1016万例文収録!

「"表面積率"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "表面積率"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"表面積率"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

一方の最表層の表面積率がAFM測定の1μm角の視野で1.05〜1.5である基板。例文帳に追加

Surface area percentage of one of the uppermost surface layer of the substrate is 1.05 to 1.5 field vision by 1 μm angle of AFM measurement. - 特許庁

繊維表面に凹凸を有し、当該繊維表面のAFM観察視野範囲1×1μm^2における表面積率が1.03以上であることを特徴とするポリベンザゾール繊維。例文帳に追加

This polybenzazole fiber is characterized by having an uneven fiber surface and having a fiber surface area rate of ≥1.03 in an AFM (atomic force microscope) observation visual field range of 1×1 μm^2. - 特許庁

ベンゾオキサゾール構造を有する芳香族ジアミン類と、芳香族テトラカルボン酸無水物類とを縮重合してなるポリイミドベンゾオキサゾールを主成分とするフィルムがイオンビーム処理されて表面構造が改質されたフィルムであって、該フィルムの表面積率が1.2以上、2.8以下であることを特徴とする表面構造改質ポリイミドベンゾオキサゾールフィルム。例文帳に追加

Provided is the surface structure-modified polyimidebenzoxazole film prepared by subjecting a film consisting mainly of a polyimidebenzoxazole obtained by polycondensing an aromatic tetracarboxylic anhydride compound with an aromatic diamine compound having a benzoxazole structure to an ion beam treatment to modify the surface structure, characterized in that the surface area rate of the film is 1.2 to 2.8. - 特許庁

芳香族テトラカルボン酸類と芳香族ジアミン類とを反応させて得られるポリイミドを主成分とするフィルムがイオンビーム処理されて表面構造が改質されたフィルムであって、該フィルムの表面積率が1.2以上、2.8以下であることを特徴とする表面構造改質ポリイミドフィルム。例文帳に追加

Provided is a surface structure-modified polyimide film prepared by subjecting a film consisting mainly of a polyimide obtained by reacting an aromatic tetracarboxylic acid compound with an aromatic diamine compound to an ion beam treatment to modify the surface structure, characterized in that the surface area rate of the film is 1.2 to 2.8. - 特許庁

例文

芳香族テトラカルボン酸類と芳香族ジアミン類とを反応させて得られるポリイミドを主成分とするフィルムがイオンビーム処理されて表面構造が改質されたフィルムであって、該フィルムの表面積率が1.2以上、2.8以下である表面構造改質ポリイミドフィルムに、金属箔が積層されてなることを特徴とする積層体。例文帳に追加

This laminated body is obtained by laminating a metal foil on a surface structure-modified polyimide film which is a film modified of its surface structure by ion-beam treating a film mainly composed of a polyimide obtained by reacting an aromatic tetracarboxylic acid with an aromatic diamine, where the surface area ratio of the film is 1.2-2.8. - 特許庁


例文

本発明の非水電解質二次電池は、負極30と正極40との少なくとも一方に活物質の充填密度が低い低密度部分32,42が点在するとともに、この低密度部分の表面積率は負極30あるいは正極40の全表面積に対して1%以上で5%以下になるようにしている。例文帳に追加

In this nonaqueous electrolyte secondary battery, low density parts 32, 42 with the low packing density of an active material are dotted in at least one of a negative electrode 30 and a positive electrode 40, and the surface area rate of the low density parts is 1% to 5% of the total surface area of the negative electrode 30 or positive electrode 40. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS