1016万例文収録!

「日本の中世文学史」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日本の中世文学史に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

日本の中世文学史の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5



例文

日本の中世文学史例文帳に追加

The history of medieval literature in Japan  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本の中世文学史は、およそ鎌倉時代から安土桃山時代までの日本文学の歴である。例文帳に追加

The history of medieval Japanese literature covers the history of literary works written approximately from the Kamakura to the Azuchi-Momoyama Periods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『方丈記』(ほうじょうき)は、鴨長明(かものちょうめい、かものながあきら)によって書かれた日本の中世文学史の代表的な随筆。例文帳に追加

"Hojoki," written by KAMO no Chomei, is a representative essay in the history of medieval Japanese literature.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

冷泉家所蔵本は、俊成・定家の自筆本や、定家の自筆日記『明月記』をはじめ、日本文学日本中世の研究上、貴重な資料の宝庫である。例文帳に追加

Books in the Reizei family library include writings in Toshinari's and Teika's own hands, and even Teika's own personal diary, the "Meigetsuki" (Chronicle of the Clear Moon), making the library a treasure trove of important documents in the study of Japanese literature and medieval Japanese history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

王朝国家体制期は、通常古代の末期に位置づけられるが、分権的な中世の萌芽期と位置づけることも可能であり、古代から中世への過渡期と理解されている(日本文学研究においては「中古」という表現も用いられている)。例文帳に追加

Although the dynasty system is usually placed as having existed during the end of ancient times, it is also possible to place it during the early years of the middle age having a decentralized system and it is generally accepted as a transient period from the ancient period to the middle age (the expression 'Chuko' (literally, middle old) is used in the historical study of Japanese literature).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS