「a fair」を含む例文一覧(1479)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 29 30 次へ>
  • "that that's a fair question to put to me."
    「私に対する妥当な質問ではないと思います。」 - James Joyce『カウンターパーツ』
  • 'I don't think that that's a fair question to put to me,'
    『それは私に対する妥当な質問ではないと思います』 - James Joyce『カウンターパーツ』
  • in a water polo game, a referee ball that is thrown to a position fair to both teams
    水球などで,審判が両軍に公平な位置に投げ入れる球 - EDR日英対訳辞書
  • When the customer accesses a open Web server 200 and applies for a fair, the information of the application is transferred to a server 100 for fair business.
    顧客が公開ウェブサーバ200にアクセスして、フェアの申込みを行うと、その申込みの情報がフェア事務用サーバ100に伝えられる。 - 特許庁
  • a man who performs feats of strength at a fair or circus
    催しまたはサーカスで体力系のパフォーマンスを行う人 - 日本語WordNet
  • of a person, the state of behaving in a fair and just manner
    人の様子やふるまいが道理にかなっていて公明正大であること - EDR日英対訳辞書
  • This new breed, which was named 'Kingyokuren' (literally, golden bead curtain) in a fair, brought him a burst of sales.
    品評会で「金玉廉」と名付けられて爆発的な売れ行きとなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • “Give me a fair chance at a decent job.”
    それは、「私にディーセントな仕事での公正なチャンスをくれ」というものでした。 - 厚生労働省
  • A device for calculating an amount of global solar radiation in fair weather (18) calculates the amount of global solar radiation in fair weather from a past forecast value.
    快晴時全天日射量計算装置(18)は過去の予報値から快晴時全天日射量を計算する。 - 特許庁
  • In this automatic guided submarine 10, the hull is composed of a pressure proof vessel 14 and a fair ring 16, and water infiltrates inside the fair ring 16.
    無人潜水機10は、機体が耐圧容器14とフェアリング16とからなり、フェアリング16の内部に水が浸入するようになっている。 - 特許庁
  • I think that the amount that I proposed to you before is a fair amount.
    私があなたに以前提示した金額は公正な金額だと思います。 - Weblio Email例文集
  • The food and product fair is postponed because a typhoon is coming.
    台風が接近しているため物産展は延期となりました。 - Weblio Email例文集
  • The green earrings are a good setoff of her fair skin.
    緑のイヤリングが彼女の白い肌をよく引き立てている。 - Weblio英語基本例文集
  • I'll create materials for our presentation, as we'll be looking for new employees at a job fair.
    逆求人をする為に、プレゼンテーションの資料を作成する。 - Weblio英語基本例文集
  • She scored a great hit as Eliza in My Fair Lady.
    彼女は「マイフェアレディー」のイライザ役で大ヒットを収めた. - 研究社 新英和中辞典
  • The firm has built up a wide reputation for fair dealing.
    その会社はフェアな取引で広く評判を築き上げている. - 研究社 新英和中辞典
  • Many people feel [embrace the notion] that a fair complexion is beautiful.
    多くの人は色が白いのは美しいことだという考えを持っている. - 研究社 新和英中辞典
  • That's a fair question, but it is not easy to answer.
    もっともな質問ではあるが, それに答えるのは容易ではない. - 研究社 新和英中辞典
  • The article was made with especial care to exhibit it at a fair.
    この品は博覧会へ出品するために念入りにこしらえた品だ - 斎藤和英大辞典
  • The business will yield a fair return on the investment.
    その事業は投資に対してかなりの利回りをもたらすだろう。 - Tatoeba例文
  • The firm has built up a wide reputation for fair dealing.
    その会社はフェアな取引で広く評判を築き上げている。 - Tatoeba例文
  • to accept other's wish and/or request as a fair one
    相手の希望,要求などを,もっともであるとして聞き入れること - EDR日英対訳辞書
  • a law that conforms to the ideal of an objectively fair and just law
    法の理念に照らして正当性を有すると認められる法 - EDR日英対訳辞書
  • the act of making a fair and just judgment
    良いことは良いとし,悪いことは悪いと公平に判断すること - EDR日英対訳辞書
  • The Fair Trade Movement has seen a lot of growth in the last five years.
    フェアートレード運動は過去5年間で大きく成長した。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • The business will yields a fair return on the investment.
    その事業は投資に対してかなりの利回りをもたらすだろう。 - Tanaka Corpus
  • The firm has built up a wide reputation for fair dealing.
    その会社はフェアな取引で広く評判を築き上げている。 - Tanaka Corpus
  • (ii) Whether or not returns to contractors have been provided in a fair and equitable manner
    二 契約者割戻しが公正かつ衡平に行われているかどうか。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • In Hiroshima City, stalls began selling bon toro at a night fair in the Taisho period.
    広島市内では、大正時代になると夜店で燈籠を売るようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The target practice in a market, fair, and festival was also performed by Yumiya in olden times.
    市や縁日や祭りなどの射的も古くは弓矢で行われていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • SERIZAWA was tall, stout, had a fair complexion and small eyes.
    芹沢は背が高くでっぷり太っており、色白で目は小さかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Given their long-standing association, it is fair to say that Yoshinari had a significant connection to Mt. Hiei.
    比叡山とは積年の因縁で結びついていたといえよう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He looked young and had a fair-complexioned, full-cheeked face with bright, clear eyes.
    若々しく目がぱっちりした色白下ぶくれの顔であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (6) In case that the driver has a fair reason defined by the Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism
    (6)国土交通省令の定める正当な事由のあるとき - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ・ Is the performance evaluation of employees, etc., conducted in a fair and appropriate manner?
    ・従業員等の勤務評価は、公平で適切なものとなっているか。 - 金融庁
  • This authority shall pay the person a fair compensation.
    この当局は,当該人に公正な報酬を支払うものとする。 - 特許庁
  • To provide a pachinko machine fair to all the players.
    全ての遊技者に対して公平にパチンコ機を提供する。 - 特許庁
  • To provide a new fair blind signature process.
    新しいフェア・ブラインド署名プロセスを提供すること。 - 特許庁
  • WEIGHTED FAIR QUEUE OPERATING A PLURALITY OF OUTPUT PORTS
    複数の出力ポートを操作する重み付けされたフェア・キュー - 特許庁
  • By adding the dumping margin to the export price, the dumped price can be rendered a “fair” trade price.
    これにより、ダンピング価格を正常な価格に戻そうとするのである。 - 経済産業省
  • Oh, that was a glorious doll, so fair and delicate!
    なんとすばらしくきれいで繊細なお人形さんだったことでしょう。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • Sir Francis was a tall, fair man of fifty,
    サー・フランシスは背が高く、金髪で、五十歳くらいだった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • It was as sweet and fair a view as I have ever seen.
    それはこれまで見たこともないほど甘く美しい眺めでした。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • He had a hanging face, dark wine-coloured, with fair eyebrows and moustache:
    彼の顔はしおれて、暗赤色で、ブロンドの眉と口ひげがあった。 - James Joyce『カウンターパーツ』
  • The first five propositions are a fair general statement of the atomic philosophy,
    最初の5つの命題は原子論哲学にかなり一般的な陳述です。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • and his fair eyes looked quite startling in so dark a face.
    そしてきれいな目はその汚い顔でもひときわ目立っていた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • A user specifies a return address (eMail) of user information and fair copy data by a PC 11 and applies for fair copy services to a fair copy server 21 through Internet circuit 31 (1).
    ユーザはPC装置11で、ユーザ情報や清書データの返送先(eMail)を指定し、インターネット回線31を通して清書サーバ21に清書サービスを申し込む(1)。 - 特許庁
  • The fair trade information server 500 constructs a web site for consumers utilizing the fair trade article information database, and delivers mail for fair trade article guide to a user terminal 300 etc.
    フェアトレード情報サーバ500は、このフェアトレード商品情報データベースを利用して消費者向けのウェブサイトを構築し、またフェアトレード商品案内のためのメールをユーザ端末装置300などに配信する。 - 特許庁
  • A white knight is a buyer who offers a buyout to a manager at a fair consideration.
    白馬の騎士とは、経営者に対して友好的な買収を提案する買い手のことです。 - Weblio英語基本例文集
  • One day when Sakuwan was taking a walk around a temple nearby, a pair of fair complexioned man and a dark complexioned man accosted him.
    昨庵があるときに近くの寺を散歩していると、色白と色黒の2人組が話しかけてきた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 29 30 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Counterparts”

    邦題:『カウンターパーツ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)