1016万例文収録!

「"第18"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "第18"に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"第18"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 365



例文

第18例文帳に追加

Vol. 18  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第18例文帳に追加

The Eighteenth Volume  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第18例文帳に追加

CHAPTER XVIII  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

第18帖。例文帳に追加

It is the 18th chapter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第18帖。例文帳に追加

The 18th chapter  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

第18次(1969-1970年)例文帳に追加

The eighteenth series of the Shinshicho (1969-1970)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

18条 クレーム例文帳に追加

Article 18 Claims - 特許庁

第18条の概要例文帳に追加

Outline of Article 18 - 経済産業省

第18章:菓子:13種例文帳に追加

Chapter 18: Confectionery: 13 kinds  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

伏見宮第18代。例文帳に追加

He was the 18th head of the Fushiminomiya family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第18世 巨勢有誉例文帳に追加

The 18th head of the family (school): KOSE no Tomoyo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第18 条 商標登録例文帳に追加

18. Registration of Trademark - 特許庁

米国の第18代大統領例文帳に追加

18th President of the United States  - 日本語WordNet

第18:随喜功徳品(ずいきくどくほん)例文帳に追加

18. Zuikikudokuhon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武田氏第18代当主にあたる。例文帳に追加

He was the 18th family head of the Takeda clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

菊池氏の第18代当主。例文帳に追加

He was the 18th family head of Kikuchi clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第18条 特許保護の成立例文帳に追加

Article 18 Establishment of patent protection - 特許庁

第18 条B 商標使用の禁止例文帳に追加

18B. Prohibition to Use Trade-marks - 特許庁

第18 条C 商標使用の期限例文帳に追加

18C. Time Limit for Use of Trade-marks - 特許庁

第18 条D 商標の期間例文帳に追加

18D. Term of Trade-Marks - 特許庁

第18条 特許出願の提出例文帳に追加

Art. 18. Filing of the Patent Application - 特許庁

第18条 審査等に関する補則例文帳に追加

18. Supplementary provisions as to examination, etc - 特許庁

第18 条 出願に係る条件例文帳に追加

Article 18 Conditions for Filing an Application - 特許庁

第18類 印刷機及び事務用機械例文帳に追加

Class 18 Printing and office machinery - 特許庁

横川中堂-新西国三十三箇所第18番札所。例文帳に追加

Yokawa Chudo Hall- No. 18 of the New Saigoku 33 Kannon Pilgrimage Sites  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は、第18代国王尚育王。例文帳に追加

SHO Tai's father was King SHO Iku, the 18th king of the Ryukyu Kingdom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五摂家の一つ鷹司家の第18代当主。例文帳に追加

He was the 18th household master of the Takatsukasa family, which was one of the five regent houses (Gosekke).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1976年:第18次南極観測隊長に就任。例文帳に追加

1976: He assumed the post of leader of the 18th Japanese Antarctic Research Expedition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1977年2月:第18次南極越冬隊長に就任。例文帳に追加

February 1977: Heassumed the post of leader of the 18th Antarctic wintering party.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

府県会規則(明治11年太政官布告第18号)例文帳に追加

Fukenkai kisoku (the Rules for Prefectural Assemblies, Dajokan Fukoku No. 18 of 1878)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

区町村会法(明治13年太政官布告第18号)例文帳に追加

Kuchosonkaiho (the Law Regarding Ward, Town and Village Assemblies, Dajokan Fukoku No. 18 of 1880)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第18条 発明、意匠及び実用新案の利用例文帳に追加

Article 18. Exploitation of Inventions, Industrial Designs and Utility Models - 特許庁

第18条 特許を受ける権利の譲渡等例文帳に追加

18. ASSIGNMENT, ETC OF RIGHT TO PATENT - 特許庁

第18条 微生物の培養物の寄託例文帳に追加

Art. 18 Deposit of cultures of micro-organisms - 特許庁

(a) 第18条に従って開示されていること例文帳に追加

a) is disclosed in accordance with Art. 18; - 特許庁

第18条及び19条の規定が準用される。例文帳に追加

The provisions in sections 18 and 19 shall apply correspondingly. - 特許庁

第18条(1)による商標登録の出願方法例文帳に追加

the manner of making an application for registration of a trade mark under sub-section (1) of section 18;  - 特許庁

設置許可の手続きについては、第18条に記載する。例文帳に追加

The procedure of licensing for reactor installment is stated in Article 18. - 経済産業省

原子炉設置許可については、第18条で説明する。例文帳に追加

A reactor installment license is explained in Article 18. - 経済産業省

10次・14次・第18次の3次にわたり南極観測隊長を務め、そのうち10次と第18次では越冬隊長も務めた。例文帳に追加

He led the 10th, 14th and 18th Japanese Antarctic Research Expeditions and also led the10th and 18th Antarctic wintering parties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新エジプト語は、第18王朝から21王朝の言語であった例文帳に追加

New Eqyptian was the language of the 18th to 21st dynasties  - 日本語WordNet

1920年に、憲法修正第18条は米国でのアルコール禁止を確立した例文帳に追加

in 1920 the 18th amendment to the Constitution established prohibition in the US  - 日本語WordNet

第18と19世紀英国で社会改革を促した政党のメンバー例文帳に追加

a member of the political party that urged social reform in 18th and 19th century England  - 日本語WordNet

第18条は装束や道具、19条では面についての細かな注意。例文帳に追加

Section 18 is about Noh costume, and Section 19 about detailed instructions on Noh masks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

洛陽三十三所観音霊場第18番札所である。例文帳に追加

It is the 18th site on the Rakuyo Kannon Pilgrimage of 33 Temples in Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2007年 第18回「日本美術の輸出」展atArtexpo2007NY(ニューヨーク)例文帳に追加

2007: She participated in the 18th Exhibition for 'Export of Japanese Art' at Artexpo 2007 NY (New York).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-「母子」(46回院展出品)で第18回日本芸術院賞例文帳に追加

- "Boshi" (Mother and Child) (exhibited at the 46th Japan Academy of Fine Arts Exhibition) won the 18th Japan Art Academy Award.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第18回国際通貨金融委員会(IMFC)における日本国ステートメント例文帳に追加

at the Eighteenth Meeting of the International Monetary and Financial Committee  - 財務省

我々は、2011 年 11 月、アメリカのホノルルで 18 回会合を開催する。例文帳に追加

We will meet again for our 18th meeting in Honolulu, U.S.A., in November 2011.  - 財務省

例文

第18条の規定は,実用新案及び意匠に準用される。例文帳に追加

The provisions of Article 18 of the Law shall be applicable as appropriate to utility models and industrial designs. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS