文集
  • サンプリング地点は,Cherry小流とPortneuf川の合流近く,その下流区域の終わりにある。
    The sampling site is at the downstream end of the reach, near the confluence of Cherry Creek and the Portneuf River. - 英語論文検索例文集
  • この本は1、000ページ以上の大冊ですが、来週の今日までには読み終わります。
    Though this is a bulky book with over 1000 pages, I will have read it all by this time next week.  - Tanaka Corpus
  • 各コードセクションの終わりに、Ant スクリプト内でのタスクの使用方法が示されています。
    After each section of code, the template also shows you how to use the task in an Ant script.  - NetBeans
  • 1万枚のポスターは主要な鉄道の駅や学校,街頭などに4月の終わりまで掲示される。
    Ten thousand copies of the poster will be up in major railway stations, at schools and along streets until the end of April.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 武将の醍(だい)醐(ご)景(かげ)光(みつ)(中井貴(き)一(いち))は国内の終わりの見えない戦いに悩んでいる。
    Daigo Kagemitsu (Nakai Kiichi), a warlord, is worried about the endless war in his country.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • また、コイル巻き終わり側の口出線は他方の端子金具のコイル接続アームに絡げる。
    The lead wire on the coil-winding end side is also twined around the coil connecting arm of the other terminal fitting. - 特許庁
  • この手段によって、バルセロナの葉巻製造者のストは先日勝利をもって終わりました。
    By these means, a strike of the cigar makers of Barcelona was brought to a victorious issue the other day.  - R. Landor『カール・マルクス Interview』
  • そして、かれの饗宴王としてのキャリアは、始まりと同様、よく分からないままに終わりを告げたのだ。
    and, as obscurely as it had begun, his career as Trimalchio was over.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 死や葬式や何かの終わりを告げるためにゆっくり鳴らされる鐘の音
    the sound of a bell rung slowly to announce a death or a funeral or the end of something  - 日本語WordNet
  • readline に割り当てられた他のキーシーケンスを入力すると検索が終わり、そのコマンドが実行されます。
    Any other key sequence bound to a readline command will terminate the search and execute that command.  - JM
  • 私は1日の終わりに後悔したくなかったので,精いっぱい努力しました。
    I didn't want to have any regrets at the end of the day, so I tried hard. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 公転する可動側ラップ(52)は、その巻き終わり側の端部が窪み部(70)をよぎるように移動する。
    The revolving moving side lap (52) is moved so that an end part on the wind-terminating side crosses the recessed part (70). - 特許庁
<前へ 1 2 .... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .... 29 30 次へ>

例文データの著作権について

  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 英語論文検索例文集
    ©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”INTERVIEW WITH KARL MARX”

    邦題:『カール・マルクス Interview』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    by R・ランドール、訳:山形浩生 <hiyori13@alum.mit.edu> リンクやコピーは黙ってどうぞ。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.