「as how」を含む例文一覧(1939)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 38 39 次へ>
  • However, referring to Shichijo as Nanajo is mistaken (Nanajo is how Shichijo is called in Kyoto).
    ただし、ななじょうは誤った読み方である(ななじょう とは京都での七条の言い方である)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Heizei had spent a long time as Crown Prince and had a certain degree of ideas about how to govern.
    長期間皇太子で過ごした平城には、それなりに自らの施政に対する抱負があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Depending on how much land or money the vassals donated to the Shogunate, they were granted the use of the character "義," which the Ashikaga Shogunal family used as a part of their cognomens.
    幕府への寄進や寄付に応じ、足利将軍家の通り名である「義」の字を与えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This is how inferior horses of poor quality came to be generally referred to as 'daba.'
    このため、転じて質の悪い下等の馬の事を一般に「駄馬」と呼ぶようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Gisho within folklore and so forth can also provide clues as to how folk beliefs have changed through time.
    また民俗学などで民間信仰の変遷を辿る際には手がかりになることもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This is how the word 'Gozoku' as a historical term disappeared from the front stage of historical description.
    こうして歴史的用語としての豪族の語は歴史記述の表舞台からは姿を消す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The allied forces dispatched many soldiers as mentioned above, but how many casualties were there?
    連合軍は上記のように多くの兵力を投入したが、どの程度の死傷者を出したのであろうか。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is generally read 'Yamatai' but there are various theories as to how it was read originally.
    一般的な読みは「やまたいこく」だが、本来の読みについては諸説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In particular, how do you expect it will affect matters in which the FSA is involved, such as securities-related tax measures?
    特に証券税制など金融庁の関連する分野についての影響も含めお願いします。 - 金融庁
  • As such information is not accumulated in a single organization now, how to do that will be studied.
    現在それはできていないようだけれども、そのあたりの工夫というか、それを検討するという。 - 金融庁
  • I would like to quietly watch how this case will play out, as it should be left to the parties concerned.
    この件は当事者の問題ですので、静かにその結果を見守っていきたいと思っております。 - 金融庁
  • That is how I understand the matter and, as you know, we are yet to see any details finalized completely.
    そういうふうに理解しておりまして、まだ完全にご存じのように決まったわけではございません。 - 金融庁
  • Your first question, as I understand it, is how the rolling blackouts have affected settlement systems.
    まず一点、計画停電による決済システムの影響如何にと、こういう話だと思います。 - 金融庁
  • As the Minister for Postal Reform, how do you view this arrangement?
    郵政改革担当大臣として、それらについてどう見ていらっしゃるかということを伺えればと思います。 - 金融庁
  • As the responsibility of the supervisory authorities has been questioned, how about investigating the matter and announcing the results?
    監督責任ということが言われているわけですから、調べて公表されたらいかがですか。 - 金融庁
  • Do you have any target in mind as to in how long a time you can find one?
    どのぐらいの間に見つけられるという意味でのめどもお持ちなのでしょうか。 - 金融庁
  • They include questions such as “How old was Ryoma when he escaped from the Tosa Domain?”
    「土(と)佐(さ)藩を脱藩したとき,龍馬は何歳だったか。」などの質問が含まれる。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Viewers will see how Ryoma hesitates and wavers as he seeks his way.
    視聴者は,龍馬が自分の道を探しながら迷い揺れ動く姿を見ることになるだろう。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • It then needs to fundamentally review how it should operate as a "transition bank."
    その上で、この「移行銀行」としての業務のあり方を根本から見直していく必要があります。 - 財務省
  • We welcome Dr. Jim Yong Kim as the new President of the WBG and value his strong commitment to focus on how the Group can further accelerate progress towards our core mission of eradicating poverty and boosting shared prosperity.
    我々は、ジム・ヨン・キム博士を世界銀行グループの新総裁として歓迎。 - 財務省
  • The layout 302 defines how to display the conference aiding object information as an icon.
    レイアウト302は、会議支援オブジェクト情報がアイコンとしていかに表示されるかを定義する。 - 特許庁
  • To give correct guidance as to a method of voice utterance by guiding how to input speech prior to utterance.
    発声前に音声入力の仕方をガイダンスし、音声発声の仕方を正確に誘導する。 - 特許庁
  • The contents of the indication are displayed on an image of split photographing as how to use (check box).
    これは分割撮影された画像の上に(チェックボックス)の使い方として内容が表示される。 - 特許庁
  • To provide a theme as to how an earthquake transmission to a house body is prevented.
    本考案はいかにして地震の揺れを家本体に伝えなくするかをテーマにしてきました - 特許庁
  • The contents of the indication are displayed on a date and time setting menu as how to use (spin box).
    これは日時設定画面の上に(スピンボックス)の使い方として内容が表示される。 - 特許庁
  • To accurately decide how much a fan 47 as a mounted component of a copying machine deteriorates.
    複写機の搭載部品であるファン47の劣化程度を正確に判定する。 - 特許庁
  • How then can qualitative information, such as that on the qualities of representatives, best be communicated?
    では、代表者の資質のような定性情報はどのようにすれば伝わるのだろうか。 - 経済産業省
  • How do these economic externalities impact on regional economies as a whole?
    こうした経済の外部効果が地域経済全体にどのように影響しているのであろうか。 - 経済産業省
  • The acquisition of the Standard bank intended to procure this type of know-how as well.
    スタンダード銀行の買収は、そうしたノウハウの取得も含めてのものだ。 - 経済産業省
  • As a result, investment recipient countries gain new know-how, which enhances their productivity.
    その結果、投資受入国に新たなノウハウが導入され、生産性が向上する。 - 経済産業省
  • As Japanese companies possess excellent technique or know-how, expectations from other countries toward Japan are high.
    我が国企業は、優れた技術やノウハウを有しているため、海外からも期待が寄せられている。 - 経済産業省
  • Developing and disseminating “work and family-life balance indicators” as a measure of how pro-work-andfamilylife balance the company is
    両立のしやすさを点検・評価するための「両立指標」の開発・普及 - 厚生労働省
  • I take it, Watson, that you have no longer a shadow of a doubt as to how these tragedies were produced?"
    ワトスン、あの悲劇がどうやって引き起こされたのか、もう何の疑問もあるまい?」 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
  • I well remember how he plied me with questions as to the amount and the time that was needed for its effect,
    よく覚えているよ、効果を顕すのに必要な量や時間について熱心に質問していたのをね。 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
  • how does the community inform and instruct its members as to its customs?
    ハッカー・コミュニティはそのメンバーに、慣習をどうやって伝えて指導するのか? - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • It is how the thing shaped itself to me, and as that I give it to you.
    これはわたしなりの事態のまとめで、そういうものとしてお示ししています。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • (As that is rather a hard word, I will just explain to you how it was done.
    (これはちょっとむずかしいことばなので、どういうふうにやったか説明しようね。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • How my heart beat as he came running across the field to me!
    彼が原っぱを横切って僕の所へ駆けてくる時、どんなに僕の心臓がどきどきしたことか! - James Joyce『遭遇』
  • "I was a-thinking of that, knowing as how you had a fancy for the boy.
    「ちょっと考えさせてくだせぇ、先生がこの坊やを気に入ってるのは分かってますからな。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • It is wonderful how great the supporting powers of this substance are as regards combustion.
    この物質が燃焼をいかに強力にサポートするか、実にすばらしいものです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • In it, there are explanations of practical mathematics such as how to use the abacus and the surveying method, as well as mathematical games such as 'mamakodate' and 'nezumisan.'
    そろばんの使用法や測量法といった実用数学に加え、「継子立て」や「ねずみ算」といった数学遊戯が紹介されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This is the way of life as a samurai and also the family precept of each family as well as how to get along with life as a vassal.
    これらは主に、武士としての生き方に関わるものであり、あくまでも各家々の家訓であって、家臣としての処世術にも等しいものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Although not as active as indigo dyeing, there are some schools which offer lessons on how to breed silk worms and how they live, through videos as part of the overall curriculum, in order to teach the history of Fukuchiyama and silk worms, much like indigo dyeing.
    藍ほどではないが福知山と蚕の歴史を伝えるため、藍と同じく一部の学校では総合的な学習の一環として、蚕の飼育やビデオ鑑賞でその生態などを学ばせる学校も存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The device receives recipe information, which includes data, and instructions on how the data should be displayed on the display, as well as how often to replace the data with new data, and how often to repeat the data cycle.
    このデバイスは、データと、そのデータをディスプレイ上にどのように表示するか、また、どれぐらいの頻度でデータを新たなデータと置換えるか、どれぐらいの頻度でデータ循環を繰返すかに関する命令とを含むレシピ情報を受信する。 - 特許庁
  • The key to achieving this is to find out how Japan can cultivate the entities that possess and provide services and know-how to develop and manage the entire value chain as well as how it can develop the capital market and foster investors to help cultivate these entities. Public and private sectors should address these challenges together.
    その際のポイントはバリュー・チェーン全体を管理・主導するノウハウを有する主体をどのように育成するか、またそれを側面から支える資本市場と、資金提供の担い手を如何に整備・育成するかであり、官民を挙げた取組が求められる。 - 経済産業省
  • As production expands in the future, attention should be paid to how long the recovery of exports of industrial products continues, as well as to the trend of the global economy.
    今後の生産拡大により、工業製品の輸出回復がどの程度続くのか、世界景気の動向とも合わせて注目されるところである。 - 経済産業省
  • Also, as a post-opening training, they receive support in carrying out classes such as one-on-onetraining on how to deal with students, how to communicate with parents, and receive advice on financial matters while continuing group training and training at home.
    また、開設後研修として、集合・自宅研修の継続とともに、マンツーマン研修で、生徒対応の仕方、親とのコミュニケーションのとり方、財政面のアドバイスなど、教室運営をサポートする。 - 経済産業省
  • I hope this session will be devoted to a discussion to find a breakthrough, or how to formulate programs that lead to this ideal condition as soon as possible and how to accelerate such programs.
    一番下の理想の状態に早く到達できるようにプログラムを組み、それを促進できるようにするにはどうしていったらいいか、その出口を見つけるための議論を皆さまにお願いしたいと思っております。 - 厚生労働省
  • To solve problems of how to share and efficiently manage enormous quantity of Web site information registered by a plurality of members, how to provide the shared information to the members as beneficial information, and how to associate the information registered by each member with the advertisement.
    複数の会員が登録する膨大なWebサイト情報を如何に共有し効率的に管理するか、また、個々のこの共有情報を会員に如何に有益な情報として提供するか、更に個々の会員が登録した情報と広告を如何に関連付けるかが課題である。 - 特許庁
  • As shown in Fig. 3-2-50, 19.2% of SMEs "have had requested the free use of drawings and know-how," and over 10% of SMEs "have had techniques and know-how shown in prototypes used without permission" and "have had intellectual property and know-how provided in estimates used without compensation."
    第3-2-50図によると、「図面やノウハウ等の無償利用要請」の経験がある中小企業が19.2%、「試作で示した技・ノウハウの無断利用」、「見積等で提供した知財・ノウハウの対価なしでの使用」の経験がある中小企業も1割以上存在している。 - 経済産業省
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 38 39 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”An Encounter”

    邦題:『遭遇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

    邦題:『悪魔の足』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
    Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
    邦題:『ロウソクの科学』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
    ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
    自由に利用・複製が認められる。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
    と。