「go into」を含む例文一覧(1029)

<前へ 1 2 .... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 .... 20 21 次へ>
  • I'll give you our answer after we go into your proposal in greater detail.
    あなたの申し出はよく調べた上でご返事しましょう。 - Tanaka Corpus
  • I saw him go into the toilet a few minutes ago.
    2、3分前にトイレに入るのを見たよ。 - Tanaka Corpus
  • Kamo-wakeikazuchi-jinja Shrine Igoden (a place to go into seclusion) (constructed around 1628)
    賀茂別雷神社忌子殿(1628年頃建造) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • I will go into the battle and fight myself at least once.'
    「一度は乗寄てこそとは思ひ候」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • If you go too far into 'jin' (the terms of Confucianism referring to humanity with sympathy or compassion to others), you will become weak.
    一、仁に過ぐれば弱くなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • If you go too far into 'gi' (the terms of Confucianism referring to righteousness among others), you will become inflexible.
    義に過ぐれば固くなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • If you go too far into 'rei' (the general terms of Confucianism indicating rituals based on the moral standards and behavior models as manners developed for establishing social order), you will become flattery.
    礼に過ぐれば諂(へつらい)となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • If you go too far into 'chi' (the terms of Confucianism referring to knowledge acquired by studying), you will tell untruth.
    智に過ぐれば嘘を吐く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • If you go too far into 'chi' (the terms of Confucianism referring to integrity by keeping promise and being truthful to others), you will come out on the loosing end.
    信に過ぐれば損をする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • After leaving the domain to go into hiding in Kyoto, he moved back to Omi.
    脱藩し京都に潜伏の後、近江に戻った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 742, he was permitted to go into retirement in Mt. Ninabuchi.
    742年 許されて蜷淵山に隠居。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Sales of electronic books will soon go into full swing.
    電子書籍の販売が間もなく本格化する。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • The regulation is expected to go into effect early in fiscal 2007.
    この条例は2007年度の早い時期に施行される見込みだ。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • It is expected to go into service in 2013.
    2013年に就航することが期待されている。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • For this tour, we don’t go far into the mountains.
    このツアーでは,山の奥深くには行きません。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • It will go into orbit around Venus this December.
    同機は今年12月に金星の周回軌道に乗る予定だ。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Ban on Full-Face Veils to Go Into Effect in France
    フランスで顔全体を覆うベール禁止へ - 浜島書店 Catch a Wave
  • This new banknote will go into circulation in late September.
    この新紙幣は9月下旬に流通し始める予定だ。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • This is the best course for those who want to go into the mountains.
    山の中に入りたい方にはこのコースが最適だ - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • The company will go into decline for sure.
    その会社は確実に衰退の道を辿る - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • Japanese companies will go into this market.
    この市場に日本の企業が参入する - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • Article 76 This Law shall go into effect on April 1, 1985.
    第七十六条 本法は 1985 年 4 月 1 日より施行する。 - 特許庁
  • The following will go into details on this point.
    以下ではこの点について詳述していくこととする。 - 経済産業省
  • These guidelines go into effect as of November 1, 2010.
    この指針は、平成22年11月1日から施行する。 - 厚生労働省
  • You did not tell me that you intended to go into harness."
    復帰するなど言ってくれなかったね。」 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • Neoptolemus himself would go into the horse,
    ネオプトレモス自身は木馬に乗り込むつもりだった。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • You must go into the Throne Room alone."
    お一人で玉座の間に入らなくてはなりません」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • and Sue had an excuse to go into the hallway as he left.
    帰り際、スーも廊下に出ました。 - O Henry『最後の一枚の葉』
  • You did not tell me that you intended to go into harness."
    仕事に就くつもりだなんて言わなかったけれどね。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • Then, silently, he let himself go into the unknown.
    それから静かに未知の世界に足を踏み入れました。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • He would marry and go into harness.
    つまり、彼はいずれ結婚して轡をはめられるのだ。 - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • He very much wanted to go upstairs to get into dry clothing.
    すぐにでも上の階へ行って服を着替えたかった。 - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • And where does all this go? Up into the air.
    そしてこれはみんなどこへ行くんでしょうか? 空中にです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • These will go away into eternal punishment, but the righteous into eternal life.”
    これらの者は永遠の処罰に入り,義人たちは永遠の命に入るだろう」。 - 電網聖書『マタイによる福音書 25:46』
  • The district and go formed after the Ritsuryo system was reestablished into the new district and go by that process.
    そうして律令制以来の郡・郷が、新しい郡・郷に再編されていく。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • To provide a shield machine which can easily go into a cutter spoke from a shield frame, go into the shield frame from the cutter spoke, and can easily move through the cutter spoke.
    シールドフレーム内からカッタスポーク内に容易に出入りでき、カッタスポーク内の移動が容易なシールド掘進機を提供する。 - 特許庁
  • She knew what artistes should go into capitals and what artistes should go into small type.
    彼女はどんなアーティストを大文字にするべきで、どんなアーティストを小文字にするべきか心得ていた。 - James Joyce『母親』
  • As I had turned down the hall to go to my classroom, I bumped into him.
    授業に行くために私が廊下を折り返したら、彼にぶつかった。 - Weblio Email例文集
  • First, when you go into the entrance hall, there is a bathroom on the left side.
    まず、玄関に入るとすぐ左手にバスルームがあります。 - Weblio Email例文集
  • We are thankful for being able to run into good friends no matter where we go.
    私たちはどこにいてもよい友達に巡り合えることに感謝しています。 - Weblio Email例文集
  • I am taking steps to ensure you do not go into overtime.
    私はあなたがオーバーワークにならないように考慮します。 - Weblio Email例文集
  • She locked her door so that no robbers would go into her house.
    彼女は家に泥棒が入らないようにドアに鍵をかけました。 - Weblio Email例文集
  • Being able to go to your company turned into a very good experience for me.
    私にとってあなたの会社に行けたことはとても良い経験になりました。 - Weblio Email例文集
  • I've been really into golf recently. I go to the course 3 times a month.
    私は最近ゴルフに夢中で、コースには1ヶ月に3回行っています。 - Weblio Email例文集
  • If things continue to go like this, the company's balance will fall into red at the end of the accounting period.
    このままでは決算期には赤字に転落してしまいます。 - Weblio Email例文集
  • I've no mind [ambition] to launch [go] into politics.
    政界に打って出ようというような色気は僕にはさらさらない. - 研究社 新和英中辞典
  • When you go into the countryside, you will find that there are many strange customs that still survive.
    田舎に行くとまだ奇妙な風習がたくさん残っている. - 研究社 新和英中辞典
  • Charles Darwin's nature was to go heart and soul into anything in which he was interested.
    ダーウィンは興味を覚えるとあくまでそれに凝る性質であった. - 研究社 新和英中辞典
  • These things will prove useful some day when you go out into the world.
    これらの事は君らが将来世の中に出るとき大いに役立つだろう. - 研究社 新和英中辞典
  • My daughter is on top of the world [over the moon] because she was admitted into the college she had wanted to go to.
    娘は希望の大学に受かってるんるん気分だ. - 研究社 新和英中辞典
<前へ 1 2 .... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 .... 20 21 次へ>

例文データの著作権について

  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Horse Dealer's Daughter”

    邦題:『馬商の娘』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”The Last Leaf”

    邦題:『最後の一枚の葉』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
    用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。

    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”A Mother”

    邦題:『母親』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
    邦題:『ロウソクの科学』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
    ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
    自由に利用・複製が認められる。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
    と。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.