「身をもって」を含む例文一覧(694)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 13 14 次へ>
  • 彼の子供たちのめいめいが、自分自の部屋を持っている。
    Each of his children has his own room. - Tatoeba例文
  • 私はフランス国籍を持っているがベトナム出です。
    I have French nationality but Vietnamese origins. - Tatoeba例文
  • 自分の下手な英語で、自分自を恥ずかしく思っています。
    I am ashamed of myself for my poor English. - Tatoeba例文
  • 気候は我々の心に大きな関わりを持っている。
    The climate has much to do with our mind and body. - Tatoeba例文
  • 彼は彼自を優れた音楽家と思っている
    He thinks of himself as a brilliant musician  - 日本語WordNet
  • (物を)捧げ持って分の高い人に差し上げる
    to raise an offering to a person in a higher social position  - EDR日英対訳辞書
  • それ自が額面と同等の価値を持っている貨幣
    monetary currency whose value is the same as that of the face value  - EDR日英対訳辞書
  • 彼女はヘビのことを思ってぶるいした。
    She shuddered at the thought of snakes.  - Tanaka Corpus
  • 彼はいつも健康な体を持っている。
    He always possesses good health.  - Tanaka Corpus
  • 彼の子供たちのめいめいが、自分自の部屋を持っている。
    Each of his children has his own room.  - Tanaka Corpus
  • 自分の下手な英語で、自分自を恥ずかしく思っています。
    I am ashamed of myself for my poor English.  - Tanaka Corpus
  • 気候は我々の心に大きな関わりを持っている。
    The climate has much to do with our mind and body.  - Tanaka Corpus
  • 各レジスタは、それ自のスタックを持っています。
    Each register also contains its own stack.  - JM
  • 神社が近になり、より親近感を持ってもらえる。
    People are able to feel affinity towards the shrines since they are more easily accessible.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ご飯の上にイクラ、鮭の切りを盛ってできあがり。
    Salmon roe and salmon fillet are placed on top of rice, and the dish is complete.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 信玄は自も仏教信仰を持っていた。
    Shingen, himself also believed in Buddhism,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それほど自の芸に誇りを持っていたのである。
    He took that much pride in his performance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼はを固めるだけの金は持っていた。
    He had money enough to settle down on;  - James Joyce『下宿屋』
  • 彼女はそのパーティーにはなりを飾りすぎたと思った.
    She felt overdressed for the party.  - 研究社 新英和中辞典
  • あんな男を亭主に持ったのがの不運さ
    It was her misfortune to marry such a man.  - 斎藤和英大辞典
  • 祭事の前に神官が家にこもって,行動を慎み心を清めること
    the act of staying indoors for the duration of the Great Abstinence  - EDR日英対訳辞書
  • そして、彼はきわめて自分自を考察し、もっと彼は深く悲しみます。
    and the more thoroughly he considereth himself, the more thoroughly he grieveth.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • 私は、赤ちゃんをもって、健康で非常に女性的であると感じた
    I felt healthy and very feminine carrying the baby  - 日本語WordNet
  • 彼は自分自の秘密の目的をもってその計画に加わった
    He joined the project with his own secret view. - Eゲイト英和辞典
  • あの苦難ではもっと向こう見ずな人だったらを滅ぼしていただろう.
    The difficulties would have sunk a rasher man.  - 研究社 新英和中辞典
  • また、等大の馬の像をもって神馬とすることも多い。
    In many cases, a life-size statue of horse is regarded as a shinme.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 障者が安全に余裕をもって乗降出来るようにする。
    To enable the physically handicapped person to safely get on and off a vehicle with a margin of time. - 特許庁
  • こう言いながら、夫人はアリスの横にもっとギュッとをよせてきました。
    And she squeezed herself up closer to Alice's side as she spoke.  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 「丈」は長い棒を手に持った形をかたどったものであり、そこから長、の丈(みのたけ)を表すようになった。
    Jo' was modeled after the shape of a hand holding a long stick, whence it came to stand for body length, mi no take (身の丈; body length).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 村人たちはかつてこのようにして外敵からを守っていました。
    The villagers used to protect themselves from outside enemies this way.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 彼はなりを直そうと思って金縁の眼鏡を奮発して買った
    In order to improve his appearance, he invested in―treated himself to―a pair of gold-rimmed spectacles.  - 斎藤和英大辞典
  • そして、あたかもカードを持っているようなぶりをしながら、こう言った。
    He made a movement as if to seize the card which had just been played, adding,  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 「天下の諸人貴賎を論ぜず、其の経営を以て偏にの大事となす。」
    He did not judge people based on their occupation, only on their progress.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • というのもオズは気取って、風船をさまざまな濃さをもっの回りの色にしようと思ったからです。
    for Oz had a fancy to make the balloon in different shades of the color about them.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 暴漢をやとって犯罪を犯し、自分自は影にかくれての安全と名誉をまもったものはたくさんいた。
    Men have before hired bravos to transact their crimes, while their own person and reputation sat under shelter.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 自分の心をしっかりもって我がを粗末にしなければ、自然とに余る幸運もある)」と折に触れて語っていたという(『たまきはる』)。
    If you control your mind very well and look after yourself, you will received unexpected happiness one day', Shigeko often used to say things like that. ("Tamakiharu")  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 形を直そうと思って金縁の眼鏡を張り込んだ
    In order to improve my appearance, I treated myself to―invested in―a pair of gold-rimmed spectacles.  - 斎藤和英大辞典
  • のち、嫡子の実頼に小田原城を譲って自は岩原城を守った。
    Later, he passed Odawara-jo Castle on to his heir Saneyori and personally protected Iwahara-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私は自分自で選んだ仕事をとても誇りに思っている。
    I am very proud of the job I chose myself. - Tatoeba例文
  • それぞれのプロセスがそれ自の利点と不利点を持っている。
    Each process has its own advantages and disadvantages. - 英語論文検索例文集
  • 私は自分自で選んだ仕事をとても誇りに思っている。
    I am very proud of the job I chose myself.  - Tanaka Corpus
  • すべてのホストがそのホスト自のIPアドレスを持っていると前述しました。
    We previously stated that every host has its own IP address.  - Gentoo Linux
  • そういうものを自分自がつくっていきたいなと思っています。
    I wish to formulate such programs by myself. - 厚生労働省
  • 心理学者はを乗り出してもっとよく見ようとして、一つを手に取ろうとして手を伸ばした。
    The Psychologist leant forward to see, holding out his hand for a specimen.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • それらの多くが、鼻が大きいという体的特徴を持っている。
    A large portion of them are physically characterized by their large noses.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼女はの回りのあらゆる物に強烈な興味を持っている。
    She has a lively interest in everything around us. - Tatoeba例文
  • 彼は息子に十分な教育をにつけさせたいと思っている。
    He wants to equip his son with a good education. - Tatoeba例文
  • 分証明書を持っている学生なら、誰でも図書館に入ることができる。
    Any student with an I.D. card has access to the library. - Tatoeba例文
  • 民族性は、共同体の分関係に強い影響力を持っている
    ethnicity has a strong influence on community status relations  - 日本語WordNet
  • 彼は自分自や自分の世界のはっきりとした心像を持っていなかった
    he had no clear picture of himself or his world  - 日本語WordNet
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 13 14 次へ>

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 英語論文検索例文集
    ©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • Gentoo Linux
    Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
    The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”The Boarding House”

    邦題:『下宿屋』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。