1016万例文収録!

「国債引受け」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 国債引受けに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

国債引受けの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

三 国債、地方債若しくは政府保証債(以下この号において「国債等」という。)の引受け(売出しの目的をもってするものを除く。)又は当該引受けに係る国債等の募集の取扱い例文帳に追加

(iii) Underwriting (excluding that carried out for the purpose of secondary distribution) of National Government Bonds, local government bonds or Government-Guaranteed Bonds (hereinafter referred to as "National Government Bonds, etc." in this Article) or handling of public offerings of the National Government Bonds, etc. pertaining to that underwriting;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九 国債、地方債若しくは政府保証債(以下この号において「国債等」という。)の引受け(売出しの目的をもつてするものを除く。)又は当該引受けに係る国債等の募集の取扱い例文帳に追加

(ix) Underwriting (excluding that for the purpose of secondary distribution) of national government bonds, local government bonds, or government guaranteed bonds (hereinafter referred to as "national government bonds, etc.") or handling of solicitation of the national government bonds pertaining to said underwriting  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 国債、地方債若しくは政府保証債(以下この条において「国債等」という。)の引受け(売出しの目的をもつてするものを除く。)又は当該引受けに係る国債等の募集の取扱い例文帳に追加

(iv) Underwriting (excluding that carried out for the purpose of secondary distribution) of National Government Bonds, local government bonds or Government-Guaranteed Bonds (hereinafter referred to as "National Government Bonds, etc." in this Article) or handling of public offerings of the National Government Bonds, etc. pertaining to that underwriting;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 財政法第五条ただし書の規定による国会の議決を経た金額の範囲内において行う国債の応募又は引受け例文帳に追加

(iii) Subscribing or underwriting national government securities within the limit decided by the Diet as prescribed in the proviso of Article 5 of the Fiscal Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

その引受け先として日本とか世界各国が国債を引き受けるのではないかという見方も出ていますが、それについてお考えをお聞かせください。例文帳に追加

What do you think of expectations that Japan and other countries around the world will purchase newly issued U.S. government bonds?  - 金融庁


例文

EFSFを通じた支援は当初、要支援国への融資と新規発行国債引受けに限定されていたが、2011年7月のユーロ圏首脳会合で既発行国債の市場での買い支えや金融機関への資金注入も可能とすることなどが合意された。例文帳に追加

Although the support through the EFSF was initially limited to loans for countries in need of financial support and underwriting newly issued government bonds, it was agreed at a meeting of euro zone leaders in July, 2011 that a buy-up of already-issued government bonds and fund injection into financial institutions would also be acceptable. - 経済産業省

それで、米国債引受けみたいなものが、今週のG7(主要7か国財務大臣・中央銀行総裁会議)でも検討されるとも言われていますが、G7との関係についても触れていただければありがたいです。例文帳に追加

It is said that the purchase of U.S. government bonds will be discussed at a G-7 meeting (meeting of the Group of Seven Finance Ministers and central bank governors) scheduled for this week, so I would appreciate it if you tell me about this issue in relation to the G-7 meeting.  - 金融庁

例文

ただし、引受けを伴わない国債窓販業務のみ又は清算取次業務のみを行おうとする金融機関については、当該業務を適確に遂行するために必要な知識や経験等を有すると認められる者が複数確保されている場合には、本条件は認められたものとみなす。例文帳に追加

Financial institutions which engage in over-the-counter sales of government bonds without undertaking underwriting and those which engage in brokerage for clearing of government bonds without undertaking underwriting shall be deemed to meet this requirement, if their staff include two or more persons with sufficient knowledge and experience to conduct the relevant business operations properly.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS