1016万例文収録!

「木版刷り」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 木版刷りの意味・解説 > 木版刷りに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

木版刷りの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

木版で,一枚一枚手で刷った刷り例文帳に追加

sheets of paper which are individually printed using a printing block  - EDR日英対訳辞書

柄はや模様は木版で色刷りにしたものを使用している。例文帳に追加

Color woodblock prints are used for the paper's designs and patterns.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初期の浮世絵は肉筆画と木版の単色刷り(墨摺絵)が主である。例文帳に追加

Ukiyoe in the early stages were mainly original drawings and single-color woodblock prints (Sumizurie).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初期の浮世絵は肉筆画と木版の単色刷り(墨摺絵)が主である。例文帳に追加

Ukiyoe in the early stages mainly consisted of original drawings and single-color woodblock printing (Sumizurie [pictures printed in black India ink lines]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

藩札は、和紙に木版刷りが基本であったが、手書き墨書の札も少なくない。例文帳に追加

Han bills were generally woodblock-printed, but some were hand-written with ink.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

現在一般に浮世絵といえば、専ら多色刷り木版画(錦絵)を想起される場合が多いが、肉筆画(肉筆浮世絵)なども含まれる。例文帳に追加

Generally, when it comes to Ukiyoe today, one is solely reminded of the multicolor woodblock print (Nishikie [colored woodblock print]) in many cases, but original drawings (Nikuhitsu Ukiyoe [single copy paintings created by brush]) and so on are also included.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

肉筆で絵を描き添えていたが、後に木版刷りで量産されるようになり、江戸時代には小間紙、千代紙などに発展した。例文帳に追加

The pictures on the E-hoshoshi, which were originally drawn by hand, were starting to be mass-printed by wood-block printing techniques later, and the E-hoshoshi was developed into Komagami, Chiyogami, etc. in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに対して、木版画は版画であるために、同じ絵柄のものを多く刷り上げることができ安価で、江戸時代の一般大衆もたやすく求められた。例文帳に追加

Contrastingly, the woodblock print benefited from the fact that as a print, the same picture could be inexpensively printed off many times, so even the general public of the Edo period was easily able to obtain such works.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大正から昭和にかけて、川瀬巴水らは浮世絵の復興を目する新版画として、浮世絵の木版多色刷り技法を活かした作品を多数残している。例文帳に追加

From the Taisho period to the Showa period, Hasui KAWASE and others intended to restore Ukiyoe with new woodblock prints, and left behind many works that utilized the woodblock multicolor printing technique of Ukiyoe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS