「varies」を含む例文一覧(5512)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 110 111 次へ>
  • The bit region varies in resistivity in response to electrical signals.
    ビット領域では、電気信号に応答して抵抗率を変化させる。 - 特許庁
  • The distance between the 1st plate and 2nd plate also varies.
    第1のプレートと第2のプレートとの間の距離も変化する。 - 特許庁
  • The quantity of the difference varies from zero to a prescribed value.
    その変化量は、0から所定の値までの間で変動する。 - 特許庁
  • Depending on position of the Fermi surface, the sign of the Hall coefficient varies.
    フェルミ面の位置によってホール係数の符合が変わる。 - 特許庁
  • Capacity varies between the lower part shield layer and the slider body 31.
    下部シールド層54およびスライダ本体31の間で容量は変化する。 - 特許庁
  • Heat generation density of the ink heater varies in the nozzle array direction X.
    インクヒータは、ノズル列方向Xにおいて発熱密度が変化する。 - 特許庁
  • Then a time constant circuit 23 varies the time constant of the luminance control signal PSSC.
    そして、時定数回路23が輝度制御信号PSSCの時定数を変化させる。 - 特許庁
  • This number varies inversely proportionally with the detected signal quality.
    この回数は、検知された信号品質に反比例して変化する。 - 特許庁
  • Consequently, the negative feedback volume varies according to the AGC voltage.
    そのため負帰還の量は、AGC電圧に応じて変化する。 - 特許庁
  • The thickness of the element continuously varies along an elevation direction.
    その厚みはエレべーション方向に沿って連続的に可変されている。 - 特許庁
  • To stably record an image even when temperature of a recording head varies.
    記録ヘッドの温度が変わっても、安定して画像記録を行う。 - 特許庁
  • To keep always a constant output voltage even if an input voltage varies.
    入力電圧が変動しても常に一定の出力電圧を維持すること。 - 特許庁
  • The visible light source 20 varies the wavelength of irradiating visible light.
    可視光光源20は、照射する可視光の波長を可変可能である。 - 特許庁
  • A memory transistor varies in threshold voltage according to control gate voltage.
    メモリトランジスタは、制御ゲート電圧に応じて閾値電圧が変化する。 - 特許庁
  • The hydroxy group concentration varies only at least by 0.5 ppm.
    ヒドロキシル基濃度は少なくとも0.5ppmだけ変動する。 - 特許庁
  • In addition, by rotating the polarization film, the observed color varies.
    そして、偏光フィルムを回転することで、観察される色彩が変化する。 - 特許庁
  • The thickness of the joint varies between the anterior area and the heel area.
    連結部分の厚みは、前方領域と踵領域との間で変化する。 - 特許庁
  • To provide a new compound which varies optical rotation by irradiation with light.
    光を照射することで旋光度が変化する新たな化合物の提供。 - 特許庁
  • The on-current of each selection transistor qB varies in accordance with the temperature.
    各選択トランジスタqBのオン電流は温度に応じて変化する。 - 特許庁
  • To obtain an always-constant cataphoresis device even if an input voltage varies.
    入力電圧が変動しても常に一定の電気泳動電気出力を得る。 - 特許庁
  • A drive motor 9 is of the pole-change type and varies driving speed.
    駆動モータは極数変換型にして駆動速度を変える。 - 特許庁
  • The cross section varies as to a width 30, a height 28 and the both thereof.
    断面は、幅(30)、高さ(28)、またはその両方に関して変化する。 - 特許庁
  • To easily process a medium which varies in ticket data length.
    券データ長の異なる媒体であっても容易に処理できるようにする。 - 特許庁
  • To reduce vibration even when frequency of oscillation varies delicately.
    振動の周波数が微妙に変化した場合でも振動を低減する。 - 特許庁
  • Namely, capacitance varies in accordance with the residual quantity of the stored liquid 48.
    貯蔵液体48の残存量に応じて、キャパシタンスも変化する。 - 特許庁
  • The concentration of the solid lubricant varies along the fitting length L.
    上記固体潤滑剤の濃度が上記嵌合長さLに沿って変化する。 - 特許庁
  • Namely, the scanning time becomes substantially equal to the scanning time PT before the driving frequency varies.
    すなわち、駆動周波数変動前の走査時間PTとほぼ等しくなる。 - 特許庁
  • A moving means 9 varies the distance H between the grating 3 and measured surface.
    移動手段9は格子3と被測定面との距離Hを変化させる。 - 特許庁
  • The memory varies in size based on the number of the predicted subframes.
    メモリは予測されたサブフレームの数に基づいてサイズを変化する。 - 特許庁
  • As a result, the output value of the ATC sensor 8 periodically varies.
    これによりATCセンサ8の出力値が周期的に増減する。 - 特許庁
  • A carrier period variable section 42 generates a carrier signal the period of which varies.
    キャリア周期可変部42は、周期が変動するキャリア信号を発生する。 - 特許庁
  • The outside diameter will not vary, even if the temperature varies.
    温度が変化しても外周部31の外径は変化しないものとなる。 - 特許庁
  • Thus, the robot device varies the expression of the face to make speech.
    これにより、ロボット装置は顔表情を変化させて発話する。 - 特許庁
  • After that, the chance varies over time according to a first function.
    その後、可能性は第1の関数に従って時間にわたって変化する。 - 特許庁
  • The inner diameter of the liquid conveying passage 11 varies along with the longitudinal direction L.
    液体搬送路11の内径は、長手方向Lに沿って変化する。 - 特許庁
  • The rigidity variable system 18 varies rigidity of a part of the hollow shaft 15.
    剛性可変装置18は、中空シャフト15の一部の剛性を可変する。 - 特許庁
  • The first search field varies relative to the second search field.
    第1の探索フィールドは、第2の探索フィールドに対して変化する。 - 特許庁
  • In this method, the calculated power ratio Pb/Pp varies by recording layer.
    この方法では、算出したパワー比Pb/Ppが各記録層毎に異なる。 - 特許庁
  • To avoid interruption of regeneration or poor regeneration even if the driving pattern varies.
    運転パターンが相違しても再生中断や再生不良を避ける。 - 特許庁
  • To maintain high authentication precision even when the biometric information varies.
    生体情報が変動する場合でも認証の精度を高水準に維持する。 - 特許庁
  • On the image generation processing, amount of data varies with the print indication.
    イメージ生成処理時には印刷指示によってデータ量が異なる。 - 特許庁
  • To correctly measure a base line quantity even if the atmospheric pressure varies.
    気圧が変動してもベースライン量を正確に計測できるようにする。 - 特許庁
  • This constant flow valve 2 does not cause such a problem that the hardness of a spring 14 varies as a water temperature varies and, even if the water temperature varies, does not cause such a problem that a control water volume varies, because a movable valve 12 receiving a hydraulic pressure is energized to the upstream side by the metal spring 14 to control the water volume.
    定流量弁2は、水圧を受ける可動弁12を金属製のバネ14で上流側へ付勢して水量制御を行うものであるため、温度でバネ14の硬度が変化することがなく、水温が変化しても制御水量が変化する不具合が生じない。 - 特許庁
  • Therefore, a location shift in the overlapping mark varies in each time duration.
    従って、重ね合わせマークにおける位置シフトは、各時間にて変化する。 - 特許庁
  • The limit level is varied as the noise level varies.
    これにより、ノイズレベルに連動してリミットレベルも可変される。 - 特許庁
  • To securely operate a hood even if car speed varies.
    車速のばらつきの影響を受けずに確実にフードを作動させる。 - 特許庁
  • METHOD AND COMPONENT USED FOR BUNDLING/FIXING SUBSTANCE WHOSE THICKNESS VARIES TO SPECIFIED POSITION
    太さが変動的な物を定位置へ結束固定する方法と使用部品。 - 特許庁
  • *The object examination or laboratory procedures for cargoes varies by region.
    ※各地域により貨物等の検査対象や検査方法等が異なっている模様。 - 経済産業省
  • The type of data that should be collected varies by scope 3 category.
    収集するデータの種類は、スコープ3 カテゴリによって異なる。 - 経済産業省
  • Business confidence at SMEs varies according to region (Fig. 1-1-30).
    中小企業の景況感は、地域ごとにばらつきが見られる(第1-1-30図)。 - 経済産業省
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 110 111 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.