「at one」を含む例文一覧(5563)

<前へ 1 2 .... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .... 111 112 次へ>
  • The falling stone killed him at one blow.
    落下する石が彼を一撃で殺した。 - Tanaka Corpus
  • She was at one time faced with the problem.
    彼女はかってその問題に直面した。 - Tanaka Corpus
  • She had two beautiful girls at one birth.
    彼女は1度に2人のかわいい女の子を産んだ。 - Tanaka Corpus
  • His property was estimated at one hundred million dollars.
    彼の財産は1億ドルと概算された。 - Tanaka Corpus
  • If anyone should phone, say I will be back at one o'clock.
    誰かから電話があったら一時に戻るといって下さい。 - Tanaka Corpus
  • A lot of people buy lotteries dreaming of wealth at one stroke.
    多くの人が一攫千金を夢にて宝くじを買う。 - Tanaka Corpus
  • The three boys looked at one another.
    三人の少年たちは互いに顔を見合った。 - Tanaka Corpus
  • You must not eat too much food at one time.
    一度にたくさんの食物を食べてはいけません。 - Tanaka Corpus
  • The bus broke down at one end of the bridge.
    バスが橋のたもとで動かなくなった。 - Tanaka Corpus
  • If anyone should phone, say I'll be back at one o'clock.
    だれかから電話があったら1時にもどると言って下さい。 - Tanaka Corpus
  • That island was governed by France at one time.
    その島はかつてフランスに統治されていた。 - Tanaka Corpus
  • A part of the country was at one time a French settlement.
    その国の一部はかつてフランスの植民地だった。 - Tanaka Corpus
  • This book is available at one shop only.
    この本はただ一軒の店でだけ入手できる。 - Tanaka Corpus
  • I'm not at one with you in some respects.
    いくつかの点ではあなたと同意見ではない。 - Tanaka Corpus
  • Alan Tate and I looked at one another for a while.
    アランと私はしばらくの間お互いに見つめ合った。 - Tanaka Corpus
  • 5. An antenna shall be installed at one of the locations listed below whenever possible:
    (五) 空中線は、できるだけ次の地点に設置すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • FreeBSD.org at one time looked like this:As you can see, freefall had many MX entries.
    freefall は多くの MX エントリを持っています。 - FreeBSD
  • The arguments will appear at one indention level deeper than the function declaration.
    引き数は関数宣言より 1 段深くインデントされる。 - JM
  • Return value integer the maximum number of characters that are visible at one time.
    返り値 同時に表示できる最大文字数を返します。 - PEAR
  • It means fixing the mind at one point and making it immovable.
    心を一処に定めて動くことがない、の意。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The term is an abbreviation for "rinmyoshuji" (at one's death).
    臨命終時(りんみょうしゅうじ)の略語。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Shizuka said, "He was not in the mountains of Yoshino but at one of the temple quarters.
    静「吉野の山中ではなく、その僧坊である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is said that at one point he moved three times in a day.
    一日に3回引っ越したこともあるという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The ticket gate is provided at one location.
    改札口は1ヶ所のみとなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Purchasing a big amount of foodstuff at one time brought costs down.
    多量一括仕入れでコストダウンも可能である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The period available for making payment is set at one month.
    その支払を行う期間とはその月の1月以内とする。 - 特許庁
  • The instrument includes an instrument body having an opening at one end.
    器具は、一端に開口を有する器具本体を含む。 - 特許庁
  • An acoustic signal amplifier 42 is set at one piezoelectric element PZTX.
    一つの圧電素子PZTXには音響信号増幅器42がある。 - 特許庁
  • The lever 7 has an operation part 7a at one end.
    レバー7は、一端に操作部7aを有する。 - 特許庁
  • To carry more merchandise stably at one time.
    一度により多くの商品を安定させて運搬する - 特許庁
  • The spacer 6 is a plate shape member having a wedge shape at one end.
    スペーサ6は、一端が楔状の板状部材である。 - 特許庁
  • A catcher 32 is installed at one end of the rail 1.
    レール1の一端にキャッチャー32を取り付けている。 - 特許庁
  • A potential at one end of a capacitor C2 is fixed.
    キャパシタC2は、一端の電位が固定される。 - 特許庁
  • A slit 15 is formed at one end of the valve sleeve 1.
    バルブスリーブ1の一端部にスリット15を設ける。 - 特許庁
  • A device for raising the pull tab is provided at one end of the stainless steel plate.
    また該鋼板の一端にはプルタブ起こしを設ける。 - 特許庁
  • A barrier at one end of the platform divides a water flow.
    プラットフォームの一端のバリアは、水流を分ける。 - 特許庁
  • A broadcasting timetable is newly created at one step S110.
    ステップS110で、放送時刻表を新規に作成する。 - 特許庁
  • The housing has an opening at one longitudinal end.
    筐体は、長手方向の一方の端部に開口部を有する。 - 特許庁
  • The cylindrical part 12 is formed at one end of a holding part 16.
    筒状体12は、保持部16の一端に形成される。 - 特許庁
  • The air-gathering part 2 is provided at one end part of the duct 1.
    集気部2はダクト1の一端部に設けてある。 - 特許庁
  • The actuator lever 21 has two cam parts 23 at one end.
    作動レバー21は、一端に2つのカム部23を有する。 - 特許庁
  • There is provided a damper device 43 at one side of a console body 12.
    コンソール本体12の一側にダンパ装置43を備える。 - 特許庁
  • The float top 7 is provided at one end of the float for fishing.
    釣り用浮きの一端に浮きトップ7を設ける。 - 特許庁
  • and the children folded their hands and looked at one another:
    子供たちはお互いの手をにぎりしめ、みつめあいました。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • "And the children nodded gravely at one another,
    「子供たちは真剣な顔でお互いにうなずきました。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • They were so, at one time -- before '48, perhaps,
    まあ、一時はそうでした——たぶん 48 年以前までは。 - R. Landor『カール・マルクス Interview』
  • He put the glass to his lips and drank at one gulp.
    その男は容器を口につけ、一息で飲み干した。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • Mr. M'Coy had been at one time a tenor of some reputation.
    マッコイ氏はかってなかなか評判のテノールだった。 - James Joyce『恩寵』
  • For long the two enemies looked at one another,
    しばらく2人は互いに見詰め合っていました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Then, among a plurality of the vertical conductive parts formed in a row along the side of the sealing material 30, the distance L1 from the one positioned at one end up to the one positioned at the other end is shorter than the distance L2 from the one positioned at one end up to the one positioned at the other end of a plurality of the electrode parts 25b.
    そして、シール材30の辺に沿って列をなす複数の上下導通部のうち当該列の一端に位置するものから他端に位置するものまでの距離L1は、複数の電極部25bのうち一方の側端に位置するものから他方の側端に位置するものまでの距離L2よりも短い。 - 特許庁
<前へ 1 2 .... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .... 111 112 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  • FreeBSD
    Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Grace”

    邦題:『恩寵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”INTERVIEW WITH KARL MARX”

    邦題:『カール・マルクス Interview』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    by R・ランドール、訳:山形浩生 <hiyori13@alum.mit.edu> リンクやコピーは黙ってどうぞ。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)