「the oldest」を含む例文一覧(1585)

<前へ 1 2 .... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 .... 31 32 次へ>
  • Kanjo retsuden jikutosho is the oldest shomono in existence today.
    『漢書列伝竺桃抄』は現存する抄物のうちでも最古のものとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is the second oldest among existing books on falconry technique..
    現存する鷹狩技術のテキストとしては世界で二番目に古い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • One possibility is Mumon-ginsen coin (Japan's oldest private silver coinage) and another one is the Fuhon-sen coin.
    一つは無文銀銭であり、他にもう一つは富本銭である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This is the oldest clear document of Fusuma Shoji (sliding door).
    これが資料的に確かな、最古の引き違い戸の襖障子である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This is thought to be the oldest document about Saisenbako in Japan.
    これが賽銭箱が記録に残る日本最古のものとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This is considered to be the oldest origami book in existence.
    これが現存する世界最古の折り紙の文献とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Created the oldest artistic musical song with accompaniment of shamisen 'Shamisen suite.'
    -最古の芸術的三味線歌曲「三味線組歌」を創始した - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is the oldest record confirmed so far that Emperor Tenmu had three fujin.
    天武天皇に3人の夫人が置かれたのが確認される最古の記録である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Ishinpo - A copy from the late Heian period of Japan's oldest medical text, "Ishinpo".
    医心方-日本最古の医学書『医心方』の平安時代後期の写本。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The oldest remodeling of a Shinto shrine main sanctuary is recorded to have taken place circa 666.
    白鳳6年(666年?)に、最も古い社殿造替えの記録がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is said that the oldest, existing raised cloth picture was made by Kazuko.
    現在日本現存最古の押絵は和子の作成の物と言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • She was the oldest daughter of FUJIWARA no Fuyutsugu, and her mother was an official of Naishi no tsukasa (female palace attendants), FUJIWARA no Mitsuko.
    藤原冬嗣の長女で母は内侍司藤原美都子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is the oldest existing embroidery and designated as a National Treasure.
    現存する日本最古の刺繍で、国宝に指定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is the oldest brick building currently existing in Kyoto City.
    京都市内に現存する煉瓦建築の中では最古のもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The oldest son: MINAMOTO no Mitsusue (also called Mitsuto), serving as Bungo no kami (governor of Bungo Province).
    長男:源光季(又は光遠)豊後守などを歴任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Born as the oldest child born out of wedlock of Ike Dainagon (chief councilor of state) TAIRA no Yorimori.
    池大納言こと平頼盛の庶長子として生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Although he chose his oldest son, Kumataro, as his heir, Kumataro died young at the age of four in 1766.
    長男熊太郎を嫡男とするも、同3年(1766年)、4歳にて夭折。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was the third son of Yasuhisa (His second older brother was Hisaatsu NIIRO and his oldest brother died in battle).
    康久の三男(次兄は新納久饒、長兄は戦死している)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • On August 11, 1708, he retired, giving the family estate to his oldest son Tanemoto.
    宝永5年(1708年)6月25日、家督を長男の稙元に譲って隠居する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • On January 12, 1214, a copy of Manyoshu (the oldest anthology of Japanese poetry) inherited from an ancestor arrived, having been sent by FUJIWARA no Teika.
    11月23日、藤原定家より相伝の万葉集が届く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is said that at that time, he was around 50 and the oldest member.
    当時、五十歳前後とされ、隊内最高齢者であったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Some say that he was an anthologist of 'Kaifuso' (Fond Recollections of Poetry) which is the oldest existing collection of Chinese poetry.
    現存最古の漢詩集「懐風藻」の撰者とする説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This 'Untei' is said to be the oldest public library in Japan.
    この芸亭(「うんてい」と読む。)は日本最初の公開型の図書館とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In addition, he was excellent at kanshi (Chinese poetry), whose works are included in "Kaifuso" (literally, Fond Recollections of Poetry, referring to the oldest collection of Chinese poetry written by Japanese poets).
    また、漢詩にもすぐれ、「懐風藻」に入集している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Nobusumi TSUDA, the oldest legitimate son of Nobuyuki, was an older brother of Nobukane.
    信行の嫡男である津田信澄は、信兼にとって兄にあたる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In March 1887, a little before the above period, he lost his oldest brother Daisuke.
    先立つ明治20年(1887年)の3月に長兄・大助と死別。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • His wife was 眉延子, the oldest daughter of Sanenaru OGIMACHISANJO (Sanenaru SAGA).
    室は正親町三条実愛(嵯峨実愛)の長女眉延子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was born in 1173 as the oldest son of FUJIWARA no Kanemasa.
    承安3年(1173年)に藤原兼雅の長男として生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Watanabe House considered to be the oldest inhabited civilian residence in Kyoto Prefecture.
    渡辺家京都府最古級の居住されている一般民家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Seikan-ji Temple: The oldest existing temple in Tomo that is said to have been founded by Saicho in 806.
    静観寺(最澄により806年創建と伝える鞆最古の寺院) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In "Nihon-shoki" (the oldest chronicles of Japan), Fushimi Inari-taisha Shrine is depicted as follows;
    伏見稲荷大社について『日本書紀』では次のように書かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Shiba-gaki fence (a brushwood fence) which is made of trees is considered to be the oldest form of Tamagaki.
    樹木をめぐらせる柴垣が最も古い形式であると考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The oldest record is a Daijokanpu in 846.
    最古の記録は承和_(日本)13年(846年)の太政官符によるものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The oldest kiln in Japan is Obadera ruins of kiln in Sakai City, Osaka Prefecture.
    日本列島で最古の窯は大阪府堺市大庭寺窯跡である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Nobumasa NAITO (Jugoinoge, Kii no kami), the oldest son of Nobunari NAITO.
    内藤信正(のぶまさ)〔従五位下、紀伊守〕内藤信成の長男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Yoriyuki TOKI (Jugoinoge, Yamashiro no kami), the oldest son of Sadayoshi TOKI.
    土岐頼行(よりゆき)〔従五位下、山城守〕土岐定義の長男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Ienobu MATSUDAIRA (Jushiinoge, Kii no kami), the oldest son of Ietada MATSUDAIRA.
    松平家信(いえのぶ)〔従四位下、紀伊守〕松平家忠の長男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Nobukatsu OKABE (Jugoinoge, Mino no kami), the oldest son of Nagamori OKABE.
    岡部宣勝(のぶかつ)〔従五位下、美濃守〕岡部長盛の長男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Naoyuki NAGAI (Jugoinoge, Omi no kami), the oldest son of Naozane NAGAI.
    永井直行(なおゆき)〔従五位下、近江守〕永井直期の長男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Naotomo NAGAI (Jugoinoge, Hida no kami), the oldest son of Naonobu NAGAI.
    永井直与(なおとも)〔従五位下、飛騨守〕永井直進の長男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In chronological order, Yayoi V type is regarded the oldest, followed by Shonai type and later by Furu type.
    土器形式の古さは弥生V期、庄内式、布留式という順序になる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Mumon-ginsen coin is the Japan's oldest private silver coin.
    無文銀銭(むもんぎんせん)は、日本最古の貨幣といわれている私鋳銭銀貨。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is the oldest brick building in existence in Kyoto City.
    京都市内に現存する煉瓦建築の中では最古のもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • No tsukuridashi has been found in the oldest model of keyhole-shaped tumuli.
    最古級の前方後円墳には造出(つくりだし)は見つかっていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • They are the oldest hominid fossils found so far.
    今までのところ,これが発見された最古の猿人の化石である。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • The oldest ice obtained up to now was 800,000 years old.
    これまでに採取された最古の氷は80万年前のものだった。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • A 30-year-old male crossbreed was the oldest cat examined.
    30歳の雄(オス)の雑種が診察を受けた最高齢の猫だった。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • It is also the oldest remaining American-style office building in Japan.
    また,国内に残っている最古の米国式オフィスビルでもある。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • When he was 77, he became the oldest person to travel to outer space.
    77歳のとき,彼は宇宙へ行った最高齢の人物となった。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • The world's oldest man and woman are now both Japanese.
    世界最高齢の男性と女性は現在どちらも日本人である。 - 浜島書店 Catch a Wave
<前へ 1 2 .... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 .... 31 32 次へ>

例文データの著作権について