1016万例文収録!

「"不弥国"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "不弥国"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"不弥国"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 3



例文

そこから単純に100里+100里=200里が不弥国(大隅半島付近?)と考えると、さらに10日南に水行する邪馬台なるものは日本列島を飛び越えて太平洋上になってしまう。例文帳に追加

If the journey is simply 200 ri (100 ri plus 100 ri) from Ito, ending up in the state of Fumi (possibly near today's Osumi Peninsula), to then travel south by sea for 10 days would mean that Yamatai is located in the Pacific Ocean, past the Japanese islands.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、九州説で用いられる「放射説」(放射読み)は、伊都までは連続読みと同じだが、その先は伊都から奴、伊都から不弥国、伊都から投馬、伊都から邪馬台というふうに、伊都を起点にする読み方である。例文帳に追加

On the other hand, although 'the radial journey theory' (reading the journey radially), which is used in the Kyushu theory, takes the same route as the contiguous reading until the state of Ito, after that it takes Ito as the starting point, such as Ito to Na, Ito to Fumi, Ito to Toma, and Ito to Yamatai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

畿内説で用いられる「連続説」(連続読み)とは、魏志倭人伝に記述されている方角や距離に従って比定していく読み方で、帯方郡を出発後、狗邪韓・対馬・一支を経て北部九州に上陸し、末廬・伊都・奴不弥国・投馬・邪馬台までを順にたどる。例文帳に追加

The 'contiguous journey theory' (reading the journey contiguously), which is used in the Kinai region theory, uses the directions and distances described in Gishiwajinden: after setting out from Daifang Commandery, passing through the state of Kuyakan, Tsuma, Iki to northern Kyushu, and taking the land route through the state of Matsura, Ito, Na, Fumi and Toma to Yamatai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS