小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

繊維径の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 fiber diameter


JST科学技術用語日英対訳辞書での「繊維径」の英訳

繊維径


「繊維径」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 2009



例文

(a)の繊維径≦1μm (A)(b)の繊維径≧5μm (B)5≦{(b)の繊維径/(a)の繊維径}≦100 (C)例文帳に追加

(A) The diameter of the fiber (a) is ≤1 μm, (B) the diameter of the fiber (b) is ≥5 μm, and (C) 5≤{the diameter of the fiber (b)/the diameter of the fiber (a)}≤100. - 特許庁

該熱伸長性繊維はその繊維径が、該熱融着性複合繊維繊維径よりも大きいものである。例文帳に追加

The fiber diameter of the thermally extensible fiber is larger than that of the hot-melt conjugate fiber. - 特許庁

上記繊維は、平均繊維径0.1〜100μmの繊維であることが好ましい。例文帳に追加

The fiber has preferably 0.1-100 μm average fiber diameter. - 特許庁

有機繊維の平均繊維径は5〜20μmである。例文帳に追加

An average fiber diameter of the organic fiber is 5-20 μm. - 特許庁

基材として、特に繊維径5〜40μm、繊維長20〜400μm(ただし、繊維長≧2×繊維径)のガラス短繊維からなるミルドファイバー、および繊維径5〜40μm、繊維長1〜60mmのガラス短繊維からなるチョップドストランド等を使用する。例文帳に追加

As a substrate, in particular, middle fibers composed of glass short fibers of fiber diameter of 5-40 μm and fiber length of 20-400 μm (wherein, fiber length2x fiber diameter) and chopped strands composed of glass short fibers of fiber diameter of 5-40 μm and fiber length of 1-60 mm and the like are used. - 特許庁

表面層2の繊維繊維径が基体層1の繊維繊維径よりも小さいこと、又は表面層2の繊維が基体層1の繊維よりも柔軟な性質を有する繊維であることを特徴とする繊維複合樹脂品とする。例文帳に追加

In the fiber composite resin article, the fiber diameters of a surface layer 2 are smaller than those of a substrate layer 1, or the fibers of the surface layer 2 are more flexible than those of the substrate layer 1. - 特許庁

例文

本発明の方法では、平均繊維径が5μm以下(特に繊維径50〜1000nm)の極細繊維を得ることができる。例文帳に追加

Ultrafine fibers having an average fiber diameter of ≤5 μm (especially 50-1,000 nm) can be produced by the method. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「繊維径」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 2009



例文

電線コード用合成繊維例文帳に追加

SYNTHETIC FIBER FOR SMALL-DIAMETER ELECTRIC WIRE CORD - 特許庁

極細連続繊維の製造方法例文帳に追加

METHOD FOR MANUFACTURING ULTRAFINE-DIAMETER CONTINUOUS FIBER - 特許庁

繊維径の異なる単繊維からなる繊維束であって、繊維の含有率が高いプリプレグを作成することができる炭素繊維束を提供する。例文帳に追加

To provide a carbon filament bundle which comprises monofilaments having different fiber diameters and can form prepregs having high fiber contents. - 特許庁

繊維径の異なる単繊維からなる繊維束であって、繊維の含有率が高いプリプレグを作製することができる炭素繊維束を提供する。例文帳に追加

To provide a carbon fiber bundle which comprises single fibers having different fiber diameters and can form a prepreg having a high fiber content. - 特許庁

繊維構造体の繊維構造を実質的に変えずに繊維構造体の繊維径を制御する、繊維構造体の製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for producing a fibrous structure through controlling the fiber diameter thereof without substantially changing the fiber structure thereof. - 特許庁

不織布成形体を、ベース材である第1の繊維と、第1の繊維同士の間隙に分散されている第2の繊維とを含むものとし、第1の繊維繊維径と第2の繊維繊維径との比を2:1〜50:1の範囲とする。例文帳に追加

This nonwoven fabric molded article is characterized by comprising the first fibers as a base material and the second fibers dispersed in spaces among the first fibers, wherein the ratio of the fiber diameter of the first fibers : the fiber diameter of the second fibers is in a range of 2:1 to 50:1. - 特許庁

繊維径が30μm以下であり、強度が1.8cN/dtex以上である短繊維不織布用ポリイミド繊維例文帳に追加

This polyimide fiber for the short fiber nonwoven fabrics has ≤30 μm fiber diameter and ≥1.8 cN/dtex strength. - 特許庁

例文

より繊維径の細い炭素系繊維を得ることのできる炭素系繊維の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing carbon-based fibers by which the carbon-based fibers having smaller fiber diameters can be obtained. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「繊維径」の英訳に関連した単語・英語表現

繊維径のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS