1016万例文収録!

「薫子」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 薫子に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

薫子を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

王子女に伏見宮貞敬親王、輪王寺宮公澄入道親王、薫子女王などがいる。例文帳に追加

He had children including Imperial Prince Fushiminomiya Sadayuki, priestly Imperial Prince Rinnojinomiya Kocho, Princess Taruko and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正室は有栖川宮職仁親王の娘(桜町天皇の猶子)・泰宮薫子女王(円台院)。例文帳に追加

His legal wife was Princess Yasunomiya Taruko (Endaiin), a daughter (adopted child of Emperor Sakuramachi) of Imperial Prince Arisugawanomiya Yorihito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

若江薫子(わかえにおこ、天保6年(1835年)-明治14年(1881年)10月11日)は幕末から明治初期の公家出身女性。例文帳に追加

Nioko WAKAE (1835 - October 11, 1881) was a lady from court noble.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

更にその後も後継者たる男子に恵まれず、再興後も3、4、5、8、9代が他家から養子相続であり、薫子の父・若江量長も錦小路家からの養子で、薫子も3人姉妹(男兄弟は無し)の次女であった。例文帳に追加

Even after the reinstatement of their family status, Nioko was the second of three sisters and her father Ryoukei WAKAE was also adopted from the Nishikikoji family, which meant they had no male successors so they had to adopt children from other families to be the third, fourth, fifth, eighth, and ninth successors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この時の教育ぶりについて後に昭憲皇太后は「(薫子の)厳しい教育に泣きそうになったこともたびたびであったが、自分の学問は薫子に負うところが大であった」と回想している。例文帳に追加

Despite Nioko's strict teaching manner that often times almost made her cry, Empress Dowager Shoken largely owes her education to Nioko's teachings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

伏見宮家の縁故で、女流漢学者で勤王論者の若江薫子(1835―1881年)が家庭教師として忠香の娘たちの養育に携わっていたが、女御を一条家から出すのに際し、薫子は姉を差し置いて妹の寿栄君を推薦したと言われている。例文帳に追加

Through connections of the Fushimi-no-Miya family, Nioko WAKAE, a female scholar of Chinese classics and an imperialist (1835-1881), was involved in the nurturing of Tadaka's daughters as a tutor, but in the face of choosing a consort from the ICHIJO family, Nioko is said to have recommended the younger sister Suegimi over the older sister.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治天皇の宮人となって、第二皇女・梅宮薫子内親王、第二皇子・建宮敬仁親王、第三皇子・明宮嘉仁親王を出産した。例文帳に追加

Ms. Naruko YANAGIHARA became Kyujin (court lady) for the Emperor Meiji and gave birth to three children: The second Imperial Princess, Ume-no-Miya Shigeko; the second Imperial Prince, Take-no-Miya Yukihito; and the third Imperial Prince, Haru-no-Miya Yoshihito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS