1016万例文収録!

「レグル」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > レグルに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

レグルを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

DVD+RW/+Rのプレグルーブに書かれているアドレス等の情報を正確に検出する。例文帳に追加

To accurately detect information on an address or the like written in the pregroove of DVD+RW/+R. - 特許庁

(2)少なくともプレグルーブを有する基板上に記録層が設けられ、レーザ光の照射によってプレグルーブの溝内に溝幅の変化として記録部が形成される光記録媒体への記録方法であって、基板の溝底部幅増加量に対し溝開口幅増加量を大きくすることにより記録部を形成することを特徴とする記録方法。例文帳に追加

(2) This recording method is a recording method on an optical recording medium having a recording layer on a plate having a pre-groove at least, and forms a recorded section changing in width of the pre-groove by irradiating a laser beam, and featured in that the recorded section is formed by enlarging the opening width of the groove against the width at the groove bottom on the plate. - 特許庁

(2)少なくともプレグルーブを有する基板上に記録層が設けられ、レーザ光の照射によってプレグルーブの溝内に溝幅の変化として記録部が形成される光記録媒体への記録方法であって、基板の溝開口幅増加量に対し溝底部幅増加量を大きくすることにより記録部を形成することを特徴とする記録方法。例文帳に追加

(2) This recording method is a recording method on an optical recording medium having a recording layer on a plate having a pre-groove at least, and forms a recorded section changing in width of the pre-groove by irradiating a laser beam, and featured in that the recorded section is formed by enlarging the width of the groove bottom against the opening width of the groove on the plate. - 特許庁

(1)少なくともプレグルーブを有する基板上に記録層が設けられ、レーザ光の照射によってプレグルーブの溝内に溝幅の変化として記録部が形成された光記録媒体であって、基板の溝底部幅増加量に対し溝開口幅増加量を大きくさせることにより記録部が形成されていることを特徴とする光記録媒体。例文帳に追加

(1) This optical recording medium has a recording layer on a plate having a pre-groove at least, and forms a recorded section changing in width of the pre-groove by irradiating a laser beam, and is characterized in that the recorded section is formed by enlarging the opening width of the groove against the width at the groove bottom on the plate. - 特許庁

例文

(1)少なくともプレグルーブを有する基板上に記録層が設けられ、レーザ光の照射によってプレグルーブの溝内に溝幅の変化として記録部が形成された光記録媒体であって、基板の溝開口幅増加量に対し溝底部幅増加量を大きくさせることにより記録部が形成されていることを特徴とする光記録媒体。例文帳に追加

(1) This optical recording medium has a recording layer on a plate having a pre-groove at least, and forms a recorded section changing in width of the pre-groove by irradiating a laser beam, and is characterized in that the recorded section is formed by enlarging the width of the groove bottom against the opening width of the groove on the plate. - 特許庁


例文

少なくともプレグルーブを有する基板上に記録層が設けられた光記録媒体において、記録コントラスト(変調度)が簡単に得られる光記録媒体、及びその記録方法の提供。例文帳に追加

To simply obtain a high recorded contrast (modulation) for an optical recording medium that has recording layer on a plate having a pre-groove at least, and provide its recording method. - 特許庁

少なくともプレグルーブを有する基板上に記録層が設けられた光記録媒体において、記録コントラスト(変調度)が簡単に得られる光記録媒体、及びその記録方法の提供。例文帳に追加

To simply obtain a high recorded contrast (modulation) for an optical recording medium that has a recording layer on a plate having a pre-groove at least, and provide its recording method. - 特許庁

基板上に、有機色素を含有する光吸収層と、反射層とを有する光情報記録媒体において、該基板に、溝幅が450nm以下であり、かつ、溝傾斜部幅が180nm以下であるプレグルーブが形成されてなり、該反射層の記録レーザ波長での消衰係数kが4以上である。例文帳に追加

An extinction coefficient (k) of the reflection layer at the wavelength of recording laser wavelength is 4 or larger. - 特許庁

溝深さが20〜100nmのプレグルーブが形成された透明基板上に、グルーブ部での厚さが50〜160nmであり、且つランド部での厚さがグルーブ部での厚さの80%以上であって、有機色素を含有することにより情報の記録が可能な色素記録層を形成する。例文帳に追加

A dyestuff recording layer, the groove part of which has 50-160 nm thickness, the land part of which is80% of the groove part in thickness and on which information can be recorded by incorporating an organic dyestuff, is formed on a transparent substrate where a pre-groove of 20-100 nm depth is formed. - 特許庁

例文

溝深さが200〜350nmのプレグルーブが形成された透明基板上に、厚さが30〜120nmであり、且つ記録レーザ波長での消衰係数kが0.05〜0.15となるように選択された有機色素を含有することにより情報の記録が可能な色素記録層を形成する。例文帳に追加

A dyestuff recording layer, the thickness of which is 30-120 nm and on which information can be recorded by incorporating an organic dyestuff selected to have 0.05-0.15 fading coefficient k when irradiated with the laser beam having recording laser wavelength, is formed on a transparent substrate where a pre-groove of 200-350 nm depth is formed. - 特許庁

例文

溝深さが150〜200nmのプレグルーブが形成された透明基板上に、厚さが50〜160nmであり、且つ記録レーザ波長での消衰係数kが0.045〜0.075となるように選択された有機色素を含有することにより情報の記録が可能な色素記録層を形成する。例文帳に追加

A dyestuff recording layer, the thickness of which is 50-160 nm and on which information can be recorded by incorporating an organic dyestuff selected to have 0.045-0.075 fading coefficient k when irradiated with the laser beam having recording laser wavelength, is formed on a transparent substrate where a pre-groove of 150-200 nm depth is formed. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS