小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ライフサイエンス辞書 > ぐりせろりんさんでひどろげなーぜの英語・英訳 

ぐりせろりんさんでひどろげなーぜの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

ライフサイエンス辞書での「ぐりせろりんさんでひどろげなーぜ」の英訳

グリセロリン酸デヒドロゲナーゼ


「ぐりせろりんさんでひどろげなーぜ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 35



例文

高活性グリセロール−1−リン酸デヒドロナーゼ及び高活性グリセロールデヒドロナー例文帳に追加

HIGHLY ACTIVE GLYCEROL-1-PHOSPHATE DEHYDROGENASE AND HIGHLY ACTIVE GLYCEROL DEHYDROGENASE - 特許庁

ホスホグリセリン酸デヒドロナーぜ活性を有する新規耐熱性タンパク質例文帳に追加

NEW THERMOSTABLE PROTEIN HAVING PHOSPHOGLYCERIC ACID DEHYDROGENASE ACTIVITY - 特許庁

グルコース−6−リン酸デヒドロナーゼの安定化方法およびグルコース−6−リン酸デヒドロナーゼ含有組成物例文帳に追加

STABILIZATION OF GLUCOSE-6-PHOSPHATE DEHYDROGENASE AND COMPOSITION CONTAINING THE SAME - 特許庁

変異型グルコース−6−リン酸デヒドロナーゼおよびその製造法例文帳に追加

MUTATED GLUCOSE-6-PHOSPHATE DEHYDROGENASE AND ITS PRODUCTION - 特許庁

コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロナーゼ遺伝子及びその利用例文帳に追加

COMMON MARMOSET-DERIVED GLYCERALDEHYDE-3-PHOSPHATE DEHYDROGENASE GENE AND USE THEREOF - 特許庁

グルコース−6−リン酸デヒドロナーゼの安定化方法及びその試薬組成物例文帳に追加

STABILIZATION OF GLUCOSE-6-PHOSPHATE DEHYDROGENASE AND REAGENT COMPOSITION CONTAINING THE SAME - 特許庁

例文

特定の実施形態では、本発明の改変細菌細胞は、グルコース−6−リン酸デヒドロナーゼ、ラクトナーゼおよび6−ホスホグルコネートデヒドロナーゼを包含する群から選択される増量された1つ以上の酵素を有する。例文帳に追加

The altered bacterial cells comprise at least one enzyme selected from a group comprising a glucose-6-phosphate dehydrogenase, lactonase and 6-phosphogluconate dehydrogenase. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

日英・英日専門用語辞書での「ぐりせろりんさんでひどろげなーぜ」の英訳

グリセロリン酸デヒドロゲナーゼ


「ぐりせろりんさんでひどろげなーぜ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 35



例文

TIMの生成物であるジヒドロキシアセトン-3-フォスフェイトの定量は、グリセロール-3-リン酸デヒドロナーゼ(GAPDH)、グリセロール-3-リン酸オキシダーゼ(GPO)、およびラクテートヒドロナーゼ(LDH)を用いてジヒドロキシアセトン-3-フォスフェイトから過酸化水素を生成させ、生成した過酸化水素を定量することを含む酵素サイクリング法を用いて行われる。例文帳に追加

The quantification of dihydroxyacetone-3-phosphate being the product of this TIM is performed using the enzyme cycling method for producing hydrogen peroxide from dihydroxyacetone-3-phosphate using glycerol-3-phosphate dehydrogenase (GAPDH), glycerol-3-phosphate oxidase (GPO) and lactate hydrogenase (LDH) and quantifying the produced hydrogen peroxide. - 特許庁

1,5−アンヒドログルシトール−6−リン酸デヒドロナーゼを溶液中で安定に保存し、保存安定性の高い1,5−アンヒドログルシトール定量用液状試薬を提供する。例文帳に追加

To provide a liquid reagent for 1,5-anhydroglucitol determination having high preservation stability through stably preserving 1,5-anhydroglucitol-6- phospahte dehydrogenase in a solution. - 特許庁

キャンディダ・ユティリスのグリセロアルデヒド−3−リン酸デヒドロナーゼ(GAP)遺伝子のプロモーター配列およびターミネーター配列。例文帳に追加

The sequence includes a promoter sequence and a terminator sequence of the glyceroaldehyde-3-phosphatedehydrogenase (GAP) gene of the candida utilis. - 特許庁

グリセリンから酵素反応により3−ヒドロキシプロピオン酸を製造する方法であって、グリセロールデヒドラターゼ及び/又はジオールデヒドラターゼによる酵素反応を行うこと並びにヒドロキシアルデヒドデヒドロナーゼによる酵素反応を行うことを含む、前記方法。例文帳に追加

The method for producing the 3-hydroxypropionic acid from the glycerol by the enzymatic reaction is characterized by performing an enzymatic reaction with a glycerol dehydrase and/or a diol dehydrase and performing an enzymatic reaction with a hydroxyaldehyde dehydrogenase. - 特許庁

下記(A)又は(B)のアミノ酸配列を有し、野生型ピロロキノリンキノン依存性グルコースデヒドロナーゼより、高濃度グルコース条件下での前記グルコースに対する反応性が向上したピロロキノリンキノン依存性グルコースデヒドロナーゼ変異体、及びその利用方法からなる。例文帳に追加

The pyrroloquinoline quinone-dependent glucose dehydrogenase mutant that has an amino acid sequence of (A) or (B), and has improved reactivity to the glucose under a higher-concentration glucose condition than a wild-type pyrroloquinoline quinone-dependent glucose dehydrogenase and an application thereof are provided. - 特許庁

L−セリンによる阻害の減少を示す3−ホスホグリセレートデヒドロナーゼの変異体およびそれをコードする遺伝子、ならびにその使用例文帳に追加

3-PHOSPHOGLYCERATE DEHYDROGENASE VARIANT WHOSE INHIBITION BY L-SERINE IS REDUCED, AND GENE ENCODING THEM AND USE OF THE SAME - 特許庁

1,5−アンヒドログルシトール−6−リン酸デヒドロナーゼ含有溶液にヘパリン、ヘパラン硫酸、デキストラン硫酸、β−シクロデキストリン硫酸、シュークロースオクタ硫酸等の硫酸化糖類、TTHA、EDDPO、EDTA・2Na等を含有させる。例文帳に追加

The subject stabilization is attained by incorporating an 1,5- anhydroglucitol-6-phosphate dehydrogenase-containing solution with sulfated saccharide(s) such as heparin, heparan sulfate, dextran sulfate, β-cyclodextrin sulfate and/or sucrose octasulfate, TTHA, EDDPO, EDTA.2Na, and/or the like. - 特許庁

例文

グルコノバクター属細菌を用いて、生合成における還元反応にNADHを必要とする目的物質を製造するに方法において、前記細菌として、NADH生成に関与する一又は複数の酵素、例えばトランスアルドラーゼ−グルコース−6−リン酸イソメラーゼ複合体、6−ホスホグルコン酸デヒドロナーゼ、リブロキナーゼ、又はグルコース−6−リン酸デヒドロナーゼの活性が増強された細菌を用いる。例文帳に追加

A method for producing an aimed substance needing NADH for its reducing reaction in biosynthesis involves using Gluconobacter bacteria enhanced in the activity of one or more enzymes involved in NADH production, e.g. a trans-aldolase-glucose-6-phosphate isomerase conjugate, 6-phosphogluconate dehydrogenase, ribulokinase, glucose-6-phosphate dehydrogenase. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「ぐりせろりんさんでひどろげなーぜ」の英訳に関連した単語・英語表現

ぐりせろりんさんでひどろげなーぜのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ライフサイエンス辞書プロジェクトライフサイエンス辞書プロジェクト
Copyright (C) 2024 ライフサイエンス辞書プロジェクト
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「ぐりせろりんさんでひどろげなーぜ」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS