「多少」を含む例文一覧(1616)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 32 33 次へ>
  • 僕が多少譲歩した後で、彼女は計画に合意してくれた。
    She agreed to my plan after I had given a little.  - Tanaka Corpus
  • 彼女には有名な女優であるという自信が多少あった。
    She had something of the assurance of a famous actress.  - Tanaka Corpus
  • 君の話にも多少当たっているところがある、君の話もわからないでもない。
    There may be some truth in your story.  - Tanaka Corpus
  • もしものときのために、お金は多少蓄えておいたほうがいいよ。
    You'd better put aside some money for a rainy day.  - Tanaka Corpus
  • 環境変数をセットする方法は、 それぞれのシェルごとに多少異なります。
    Setting an environment variable differs somewhat from shell to shell.  - FreeBSD
  • 多少偏執狂的になっても決して悪いことにはなりません。
    A little paranoia never hurts.  - FreeBSD
  • (出力は文書にあわせて多少変更されるかもしれません)
    $ man 3 intro(Output slightly modified to fit the document properly)INTRO(3) Linux Programmer's Manual INTRO(3)  - Gentoo Linux
  • 接続が完了するまでに、多少時間がかかる場合があります。
    The connection might take some time to complete. - NetBeans
  • これには、プロジェクトのサイズに応じて多少時間がかかることがあります。
    This may take a few seconds, depending on the size of the project.  - NetBeans
  • 一には功の多少を計(はか)り彼(か)の来処(らいしょ)を量(はか)る。
    First, I offer my sincerest gratitude to the many people who took pains to prepare this meal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • -訓点は図書寮本と同系統であるが、多少古態を存する。
    Kunten is in the same style as the Zushoryo version, but includes the old version to some extent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 近世になって多少、復活し、近世末まで用いられた。
    It was revived a little in the early modern period, and used until the end of the early-modern times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 但しキャベツのシャキシャキ感を重視するなら、多少粗めでも良い。
    However, if the crunchy texture of cabbage is preferred, a little bit rough cutting is OK.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 色は茶褐色をしており、多少昆布独特のえぐみがある。
    The soup stock made from L. diabolica has a dark brown color, with a little egumi (bitter and astringent tastes) peculiar to kelp.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この他歴史的に、先の広がった四角形など多少の差異がある。
    Other than the above, other types, such as one where the tip becomes wider, were used historically.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 時間が経つと最後には具が多少溶けて、汁と絡まってどろどろになる。
    Some of the ingredients gradually break down over time to make the broth liquid thick.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このことで、箸に抵抗感のある外国人も多少減ったことがある。
    Accordingly, the number of foreigners with a sense of resistance against chopsticks has decreased.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 此の如くして、鑑識し得たるの多少を以て勝敗を為すなり。とある。
    The participant who is able to guess these incenses more correctly than others becomes the winner.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 単純に食品を売るよりも、多少の職人技が求められる。
    Rather than simply selling foods, some artisan skills were required.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 文久の修陵で多少でも手が加わったのは109か所におよぶ。
    There were one hundred nine places where repair work had taken place during the Bunkyu era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 延喜式に式次第が定められた後も、多少変化した。
    The program was changed in a sort of way even after it was included in the Engishiki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、『平家物語』や『吾妻鏡』など文献によって多少異なっている。
    However, the story slightly differed in the historical documents of "Heike Monogatari" and "Azuma Kagami."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そのため水が桶に溜まるまで多少の時間がかかった。
    Therefore, at a well it would take some time before the tub would be sufficiently full of water.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 上記の箸墓古墳の築造年代は、研究者により多少の前後はある。
    The above-mentioned construction date of Hashihaka-kofun Tumulus varies slightly among scholars.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし,多少高いにもかかわらず,これらのおにぎりはよく売れている。
    But these onigiri sell well even if they are a little expensive.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 積載されたシート材の多少にかかわらず良好な分離性能を得る。
    To obtain favorable separating performance regardless of amount of loaded sheet. - 特許庁
  • 蓋の横サイズはケースと同じもしくは多少余裕をもたせる。
    The horizontal size of this cover is equal to or a little larger than that of the case. - 特許庁
  • 吐水量の多少を選択可能なフラッシュバルブを実現する。
    To realize a flush valve capable of selecting the quantity of the amount of water discharge. - 特許庁
  • 「ホラー」系、「ファンタジー」系などのジャンルイメージが多少ある程度。
    There is somewhat of an impression of genres like "horror" and "fantasy."  - 経済産業省
  • 「ですから、私のことを多少とも知っておいて頂くべきだと思いました。
    "so I thought you ought to know something about me.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 村の医者くらいとは多少の連絡があったようだね。
    I was told by the village doctor, about the only person with whom he held any relations,  - Ambrose Bierce『死の診断』
  • ボートを岸によせると、地図の見かたで多少議論が起こった。
    As we pulled over, there was some discussion on the chart.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 私の個人的な経験から申し上げますと、このプロジェクトには、多少無理があるように感じられます。(メールで書く場合)
    From my personal experience, I think this project looks a little unreasonable.  - Weblio Email例文集
  • 打ち合わせの開始時刻が多少遅くなっても弊社と致しましては問題ございません。(メールで書く場合)
    It won't be a problem for us if the meeting starts a little later than scheduled.  - Weblio Email例文集
  • 接合部には多少重くても剛性の高い素材を使用するべきかと思います。(メールで書く場合)
    I think that high rigidity materials should be used for junctions even though it becomes a little heavier.  - Weblio Email例文集
  • 先方は取引に多少の利害の食い違いがあることを少なからず懸念しています。(メールで書く場合)
    The other party is apprehensive to some extent that there is a slight clash of business interests between us.  - Weblio Email例文集
  • 多少時間はかかりますがきっとご満足いただける製品ができると思います。(メールで書く場合)
    It might take a little long time, but I believe that we can create a product that you will be happy with.  - Weblio Email例文集
  • 君が今日このように成功していることには私も多少役に立っているよ[私は何も役立ってはいないよ].
    I take some [no] credit for your successful career.  - 研究社 新英和中辞典
  • 初版本の本文と改訂版の本文との間には多少の異同が見られる.
    There are a few differences between the texts of the first edition and of the revised one.  - 研究社 新和英中辞典
  • こういう問題を扱う時は多少は駆け引きを使わなければならない.
    When we are dealing with a problem like [such as] this, we have to use a little diplomacy.  - 研究社 新和英中辞典
  • 委員会の方針決定に当たって議長に多少の選択の幅を持たせる必要があろう.
    We should allow the chairperson some latitude in determining the course of the committee's action.  - 研究社 新和英中辞典
  • 成功する者は多少悪口くらいは言われるものと覚悟しておらにゃならぬ
    A successful man must be prepared to have some dirt thrown at him.  - 斎藤和英大辞典
  • 条件は多少異なってはいるものの、我々の実験結果はロビンソンのものと同一である。
    Although the conditions are slightly different, the result of our experiment was identical with Robinson's. - Tatoeba例文
  • たとえ多少高くても、いつも最高の品質の製品を買うことにしています。
    I always buy a top quality product even if it is slightly more expensive. - Tatoeba例文
  • 通常、釣鐘型または多少長細い形の、大きくまろやかでパリッとした、肉厚のトウガラシの実
    large mild crisp thick-walled capsicum peppers usually bell-shaped or somewhat oblong  - 日本語WordNet
  • 毛が密生し多少縁がぎざぎざの葉と黄色から緋色の単生または群生の花を持つ熱帯植物
    tropical plant having thick hairy somewhat toothed leaves and solitary or clustered yellow to scarlet flowers  - 日本語WordNet
  • 細胞の2つの多少の等量への分割による若干の単細胞生物の再生
    reproduction of some unicellular organisms by division of the cell into two more or less equal parts  - 日本語WordNet
  • 条件は多少異なってはいるものの、我々の実験結果はロビンソンのものと同一である。
    Although the conditions are slightly different, the result of our experiment was identical with Robinson's.  - Tanaka Corpus
  • たとえ多少高くても、いつも最高の品質の製品を買うことにしています。
    I always buy a top quality product even if it is slightly more expensive.  - Tanaka Corpus
  • あなたのシステムではメッセージが多少異なるかもしれませんが、似たようなものが見られるはずです。
    The successor to COFF, featuring multiple sections and 32-bit or 64-bit possible values.  - FreeBSD
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 32 33 次へ>

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Gentoo Linux
    Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
    The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  • FreeBSD
    Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A DIAGNOSIS OF DEATH”

    邦題:『死の診断』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Ambrose Bierce 1893, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2002, waived.
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。