1016万例文収録!

「筑摩書房」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 筑摩書房の意味・解説 > 筑摩書房に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

筑摩書房を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

能劇逍遥筑摩書房,1984例文帳に追加

Nohgekisyoyo, Chikuma Shobo Publishers, 1984  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高川格『秀栄日本囲碁大系(17)』筑摩書房1976年例文帳に追加

Kaku TAKAGAWA, "Shuei, Japan Igo Collection (17)," Chikuma Shobo Publishing Co., Ltd., 1976  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(筑摩叢書、筑摩書房 跋文は吉川幸次郎)例文帳に追加

(Chikuma Sosho, Chikumashobo Ltd. The afterward was written by Kojiro YOSHIKAWA)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

筑摩書房版全集25巻は1980年から1992年までかかった。例文帳に追加

All 25 volumes were published by Chikuma Shobo Publishers, and took from 1980 to 1992 to complete.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『内藤湖南全集』全14巻 (筑摩書房、1969~76年、復刊1997年)例文帳に追加

"Naito Konan Zenshu" (The Complete Works of Konan NAITO) in 14 volumes (Chikuma Shobo Publishers, published from 1969 through 1976, revived in 1997)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

坂口安吾『梟雄』(初出「文藝春秋」1953、のち『坂口安吾全集14』筑摩書房、1999に所収)例文帳に追加

"Kyouyu" written by Ango SAKAGUCHI (first appeared in 'Bungei Shunju' in 1953, and later published in "The Complete Works of Ango SAKAGUCHI vol.14" (Chikuma Shobo) in 1999)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木村英一編集・解説『伊藤仁斎集 日本の思想11』(筑摩書房)1970年例文帳に追加

"Ito Jinsai Shu Nihon no Shiso 11" (Collected Works of Jinsai ITO - Japanese Philosophy, Volume 11) edited and commented by Eiichi KIMURA, published by Chikuma Shobo in 1970  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1953年、『現代日本文学全集』第8巻(筑摩書房)の「島崎藤村集」に、初版を底本にした「破戒」が収録された。例文帳に追加

In 1953, 'Hakai', with a text based on the first edition, appeared in the 'Shimazaki Toson shu' (the Toson SHIMAZAKI collection), which was the eighth volume of the "Gendai Nihon bungaku zenshu" (Collection of Current Japanese literature, Chikuma Shobo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

委員会は、筑摩書房の部落問題に悩む人々への配慮のなさを指摘し、声明文を発表した。例文帳に追加

The committee issued a written statement pointing out that the publisher, Chikuma Shobo, had not taken into account of the people who were suffering from the Buraku problem.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治文学全集11「福地桜痴集」柳田泉編、筑摩書房、1966年:「幕府衰亡論」「懐往事談」ほかを収む。例文帳に追加

"Meiji Bungaku Zenshu 11" (The Collection of Literature in the Meiji period) 'The collection of Ochi FUKUCHI' edited by Izumi YANAGIDA, published by Chikuma Shobo Publishers in 1966, which includes 'Bakufu Suiboron,' 'Kaio-jidan' and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(出典:安東次男・飯田竜太編「俳句の本・俳諧と俳句」筑摩書房、村山古郷・山下一海編「俳句用語の基礎知識」角川選書、「証言・昭和の俳句」角川書店)例文帳に追加

(From: 'Book of Haiku: Haikai and Haiku,' edited by Tsuguo ANDO and Ryuta IDA, Chikuma Shobo Publishers; 'A Basic Knowledge of Haiku Terms,' edited by Kokyo MURAYAMA and Kazumi YAMASHITA, Kadokawa Sensho; and 'Evidence: Haiku in Showa Period,' edited by Kokyo MURAYAMA and Kazumi YAMASHITA, Kadokawa Group Publishing Co., Ltd.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小説「波瀾」を著しており(『樋口一葉・明治女流文学・泉鏡花集』現代日本文学大系5、筑摩書房、1972年)、義妹の小金井喜美子とともに雑誌『青鞜』の賛助員になった。例文帳に追加

She wrote 'Haran' (disturbance) ("The Collection of Kyoka IZUMI, The Meiji Female Literature, Ichiyo HIGUCHI" Modern Japanese Literary System 5, Chikuma Shobo Publishers, 1972), and became a supporting member of Magazine "Seito" along with her sister-in-law Kimiko KOGANEI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1963年8月に、竹内は『アジア主義』(現代日本思想大系第9巻)(筑摩書房)の解説「アジア主義の展望」に「脱亜論」の全文を引用している。例文帳に追加

In August 1963, Takeuchi contained the full text of 'Datsu-A Ron' in 'Asia Shugi no Tenbo' (Foresight of Asianism), a commentary in "Asia Shugi" (Asianism) (Gendai-Nihon Shiso Taikei Vol.9 [The survey of current Japanese ideas], published by Chikuma Shobo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

6番目のコメントは、1961年6月に発行された、政治学者の岡義武による「国民的独立と国家理性」および中国文学者の竹内好による「日本とアジア」(『近代日本思想史講座』、筑摩書房)の中に発見された。例文帳に追加

The sixth comment was found in 'Kokuminteki Dokuritsu to Kokka Risei' (National Independence and Reason of State) by a political scientist Yoshitake OKA and 'Nihon to Asia' (Japan and Asia) ("Kindai Nihon Shiso-shi Koza" [Modern Japanese History of Ideas], published by Chikuma Shobo) by a scholar of Chinese literature Yoshimi TAKEUCHI in June, 1961.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS