「制作」を含む例文一覧(3099)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 61 62 次へ>
  • 衣服を制作する際に、測定した布地などを切る人
    someone who cuts cloth etc. to measure in making garments  - 日本語WordNet
  • ヌーヴェルヴァーグの概念に従う映画制作
    a film maker who follows New Wave ideas  - 日本語WordNet
  • 米国の映画制作者で喜劇俳優(1935年−)
    United States filmmaker and comic actor (1935-)  - 日本語WordNet
  • イタリア人の映画制作者(1940年生まれ)
    Italian filmmaker (born in 1940)  - 日本語WordNet
  • イギリスのコメディアンで映画制作
    English comedian and film maker  - 日本語WordNet
  • 超現実主義の影響を受けたフランスの映画制作
    French film maker influenced by surrealism  - 日本語WordNet
  • 米国の脚本作家で映画制作者(1944年生まれ)
    United States screenwriter and filmmaker (born in 1944)  - 日本語WordNet
  • 米国の映画制作者(1963年に生まれます)
    United States filmmaker (born in 1963)  - 日本語WordNet
  • 小さな独立プロの自主制作による映画
    a movie produced by a small group of independent producers  - EDR日英対訳辞書
  • シルクスクリーンという,版画の制作技法
    a stencil process called silkscreen  - EDR日英対訳辞書
  • シルクスクリーンという技法によって制作した版画
    a print produced by the stencil process called silkscreen  - EDR日英対訳辞書
  • 個人的に複製制作するレコード
    a recording that is copied privately without copyright permission  - EDR日英対訳辞書
  • CATV事業者の自主制作番組の放送
    a broadcast produced by CATV - EDR日英対訳辞書
  • 事実を基にして制作したテレビドラマ
    a television drama based on a factual incident - EDR日英対訳辞書
  • リトグラフィという,版画の制作方法
    a printing technique, called lithography  - EDR日英対訳辞書
  • 最小限の素材で作品を制作する美術家
    an artist who creates work using a minimum amount of materials  - EDR日英対訳辞書
  • 自主制作による小規模なレコード会社
    a small record company that produces records on an autonomous basis  - EDR日英対訳辞書
  • その制作者は地方の人材を探している
    The producer is on the lookout for local talent. - Eゲイト英和辞典
  • カタログ制作の3社コンペを実施します。
    We are going to hold a competition among three vendors. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼の次の制作は非常に意欲的なミュージカルだった。
    His next production was a very ambitious musical.  - Tanaka Corpus
  • 制作時は漆で金箔を貼り付けた漆箔像であった。
    Gold leaves were originally attached to the statue surface with lacquer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また歌合や屏風歌の制作でも活躍。
    He played an active role in poetry contests, composed byobu-uta (poems on themes depicted on folding screens).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また屏風歌の制作や歌合でも活躍した。
    He also composed byobu-uta (verses on themes depicted on folding screen) and was an active participant of poetry contests.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 仏具の制作技法が用いられた。
    The production technique for Buddhist altar fittings was used in making armor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 制作方法を簡単に説明すると次のとおりである。
    The method of production can be simply expressed as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 和服の制作方法について詳しくは、和裁を参照。
    For further details of the method of producing Wafuku, see 'Wafuku.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後も制作を続けるが30歳で早世。
    After that he had continued creation but died young at thirty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 宋(王朝)以後盛んに制作されるようになった。
    The production became active during the ages of Sung (dynasty).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『地獄門』は1953年(昭和28年)制作の日本映画。
    "Jigokumon" is a Japanese film made in 1953.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 唐で制作され、わが国に伝わったともいわれている。
    One account says that it was made in Tang China and brought to Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 密教法具-唐時代制作の仏具一式。
    Esoteric Buddhist Ritual Implements - A complete set of altar equipment made during the Tang dynasty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 九州方面で制作されたものである。
    It was cast in the Kyushu region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 平安時代ごく初期の制作と思われる。
    Believed to have been created during the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 平安時代後期、11世紀頃の制作と推定される。
    It is assumed to have been made during the late Heian period, around the 11th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 運慶の指導のもと源慶らが制作
    Carved by Genkei and other sculptors under the lead of Unkei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 運慶の指導のもと運助、運賀らが制作
    Carved by Unsuke, Unga, and other sculptors under the lead of Unkei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 陶工としては煎茶器を主に制作
    As a potter, he mainly produced green-tea sets.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 康弁は、興福寺の「竜灯鬼立像」を制作した。
    Koben sculpted the 'standing statue of Ryutoki' in the Kofuku-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 天灯鬼像の制作者は、不明である。
    The sculptor of Tentoki is unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以降は染付の制作に専念した。
    Thereafter, he concentrated on the creation of works using glazed cobalt blue.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その国の映画制作の巨匠も多い。
    These include many esteemed movie producers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 今井はその1番手として映画制作を再開する。
    Among them, Imai was the first to start filming again.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『長崎十二景』『女十題』のシリーズ制作
    He created the series "Nagasaki Juni Kei" (Twelve Scenes from Nagasaki) and Onna Judai (Ten Women).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また俳優業の傍ら制作、監督も務めた。
    While continuing with his acting, he also produced and directed films.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その途次各地で画の依頼を受けて制作をしている。
    On the way, he got orders for paintings in various places and completed them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 病床での制作と伝えられている。
    This work is said to have been made when he was sick in bed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 制作協会展初入選
    He was accepted for the Shinseisaku Association Exhibition for the first time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 天永3年(1112年)の制作と言われている。
    It is said to be created in 1112.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 石核(Core)石器を制作した時に残った石材。
    Sekkaku (cores): Stone materials remained after manufacturing sekki  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 剥片(Flake)石器を制作した時に発生した欠片。
    Hakuhen (flakes): Fragments separated when manufacturing sekki  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 61 62 次へ>

例文データの著作権について