「身をもって」を含む例文一覧(694)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 13 14 次へ>
  • ですから,自分自と群れの全員に注意を払っていなさい。聖霊は,神がご自の血をもって買い取られた,主および神の集会を牧させるために,あなた方をその群れの中で監視者とされたからです。
    Take heed, therefore, to yourselves, and to all the flock, in which the Holy Spirit has made you overseers, to shepherd the assembly of the Lord and God which he purchased with his own blood.  - 電網聖書『使徒行伝 20:28』
  • その後で、喜びをもって仕事をはじめたり、十戒やあなた自の考えから示された歌を歌ったりしてもよいでしょう。
    After that, with joy go about your work and perhaps sing a song inspired by the Ten Commandments or your own thoughts.  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • わたしは謙そんの限りを尽くし,多くの涙と,ユダヤ人の陰謀によって自分のに起こった数々の試練とをもって,主に仕えてきました。
    serving the Lord with all humility, with many tears, and with trials which happened to me by the plots of the Jews;  - 電網聖書『使徒行伝 20:19』
  • 私たちの客は太りすぎでもったいぶってのんびりしていて、平凡な平均的イギリス商人のあらゆる特色をにつけていた。
    Our visitor bore every mark of being an average commonplace British tradesman, obese, pompous, and slow.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 例えば、ノートブック1の中2を1枚を破り取ったり、中2に別の用紙5を差し込んだ場合は、改竄識別標識群の規則性が失われるため、これをもってその種の改竄を識別することができる。
    For example, when one sheet of the contents 2 of the notebook 1 is torn off, or when another sheet 5 is inserted to the contents 2, the regularity of the falsification recognizing marker group is lost, which can recognize such kinds of falsification. - 特許庁
  • これによって、ユーザは、自が利用を望む用紙が収容されている給紙カセットに触れるといった、きわめて直感的な操作感をもって、かつ、ごく少ない操作回数をもって、自の要望に添った用紙を選択的に指定することが可能となる。
    Consequently, a user can selectively specify sheets matched with his (or her) own request by an extremely intuitive operation feeling that the user touches a sheet feeding cassette in which the sheets desired to be used for himself (or herself) are stored and by the extremely small number of operations. - 特許庁
  • 矢大臣(やだいじん)は、神社の随門の左右に安置されている、随の装束をした2神像のうち、向かって左方の弓矢をもっている神像。
    Yadaijin is one of the two deity statures in Zuijin (Imperial guards during the Heian period) costumes that are placed at the both sides of Zuijin-mon gate, holding bows and arrows on the observer's left.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 成人女性用着物に、前もって上半に余裕を持たせた位置にはしょり部を設け、はしょり部と頃の間にベルトを収納したことを特徴とする着付けが簡単にできる着物。
    The readily dressed Kimono is configured such that an adult lady's Kimono includes an Ohashori (omission) part at a position where an upper body has allowance in advance, and a belt is housed between the Ohashori part and the body. - 特許庁
  • 女子は観音菩薩の化であり、男子に抱着し、その歓喜心を得て、もって男子の暴悪を鎮めた。
    A woman of Kangiten, who was an avatar of Kannon Bosatsu (Kannon Bodhisattva), embraced a man and quelled his violation by invoking his feeling of enjoyment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 逆髪という姉が逢坂の関まで尋ねてきて、2人の障害をもっをなぐさめあい、悲しい別れの結末になる。
    His older sister, called Sakagami, visited Osaka no seki to care for the pairs infirmities, and their parting was a sad one.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鹿ケ谷の陰謀の際には清盛の後白河天皇幽閉を身をもって制止するなど、政治的には後白河法皇に近い立場だった。
    When the Shishigatani Incident occurred, Shigemori stood up to Kiyomori's attempt to incarcerate Emperor Goshirakawa; therefore, politically speaking, Shigemori was close to the Cloistered Emperor Goshirakawa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ユーザの体を長時間接触させる工業製品とユーザの体の間に熱気や湿気がこもって蒸れるのを防止する蒸れ防止用シートを提供すること。
    To provide a stuffiness preventing sheet which prevents heat and moisture from being filled between an industrial product to be in contact with the body of a user for a long period of time and the body of the user to be stuffy. - 特許庁
  • このため、秀吉の命を受けた金森長近の侵攻を招き、自の籠もった飛騨高堂城を攻められて降伏した(富山の役)。
    A consequence of this was that he provoked an invasion by Nagachika KANAMORI, under the order from Hideyoshi; Takado-jo Castle in Hida, in which he had taken refuge, was attacked, and he surrendered (the Battle of Toyama).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ただし、折伏はあくまで常識と礼儀をもって行われるべきものと宗祖自が規定しており、あくまで教義的な対立に限られる。
    But the founder of the Sect stated that to teach right things against other religions had to be done with common sense and good manners, and it is only limited to educational differences in the religions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼らを連れて行って,一緒にを清め,彼らのために頭をそる費用を出してやりなさい。そうすれば,あなたについて聞かされている事柄が事実ではなく,あなた自も律法を守って歩んでいることを,みんなが知るでしょう。
    Take them, and purify yourself with them, and pay their expenses for them, that they may shave their heads. Then all will know that there is no truth in the things that they have been informed about you, but that you yourself also walk keeping the law.  - 電網聖書『使徒行伝 21:24』
  • 動力学的挙動をより良く理解することは,嫌的生物学的浄化におけるPCPの挙動をもっと良く予測することにつながる。
    A greater understanding of kinetic behavior should lead to better predictions of the behavior of PCP during anaerobic bioremediation. - 英語論文検索例文集
  • もっとも、天皇自は中華人民共和国が反日を強めるまでは、この訪問を御製に詠むなどしていた。
    However, the Emperor had often referred to the visit to China by composing Waka (31-syllable Japanese poems) and other means until anti-Japanese sentiment in China became stronger.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • カメラ5内蔵の携帯電話機1で画像を撮影する際、自分自もって電話機本体を安定した姿勢で保持できるようにする。
    To device a portable telephone for a user to hold its telephone main body at a stable position in photographing a picture image by the portable telephone 1 with a camera 5 built in it. - 特許庁
  • 小型の3輪車椅子にしたことにより、介助者の手を煩わすことなく、要介護者自が、要介護者自の意思でもって室内を移動することが出来る。
    By attaining a small-sized three-wheel wheelchair, a person requiring care can move indoors by the intention of the person requiring care himself/herself without troubling a caregiver. - 特許庁
  • 上半搭載板(2)と、上半搭載板(2)の前方側と後方側において上半搭載板(2)をそれぞれ支持する高さ調節可能な前方側支柱(3、4)と後方側支柱(5、6)とからなり、上半搭載板(2)はその後方側表面(2a)が上方に凸湾し、該上半搭載板(2)の中で最も高い垂直方向の位置に存在するように構成されていることを特徴とする腰痛治療台(1)。
    The lumbago treatment stand comprises the upper torso mounting plate 2 and height-adjustable front and rear posts 3, 5 which support the front and rear of the upper torso mounting plate 2, respectively, the rear surface 2a of the upper torso mounting plate 2 curving upward so as to exist at the highest vertical position of the upper torso mounting plate 2. - 特許庁
  • 静は義経の子をもっており、頼朝は女子なら生かすが男子ならば禍根を断つために殺すよう命じる。
    Shizuka was pregnant with Yoritomo's child and he ordered that if it were a girl, she would live, but if it were a boy, he would be killed in order to avoid a possible family feud.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1577年に信長自率いる大軍をもって和泉国・河内国から紀伊に侵攻(第一次紀州征伐)し、雑賀衆に服属を誓わせた。
    In 1577, a large force led by Nobunaga himself invaded the Kii region (The First Conquest of Kishu) through Izumi Province and Kawachi Province, and forced Saikashu to swear their allegiance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それと同時に、アフリカ諸国自がオーナーシップをもって、過去10年に達成された改革を更に強化することが重要と考えます。
    At the same time, it is essential for African countries with their strong ownership to intensify the reform that has been achieved over the last decade.  - 財務省
  • 晴れて許された源氏は都へ戻ることになったが、その頃既に明石の御方は源氏の子をもっていた。
    Genji was forgiven in public and would go back to the capital, but Lady Akashi was already pregnant with Genji's child by then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鎌倉公方足利家に伝わる宝刀で、殺気をもって抜き放てば刀から水気が立ち上る。
    This is a treasure sword which has been handed down in the Ashikaga family, Kamakura kubo (Governor-general of the Kanto region) and it gives off a mist when drawn with an intention to kill.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 文人にとって書道はもっとも近な芸であり、これをしない文人はいないといっても過言ではない。
    Calligraphy was the most familiar art to Bunjin and it is no exaggeration to say that there was no Bunjin who did not do calligraphy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • すべての英国人の腕先に自然が与えたもうた武器、つまり拳でもっを守ろうとしたが、無駄に終わった。
    tried to defend himself with the weapons which nature has placed at the end of every Englishman's arm, but in vain.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 盗まれた宝石は、泥棒自の客室を除いてどこかに隠されていなければならない、というもっともな口実があったからね。
    that the stolen objects must be hidden somewhere -- anywhere rather than in the thief's own cabin.  - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
  • マスクをつけてロンドンでもっとも野蛮な姿に変した我々は、沈黙している薄暗い屋敷に忍び寄った。
    With our black silk face-coverings, which turned us into two of the most truculent figures in London, we stole up to the silent, gloomy house.  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • しかし問題はそれよりも、もっと下層の武士の中に、それまでは武士分を持たなかった多数の「悪党」が加わっていったことだろう。
    However, the problem was that many 'akuto' that did not have bushi social status joined the bottom most bushi class.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 没官(もっかん/ぼっかん)とは、律令法において科された付加刑の1つで、人または財物を官が没収すること。
    Mokkan (also read as Bokkan) is one of supplementary punishments in the ritsuryo system (a system of centralized government based on the ritsuryo code), and it refers to the confiscation of corpus or property by the authority.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この映画は若い人たちに,自分自もっと期待し,未来に無限の可能性を見出すよう励ましている。
    The film encourages young people to expect more from themselves and to see a future with endless possibilities.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 磁化が120memu/g以下で、導電率が20IACS以下である金属をもって構成した装具である。
    The personal ornament is constituted of a metal having ≤120 memu/g magnetization and ≤20 IACS electric conductivity. - 特許庁
  • 礼儀正しいときほどもっとも残酷なときで、それこそたぶんフックが本物の礼儀作法をにつけているということの証明になるのでしょう。
    He was never more sinister than when he was most polite, which is probably the truest test of breeding;  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • -前世に邪見の心を以って持戒する者に施して,余の衆は自のために万樹を護ったので,命終して阿修羅道へ堕ちてそのを受けた。
    - In the previous life, it made offers to people keeping precepts with the unreasonable mind and preserved trees for its own benefit, so it died, resulting in a fall into Ashura-do, Asura realm.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • パソコンのもつ計算、記録、保存という機能を、もっ近でより日常的に使うための、表示方法及び表示装置の開発。
    To develop a display method and display device for familiarly and daily using calculating, recording, and preserving functions of a personal computer. - 特許庁
  • 弁金属を装具の形状に加工し、該指装具の表面に透明酸化被膜を生成させることにより、透明酸化被膜の干渉作用による発色によって、金属固有の光沢や質感を保ったまま、様々な色彩の発色を可能にする装具が提供される。
    By processing valve metal to the shape of the accessory, and generating a transparent oxide layer on the surface of the accessory for finger, the accessory is capable of developing various colors while keeping luster and texture unique to metal by the production of colors by an interferential action of the transparent oxide layer. - 特許庁
  • でもそれは盾のかたちをしていて、人々はそれを空から降ってきた戦争好きで盾でを覆った女神の似姿だと思ったのだ。
    but it was shaped like a shield, and the people thought it an image of the warlike shielded Goddess, fallen from Heaven.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • イカ刺としての食感が従来よりも充分に提供され、そしゃく困難高齢者用食品として適合する物性を持ったイカ刺製造方法を提供すること。
    To provide a method for producing cuttlefish sashimi (sliced raw cuttlefish) for persons having difficulty in chewing, by which cuttlefish sashimi is provided with more sufficient palate feeling of cuttlefish sashimi than that of conventional one and provided with proper physicality as a food for the persons having difficulty in chewing. - 特許庁
  • 障者でも載せた物をこぼすことなく且つ固形物も掴み口に持って行くことができるスプーンを提供することを目的としている。
    To provide a spoon with which even the disabled person can eat without dropping food on it and which can also catch solids to bring the solids to the mouth. - 特許庁
  • 人の声がますます近づいてくるのを聞いて、ジュリエットは急いで、持っていた短剣のさやを払い、自分のを刺し、誠実なロミオのそばで死んだ。
    then hearing a nearer noise of people coming, she quickly unsheathed a dagger which she wore, and, stabbing herself, died by her true Romeo's side.  - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』
  • 私は、慎重にベッドとキーを取り外し、私自のベッドルームをネッキングに割り当て、私の息子のベッドルームに私自と私のタイプライターを持っていった
    I had allotted my own bedroom for necking, prudently removing both the bed and the key, and taken both myself and my typewriter into my son's bedroom.  - 日本語WordNet
  • 欲望や刺激が自分独自のものである人、つまり自分自の素養によってその本質が発達し修正されたために、その欲望や刺激がその人自の本質を表わしているような人が、個性を持っていると言われるのです。
    A person whose desires and impulses are his own—are the expression of his own nature, as it has been developed and modified by his own culture—is said to have a character.  - John Stuart Mill『自由について』
  • 赤松氏範が約20騎を率いてを呈して親王を護ったため、なんとか奈良に落ち延び、その後は不明である。
    Ujinori AKAMATSU led about twenty solders to save the Imperial Prince; the Imperial Prince barely escaped to Nara, and nothing was known about him after that.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この中は次のようになっています:hostname altair.example.comの行は単にディスク無しのシステムがどのような完全なドメイン名を持っているのかを表しています。
    The contents is:The line hostname altair.example.com simply tells the diskless system what its fully qualified domain name is.  - FreeBSD
  • 水気を切って刺包丁で厚さ1cm程度の切り重ねにし、大皿に盛って上から薬味とタレをたっぷりかけて供する。
    After being dried with paper, they are sliced into about 1 cm pieces with a sashimi knife, stacked on a big plate and served with sufficient amount of condiments and sauce on top.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私自を、すなわち私の体と、私の心と、私の持っているものすべてを、あなたの御手(みて)におゆだねいたします。
    I put myself in your care, body and soul and all that I have.  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • ギャツビーは我がをクリエイティブな情熱をもってその幻想に投入し、日増しにその幻想に新たな要素を描き足しながら、思うまま、鮮やかな羽根すべてでもって飾りたてた。
    He had thrown himself into it with a creative passion, adding to it all the time, decking it out with every bright feather that drifted his way.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • の入った手提げ紙袋や中の入った手提げビニール袋等を複数まとめて持ったり、一個でも重いものを持ちやすくする事が目的である。
    To collectively hold a plurality of hand-carry paper bags and hand- carry vinyl bags housing the contents, and to easily hold a heavy bag even in a single one. - 特許庁
  • 厭世心の強い薫は「俗聖」八の宮に興味を持って文通を始め、後には自で宇治に訪れて親交を深めるようになった。
    Kaoru, who had a strong pessimistic view of life, got interested in Hachi no Miya, 'the saint who is still in this world', began correspondence with him and later he himself paid a visit to Uji and deepened friendship with him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 13 14 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 英語論文検索例文集
    ©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • FreeBSD
    Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

    邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”Luther's Little Instruction Book(The Small Catechism of Martin Luther)”

    邦題:『マルチン・ルターの小信仰問答書』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この『マルチン・ルターの小信仰問答書』は、 Project Wittenburgの、 Luther's Little Instruction Book (The Small Catechism of Martin Luther), translated by Robert E. Smith, May 22, 1994,
    (Version 1.1 -- December 22, 1994), -if html PW# 001-003-002Ea -if latex PW\# 001-003-002Ea の全訳です。
    This work is dedicated to the Public Domain.
    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”ROMEO AND JULIET”

    邦題:『ロミオとジュリエット』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.