「varies」を含む例文一覧(5512)

<前へ 1 2 .... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 .... 110 111 次へ>
  • To detect a skin area with high precision even when an illuminance ratio varies.
    照度比にばらつきが生じている場合でも、肌領域を精度良く検出する。 - 特許庁
  • The volume of the golf club head preferably varies from 300 cm^3 to 600 cm^3.
    ゴルフクラブヘッドの体積は好ましくは300cm^3〜600cm^3の範囲である。 - 特許庁
  • The volume variable means varies the volume by a throttle opening or engine negative pressure.
    容積可変手段は、スロットル開度または機関負圧により該容積を変える。 - 特許庁
  • An equalizer 2 varies a loss of the light signal amplified by the light amplifier 1 about each wavelength.
    等化器2は、光増幅器1によって増幅された光信号の損失を波長ごとに可変する。 - 特許庁
  • The rate of the secondary channel varies over time in accordance with the rate of the dedicated channel data.
    副チャネルのレートは、専用のチャネルデータのレートにしたがって時間とともに変化する。 - 特許庁
  • The pattern of which the cycle varies forms a moire pattern in the case of a poor registration.
    周期が変化するパターンは、位置整合不良の場合にはモアレパターンを形成する。 - 特許庁
  • To accurately calculate wastewater inflow even when pumping discharge of wastewater largely varies.
    汚水の揚水量が大きく変化した場合であっても汚水流入量を正確に算出すること。 - 特許庁
  • The thermo-element 24 varies the valve opening according to the temperature of cooling water.
    サーモエレメント24は、冷却水の温度に応じてバルブ開度を変化させる。 - 特許庁
  • The camera 1 varies the cycle of the beacon signal outputted from the external apparatus in accordance with its condition.
    そして、外部機器から出力されるビーコン信号の周期をその状況に合わせて可変とする。 - 特許庁
  • The motor 30 continuously varies the change gear ratio between the crankshaft 11 and the output shaft 22a1.
    モータ30は、クランク軸11と出力軸22a1との間の変速比を無段に変更する。 - 特許庁
  • InP-BASED HEMT WITH SCHOTTKY BARRIER WHERE PERCENTAGE OF ALUMINUM VARIES SLANTINGLY
    アルミニウムのパーセンテージが傾斜して変化するショットキー障壁を有するInP系HEMT - 特許庁
  • To achieve a Colpitts type crystal oscillation circuit whose oscillation amplitude varies less to temperature variation.
    温度変動に対して発振振幅の変動の小さいコルピッツ型水晶発振回路を実現する。 - 特許庁
  • Light which can be transmitted through the waveguide 12 varies in wavelength as the refractive index of the waveguide 12 is varied.
    導波路12の屈折率が変化すると、導波路12を透過できる光の波長が変化する。 - 特許庁
  • USE OF GENE WHICH VARIES IN AMOUNT OF EXPRESSION DURING COURSE OF MALIGNANT TRANSITION FROM PRECANCER TO CANCER
    前癌状態から癌への悪性化の過程で発現量が変化する遺伝子の利用 - 特許庁
  • The signal level difference output from the differential amplifier circuit does not change even if the input power varies.
    入力電力が変化しても差動増幅回路から出力される信号レベルの差は変化しない。 - 特許庁
  • A large input current bypass circuit 13 varies the bypass amount, in response to the control signal.
    大入力電流バイパス回路13は、前記制御信号に応じてバイパス量を可変する。 - 特許庁
  • In this case, the reference mark comprises a structure having a scale period which varies in a locality.
    この場合、この基準マークは、場所で変化する目盛周期を有する構造から成る。 - 特許庁
  • Further, the combination of the time intervals varies according to the amplitude.
    また、その時間間隔の組み合わせは、振幅の大きさによって異なるものとなる。 - 特許庁
  • To provide a pachinko game machine which varies expectancy of appearance of specific jackpot patterns.
    特定の大当たり図柄が出現する期待度が変化するパチンコ遊技機を提供する。 - 特許庁
  • The EM life of an aluminum alloy wiring 20 varies with a grain size.
    アルミニウム合金配線20のEM寿命はグレインサイズと共に変動する。 - 特許庁
  • A clock circuit varies the duty cycle of the reference clock by a known duty cycle value.
    クロック回路は、既知のデューティ・サイクル値で基準クロックのデューティ・サイクルを変動させる。 - 特許庁
  • To prevent disadvantages to a player even if the number of pachinko balls shot per unit time varies.
    単位時間当たりのパチンコ球の発射数変更しても遊技者が不利益を被らないようにする。 - 特許庁
  • This is a device that drives a liquid crystal apparatus 400 in which light transmissivity varies based on an applied voltage.
    印加電圧に基づいて光の透過率が変化する液晶装置(400)を駆動する装置である。 - 特許庁
  • Each of the output circuits (13) varies a slew rate based upon the row position.
    出力回路(13)は、ゲートドライバ(5)が駆動する行位置に基づいてスルーレートを変更する。 - 特許庁
  • The temperature sensing resistor element 50 is a variable resistor element whose resistance varies with the temperature variation of the atmosphere.
    感温抵抗素子50は、雰囲気の温度変化によって抵抗が変化する可変抵抗素子である。 - 特許庁
  • The energizing force of the first compression spring 45 varies over the full operation range of the lever 40.
    第1圧縮ばね45の付勢力はレバー40の全操作範囲において変化する。 - 特許庁
  • The urging force of the first spring 45 varies over the entire operational range of the lever 40.
    第1のばね45の付勢力はレバー40の全操作範囲において変化する。 - 特許庁
  • Then, the server varies the dealing price value based on the lapse of the disclosure time.
    その後、サーバは、公開時間の経過に基づいて売買価格値を変動させる。 - 特許庁
  • The dispersion compensation control device varies dispersion amount of a dispersion compensating device by control signals.
    分散補償制御装置は、制御信号によって分散補償装置の分散量を可変する。 - 特許庁
  • Core power and the control rod position varies in a short period (for example; circadian period) by control rods.
    炉出力、制御棒位置は、制御により短期的に(例示:概日周期)変動する。 - 特許庁
  • An offset lens group driving section 15 varies the focal distance of the objective lens 2 with the AF light.
    オフセットレンズ群駆動部15は、対物レンズ2の該AF光での焦点距離を変化させる。 - 特許庁
  • The correction circuit 6 varies the correction amount of an LED array chip position error average value.
    前記補正回路6は、LEDアレイチップ位置誤差平均値の補正量を変化させる。 - 特許庁
  • Concentration of the binder varies in the thickness direction of the core material of the vacuum heat insulating material.
    真空断熱材の芯材の厚み方向において、バインダーの濃度が異なることを特徴とする。 - 特許庁
  • To enhance torque-control accuracy and the like exactly regulating a constant that varies during an operation of a motor.
    電動機の運転中に変化する定数を正確に調整して、トルク制御精度等を向上させる。 - 特許庁
  • A variable valve timing mechanism 21 is provided, which varies the valve opening timing of an intake valve 19.
    吸気弁19の開弁タイミングを変更可能な可変バルブタイミング機構21を設ける。 - 特許庁
  • The image correction part gently varies the correction gain values on both the sides in the camera image.
    画像補正部はカメラ画像内で両側の補正ゲイン値をなだらかに変化させる。 - 特許庁
  • The cam comprises a plate-like eccentric one whose diameter getting to its side surface from a rotary shaft varies in its circumferential direction.
    そのカムは、回転軸から側面に至る径が周方向に変化している板状偏心カムである。 - 特許庁
  • The hue can stepwise be varies from the sound volume setting level of 0 to the upper limit x_high.
    音量設定レベルが0からx_highまでにおいて、色相が階段状に変化する。 - 特許庁
  • A polarization state modulator (14) varies the polarization states of the two light beams.
    偏光状態変調器(14)は、2つの光ビームの偏光状態を変化させる。 - 特許庁
  • To surely mount a molding in a groove although the groove varies in mounting depth.
    モール取付け溝の深さ等がばらついても、確実にモールの装着を行うことができるようにする。 - 特許庁
  • The voltage of a zero cross signal except at a zero cross point varies with voltage variation in DC voltage.
    ゼロクロス信号のゼロクロス点以外の電圧がDC電圧の電圧変動に連動して変化する。 - 特許庁
  • To provide an elevator emergency stop device for keeping braking force constant even if the coefficient of friction varies.
    摩擦係数が変化しても制動力を一定に保つエレベータ非常止め装置を提供すること。 - 特許庁
  • Meanwhile, if a large roughness is detected in the linear direction of lines, the spectrum varies.
    その一方、ラインの直線方向に大きなラフネスがあると、スペクトラムが変動する。 - 特許庁
  • A relative direction of flow of the source gas 1 to the fixed substrate 16 varies with time.
    固定された基板16に対する原料ガス1の相対的な流れの方向が時間とともに変化する。 - 特許庁
  • The optical transmitter 101 varies the wavelength of its output beam 203 in accordance with the setting of a DAC 103.
    光送信機101は、DAC103の設定に応じて、出力光203の波長を変化させる。 - 特許庁
  • To provide a tire having a tread cap layer of which the physical characteristic varies gradually.
    物理的特性が段階的に変化するトレッドキャップ層を有するタイヤを提供する。 - 特許庁
  • When the angle difference varies, the rotational speed of the main motor 61 of the second press 3 is changed.
    角度差が変化した場合は、第2プレス3のメインモータ61の回転速度を変化させる。 - 特許庁
  • An operator varies the parameter while observing the simplified display image.
    オペレータは、簡易表示用画像を観察しながら現像パラメータを変更する。 - 特許庁
  • A correction value which varies with the coreless fiber length is used as the value of the back focus.
    バックフォーカスの値として、コアレスファイバ長に応じて変化する補正値を使用する。 - 特許庁
  • The number of rubber gauge or ply cord varies along the longitudinal direction.
    長手方向に沿ってゴムゲージまたはプライコード打ち込み数が変動している。 - 特許庁
<前へ 1 2 .... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 .... 110 111 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.