「King」を含む例文一覧(1287)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 25 26 次へ>
  • The King reigned over his people for forty years.
    その王は40年間にわたって人民の上に君臨した。 - Tanaka Corpus
  • (Rev. Martin Luther) King fell backwards, shot in the neck.
    キング牧師は首を撃たれ、後方に倒れた。 - Tanaka Corpus
  • (Rev. Martin Luther) King and his supporters were threatened.
    キング牧師と彼の支持者は脅迫された。 - Tanaka Corpus
  • I'd like to make an appointment with Dr. King.
    キング先生の診察の予約をしたいのですが。 - Tanaka Corpus
  • A memorial service on the Thirty-Fifth Day Jizo Bosatsu (Enma-o (the King of Hell))
    五七日(三十五日目) 地蔵菩薩(閻魔王) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The moon is full as Ryuo (Dragon King) and like heading for the ocean.
    龍王の如く円満月なり、大海に向かうが如し。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • She was said to be one of three Empresses of Enma-o (the King of Hell).
    また閻魔王の三后(妃)の1人ともされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • With a contribution of King Bimbisara, a temple was constructed there.
    ビンビサーラ(頻婆娑羅)王の寄進で伽藍が完成した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • One of shogi's kakoi (castle, a defense formation to protect the King) styles is called yagura-gakoi (yagura castle).
    将棋の囲いには矢倉囲いがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A image of Kujaku Myoo (Peacock King, a god with the power to stop the effect of poisons): Painted in the Heian period, designated as a national treasure
    孔雀明王像/平安時代/国宝 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Kujaku Myoo-zo (an image of Peacock King) (a woodblock print), possessed by Ninna-ji Temple
    「孔雀明王像」(木版画)仁和寺所蔵 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was the monster monk that appeared from snake pit revealed by King Shonei.
    尚寧王が暴いた蛟塚から現れた妖僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • During the Yi Dynasty, it was an institution under the direct control of the King.
    李氏朝鮮においては国王直属の機関であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was a descendant from Kudaranokonikishi (King of Paekche), a grandson of Emperor Bidatsu.
    敏達天皇の孫百済王の末裔。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The King also presented a sword and a large mirror.
    また、横刀(たち)や大鏡を献上した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • NHK Televised Epic Drama "Nobunaga King of Japan" (1992, Mitsuhide: Michel TOMIOKA)
    NHK大河ドラマ『信長KINGOFZIPANGU』(1992年、光秀:マイケル富岡) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 940, he sent a letter to the King of Wu-yueh.
    呉越王に天慶3年(940年)に書を送っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The Empress Dowager was the descendant of Crown Prince Sunta, son of King Muryeong of Baekje.'
    后の先は百済武寧王の子純陁太子より出ず。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Mother: Gentei (queen consort to King SHO Iku, bearing the title of Sashiki-Ajiganashi, Queen of the Ryukyu Kingdom)
    母:元貞(尚育王妃・佐敷按司加那志) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The King of Silla who got frightened by the troops fled back to Silla.
    新羅の王はその軍勢に怖じけづいて逃げ帰った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In June 661, he ascended the throne as the former ruler King Muyeol passed away.
    661年6月に先代の武烈王が死去し、王位に就いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Juo-zo (the statue of Juo) including Enma-o (the King of Hell) are enshrined.
    閻魔王をはじめとする十王像を安置。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Suisho of the King of Wa requested an audience with Emperor An (Han).
    倭国王の帥升が安帝(漢)に拝謁を願う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • However, the word 'Emperor' was used instead of 'Wao' (King of Wa).
    しかし、「倭王」と書かないで「天皇」号を用いている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A clan having roots in Eonchim BAG, the first son of King Gyeongmyeong of Silla.
    新羅景明王の長男朴彦沈をルーツとする氏族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Main Kofun similar in size and scale, tomb mounds contents of the King, or Emperor
    この時期の王に準じる規模と内容の主な墳墓 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Natsuno KIYOHARA, the child of Ogura O (King), who was the fourth-generation king, together with KIYOHARA no Hase, the child of Ishiura O (King), who was a younger brother of Ogura O (King), descended to the status of subject and was given the surname of KIYOHARA no Mahito.
    四世王であった小倉王の子清原夏野が、小倉王の弟石浦王の子清原長谷ともども臣籍降下して清原真人の姓を賜った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • That night the King of Cats arrives to thank Haru.
    その夜,猫王がハルに礼を言いに現れる。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Arren stabbed his father the King and left his country.
    アレンは王である父親を刺し,国を離れていた。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Louis Auguste and Marie become King and Queen.
    ルイ・オーギュストは国王に,マリーは王妃になる。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • He is often referred to as the "King of Pop."
    彼はよく「キング・オブ・ポップ」と呼ばれる。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • "The King's Speech" Dominates Oscars
    「英国王のスピーチ」がオスカーを席(せっ)巻(けん) - 浜島書店 Catch a Wave
  • Merida is the daughter of King Fergus and Queen Elinor.
    メリダはファーガス王とエリノア王妃の娘である。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • King was dedicated to the elimination of racial discrimination.
    キング牧師は人種差別の撤廃に身をささげた。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • The King shall decree where deposits may be made.
    寄託場所については,国王がこれを定める。 - 特許庁
  • The King may, by regulation, determine provisions which depart from this.
    国王は,これ以外の規定を規則で定めることができる。 - 特許庁
  • The Act shall apply from the date decided by the King.
    本法は,国王の定める日から施行される。 - 特許庁
  • The classification of goods and services shall be set forth by the King.
    商品及びサービスの分類は国王が定める。 - 特許庁
  • This Act takes effect from the time determined by the King.
    本法は,国王の決定する時から発効する。 - 特許庁
  • City: King Abdulaziz City for Science and Technology.
    都市:アブドゥラジズ王科学技術都市 - 特許庁
  • The King shall lay down the terms of subscriptions to the Collection.
    国王は,公報の予約購読条件を規定する。 - 特許庁
  • The King shall lay down the composition and operation of the Commission.
    国王は,同委員会の構成と運営を規定する。 - 特許庁
  • Figure 2-3-1-10 Initiative of the King of Thailand for water management
    第2-3-1-10 図 タイ・水管理に関する国王のイニシアチブ - 経済産業省
  • "Well, you can ask the King of Proosia, for all I care.
    「じゃあプロシアの王さまにでも聞くんだな、知ったことか。 - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • he was not Ernest, he was King Lappin.
    かれはアーネストではなく、ラピン王だ。 - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』
  • Above all there was King Lappin,
    何にもまして、そこにはラピン王がいた。 - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』
  • said King Lappin, pressing her paw.
    とラピン王は、彼女の前足を握っていった。 - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』
  • namely, Helen, daughter of King Tyndarus.
    テュンダレオース王の娘、ヘレネーだった。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • "I will tell you all, oh King!"
    「ああ王様、全てをお話しいたしましょう。」 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • And the Wicked Witch said to the King Crow,
    そして邪悪な魔女はカラスの王さまに言いました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 25 26 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”LAPPIN AND LAPINOVA”

    邦題:『ラピンとラピノヴァ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Haunted House」所収「Lappin and Lapinova」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
    Virginia Woolf 1934, expired. Copyright &copy; Kareha 2002, waived.
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.