1016万例文収録!

「日本知的財産仲裁センター」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日本知的財産仲裁センターの意味・解説 > 日本知的財産仲裁センターに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

日本知的財産仲裁センターの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2



例文

なお、これまでの裁判例及び日本知的財産仲裁センターにおける紛争処理事例において、ドメイン名の登録・使用が不正の目的と認められたものには以下のようなケースがあり、これらの判示事項は、本法の図利加害目的の解釈にあたっても、参考になるものと考えられる。例文帳に追加

Shown below are some of the cases where it was ruled that the registration or use of a domain name was in bad faith. These examples are drawn from judicial precedents and actual civil disputes adjudicated by the Japan Intellectual Property Arbitration Center (hereinafter referred to as "JIPAC"). These cases are helpful when interpreting the profit-making and damage-causing purposes defined in the law.  - 経済産業省

例文

そして、JP-DRPによると、第三者である申立人に対する救済として、登録者のドメイン名登録の取消請求又は当該ドメイン名登録の申立人への移転請求が可能とされており(JP-DRP第4条ⅰ)、JPNICが認定した紛争処理機関(現在のところ日本知的財産仲裁センターのみ)によって裁定があったときには、株式会社日本レジストリーサービス(以下「JPRS」という。)は当該ドメイン名登録の移転又は取消の手続を行うこととされている(JP-DRP第3条、第4条k)。例文帳に追加

The JP-DRP provides that a third party applicant may seek, as a remedy, the cancellation of the registrant's domain name registration or the assignment of the domain name registration to the applicant (Part i, Article 4 of the JP-DRP). The regulations provide that when an award is issued by a dispute settlement agency (presently, JIPAC is the only one) certified by JPNIC, the Japan Registry Service Corporation (hereinafter referred to as the "JPRS") shall take steps for the assignor cancellation of the domain name registration (Article 3 and Part k, Article 4 of the JP-DRP).  - 経済産業省


索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS