「kingdom」を含む例文一覧(1507)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 30 31 次へ>
  • After the war ended, Himiko of the Yamatai-Koku kingdom became the king (queen) of Wa.
    その後邪馬台国の卑弥呼が倭国王となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Mita were fields that the Daio (Yamato kingdom) directly controlled.
    屯田(みた)は、大王(ヤマト王権)の直接支配する田地。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is said that the god descends when Ryukyu Kingdom is in a fateful crisis.
    琉球王国の存亡の機に降臨すると言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He received a peaceful transfer of power from the Emperor of the Later Zhou Dynasty and established his kingdom.
    後周皇帝より禅譲を受けて建国した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (Until then, the country had been called the "Shiro Kingdom.")
    (それまでの国名は斯廬国であった。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • According to "Jin shu" (a History of the Jin Dynasty), the last envoy to pay tribute traveled from the Yamatai Kingdom.
    『晋書』邪馬台国からの最後の入貢。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This was a breech-loading needle-gun made in the Kingdom of Prussia.
    プロイセン王国製の針打式後装ライフル銃。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Supplementary Treaty of the Bogue (Humen), October 8, 1843, United Kingdom
    虎門寨追加条約 1843年10月8日 英国 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Treaty of Tianjin between China and the United Kingdom, June 26, 1858
    中英天津条約 1858年6月26日 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Convention of Peking between China and the United Kingdom, October 24, 1860
    中英北京条約 1860年10月24日 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Treaty of Leased Territory of Weihaiwei, July 1, 1898, United Kingdom, in Beijing
    威海衛租借協定 1898年7月1日 英国、在北京 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Anglo-Japanese Treaty of Amity and Commerce, 1858, United Kingdom
    日英修好通商条約 1858年 英国 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 660, Kudara (Baekje) was attacked by Shiragi (ancient Korean Kingdom) and Tang and fell.
    660年、百済が新羅と唐に攻められて亡んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The following five capitals were placed in the kingdom of Balhae.
    渤海(国)では、次の五京が置かれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Gusuku Sites and Related Properties of the Kingdom of Ryukyu
    琉球王国のグスクおよび関連遺産群 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Indiana Jones and the Kingdom of the Crystal Skull
    インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 - 浜島書店 Catch a Wave
  • The kingdom has been taken over by the fearsome dragon Smaug.
    その王国は恐ろしいドラゴン,スマウグに奪われたのだ。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • For the Kingdom of the Netherlands: Philip De Heer
    オランダ王国のためにフィリップ・ドゥ・ヘーア - 財務省
  • In the United Kingdom, growth has strengthened.
    英国では、成長は力強くなっている。 - 財務省
  • (2)It shall be applicable throughout the Kingdom of Nepal.
    (2) 本法はネパール王国全土で適用されるものとする。 - 特許庁
  • (i) The United Kingdom, Canada, Australia, or the United States of America; or
    (i) 英国,カナダ,オーストラリア若しくは米国,又は - 特許庁
  • Articles 61(3) and 62 of this Kingdom Act shall apply mutatis mutandis.
    本法第61条(3)及び第62条が準用される。 - 特許庁
  • the United Kingdom Designs (Protection) Ordinance (Cap.44); or
    連合王国意匠(保護)条例(Cap.44),又は - 特許庁
  • This Act shall extend to the whole of the Kingdom of Bhutan.
    本法はブータン王国全土に及ぶものとする。 - 特許庁
  • Phase I began in the United Kingdom in the wake of the Industrial Revolution.
    第Ⅰ期は産業革命後のイギリスをその発端とする。 - 経済産業省
  • (a) The term "the Netherlands" means the Kingdom of the Netherlands;
    (a)「オランダ」とは、オランダ王国をいう。 - 厚生労働省
  • Your Kingdom come.
    御国(みくに)を来たらせたまえ。 〔神の国が来ますように。〕 - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • Rise up, Martin Fink, and come into your kingdom!
    起て、マーティン・フィンク、おまえの力を見せてやるのだ! - O Henry『ハーレムの悲劇』
  • But of the Son he says, “Your throne, O God, is forever and ever. The scepter of uprightness is the scepter of your Kingdom.
    一方,み子については,こう言われます。 - 電網聖書『ヘブライ人への手紙 1:8』
  • Again he said, “To what shall I compare the Kingdom of God?
    また彼は言った,「神の王国を何と比べようか。 - 電網聖書『ルカによる福音書 13:20』
  • As you go, preach, saying, ‘The Kingdom of Heaven is at hand!’
    行くときには,『天の王国は近づいた!』と宣教しなさい。 - 電網聖書『マタイによる福音書 10:7』
  • “Repent, for the Kingdom of Heaven is at hand!”
    「悔い改めなさい。天の王国は近づいたからだ!」 - 電網聖書『マタイによる福音書 3:2』
  • After it was spread in the Southeast Asia including Kingdom of Thailand, Cambodia, where silk Kasuri was generated, Indonesia, and Vietnam, it was brought to Japan via The Ryukyu Kingdom.
    タイ王国やカンボジアの絹絣、インドネシア、ベトナムなど東南アジアを経て日本には琉球経由で伝わった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Some believe that during the Kofun period the province prospered along the Takeno-gawa River and had its own kingdom (see also "Tango Kingdom Hypothesis").
    古墳時代には竹野川流域を中心に繁栄しており、独自の王国が存在したとする説もある(丹後王国論を参照)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Bokkai was founded as a nation by Dae Joyeong in 698, as it became the Dai Bugei (King Mu) period, the kingdom began having conflicts with the Tang Dynasty and Shiragi (Silla, an ancient Korean kingdom).
    698年に大祚栄により建国された渤海(国)であるが、大武芸の時代になると唐や新羅と外交的に対立するようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Since the first phase wako (Japanese pirates) fiercely raided coasts when the Korean kingdom was founded, the Korean kingdom used the profits made by the trade in suppressing the wako.
    朝鮮王朝建国期において倭寇前期倭寇が猛威を奮っており、朝鮮王朝は交易の利を持って倭寇の沈静化を図った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This facility was called Tsukushi-no-murotsumi and functioned as the State Guest House and lodgings when the government invited the envoy of the Tang Dynasty, the Silla kingdom, and the Balhae Kingdom.
    この施設は筑紫館(つくしのむろつみ)と呼ばれ、唐・新羅・渤海(国)の使節を迎える迎賓館兼宿泊所として機能した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • As this area was the base of the kingdom, the political power that arose from this area was named the Yamato Kingdom.
    その地域を根拠地として政権が成立したことから、その政治勢力をヤマト政権と呼ぶようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • After Silla surrendered, two remaining countries from the three (Paekche [pronounced "Kudara" in Japanese: Kingdom of ancient Korea] and Koguryo [pronounced "Kokuri" in Japanese: Kingdom of ancient Korea]) surrendered to Japanese authority, one after another; so, this war affair came to be known as the Sankan-Seibatsu.
    新羅が降伏した後、三韓の残り二国(百済、高句麗)も相次いで日本の支配下に入ったとされるためこの名で呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • An account of those days is described in detail in the Kingdom's own "Hyojosho Monjo (Written Record of Conference Chamber Proceedings) of the Ryukyu Kingdom."
    この当時の記録は琉球側がまとめた『琉球王国評定所文書』に詳細に記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • "United Kingdom Patent Office" means the office established under the laws of the United Kingdom for the granting of patents for inventions;
    「連合王国特許庁」とは,発明特許付与のために連合王国の法律に基づいて設立された庁をいう。 - 特許庁
  • an application in the United Kingdom Patent Office for a 1977 Act patent, which application has been published under the law of the United Kingdom Patent Office;
    1977年法特許を求める連合王国特許庁における出願であって,その出願が連合王国特許庁の法律により公開されているもの - 特許庁
  • This Kingdom Act shall not apply with respect to applications for certificates as referred to in Article 90 that have been filed with the Office prior to the date upon which this Kingdom Act enters into force.
    本法は,第90条にいう証明書の出願であって,本法が効力を生ずる日前に庁に提出されたものには適用されない。 - 特許庁
  • If, prior to the entry into force of this Kingdom Act, a request is made for the grant of a licence in accordance with Article 34(5) of the Patent Act of the Kingdom, paragraph (1) shall not apply.
    本法施行前に王国特許法第34条(5)に従ってライセンスの付与を求める請求が行われる場合は,(1)が適用される。 - 特許庁
  • This Kingdom Act is to be referred to as: Rijksoctrooiwet (the ‘Patents Act of the Kingdom’ or the ‘Dutch Patent Act’), noting the year of the Dutch Bulletin of Acts and Decrees in which it has been published.
    本法は,それが掲載されたオランダ法令公報の年次を付し,「王国特許法」又は「オランダ特許法」というものとする。 - 特許庁
  • “United Kingdom Patent Office” means the office established under the laws of the United Kingdom for the granting of patents for inventions.
    「連合王国特許庁」とは,発明特許を付与するために連合王国の法律により設立された庁をいう。 - 特許庁
  • (1) The United Kingdom Designs (Protection) Act 1949, the United KingdomDesigns (Protection) Ordinance of Sabah, and the Designs (United Kingdom)Ordinance of Sarawak (hereinafter collectively referred to as the “repealed laws”) are repealed.
    (1) 1949 年英国意匠(保護)法,サバ英国意匠(保護)令,及びサラワク意匠(英国)保護令(以下一括して「廃止法」という。)は,ここに廃止する。 - 特許庁
  • WE, the Heads of State/Governments of Brunei Darussalam, the Kingdom of Cambodia, the Republic of Indonesia, the Lao People's Democratic Republic ("Lao PDR"), Malaysia, the Union of Myanmar, the Republic of the Philippines, the Republic of Singapore, the Kingdom of Thailand and the Socialist Republic of Viet Nam, Member States of the Association of South East Asian Nations (collectively, "ASEAN" or "ASEAN Member States", or individually, "ASEAN Member State"), and Japan gathered today for the Japan-ASEAN Summit;
    日本国と東南アジア諸国連合との間の包括的経済連携の枠組み - 経済産業省
  • Brunei Darussalam, Kingdom of Cambodia, Republic of Indonesia,Lao People's Democratic Republic, Malaysia,Republic of the Union of Myanmar, Republic of the Philippines, Republic of Singapore, Kingdom of Thailand,Socialist Republic of Vietnam
    ※ ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム - 厚生労働省
  • Being asked by the Pharisees when the Kingdom of God would come, he answered them, “The Kingdom of God doesn’t come with observation;
    神の王国はいつ来るのかとファリサイ人たちに尋ねられて,彼は彼らに言った,「神の王国は人目につくようにして来ることはなく, - 電網聖書『ルカによる福音書 17:20』
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 30 31 次へ>

例文データの著作権について

  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A HARLEM TRAGEDY”

    邦題:『ハーレムの悲劇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Trimmed Lamp」所収「A Harlem Tragedy」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C) O Henry 1907, expired. Copyright (C) Kareha 2001, waived.
  • 原題:”Luther's Little Instruction Book(The Small Catechism of Martin Luther)”

    邦題:『マルチン・ルターの小信仰問答書』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この『マルチン・ルターの小信仰問答書』は、 Project Wittenburgの、 Luther's Little Instruction Book (The Small Catechism of Martin Luther), translated by Robert E. Smith, May 22, 1994,
    (Version 1.1 -- December 22, 1994), -if html PW# 001-003-002Ea -if latex PW\# 001-003-002Ea の全訳です。
    This work is dedicated to the Public Domain.
    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.