1016万例文収録!

「音声の送受信による通話の方法による専門委員の関与」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 音声の送受信による通話の方法による専門委員の関与に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

音声の送受信による通話の方法による専門委員の関与の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5



例文

音声の送受信による通話の方法による専門委員の関与例文帳に追加

Participation of Technical Adviser Through Communication by Audio Transmissions  - 日本法令外国語訳データベースシステム

音声の送受信による通話の方法による専門委員の関与・法第九十二条の三例文帳に追加

Participation of Technical Adviser Through Communication by Audio Transmissions; Article 92-3 of the Code  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 法第九十二条の三(音声の送受信による通話の方法による専門委員の関与)の規定は、前項の規定による進行協議期日における専門委員の説明について準用する。例文帳に追加

(2) The provision of Article 92-3 (Participation of Technical Adviser Through Communication by Audio Transmissions) of the Code shall apply mutatis mutandis to the explanation by a technical adviser on the date for scheduling conference under the provision of the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の七 法第九十二条の二(専門委員関与)第一項又は第二項の期日において、法第九十二条の三(音声の送受信による通話の方法による専門委員の関与)に規定する方法によって専門委員に説明又は発問をさせるときは、裁判所は、通話者及び通話先の場所の確認をしなければならない。例文帳に追加

Article 34-7 (1) When having a technical adviser give an explanation or ask questions by the method prescribed in Article 92-3 (Participation of Technical Adviser Through Communication by Audio Transmissions) of the Code on the date set forth in paragraph (1) or paragraph (2) of Article 92-2 (Participation of Technical Adviser) of the Code, the court shall confirm the called party and his/her location.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三十四条の十 受命裁判官又は受託裁判官が法第九十二条の二(専門委員関与)各項の手続を行う場合には、第三十四条の二(進行協議期日における専門委員関与)、第三十四条の四(証拠調べ期日における裁判長の措置等)、第三十四条の五(当事者の意見陳述の機会の付与)、第三十四条の六(専門委員に対する準備の指示等)第一項並びに第三十四条の七(音声の送受信による通話の方法による専門委員の関与)第一項及び第三項の規定による裁判所及び裁判長の職務は、その裁判官が行う。例文帳に追加

Article 34-10 In cases where an authorized judge or a commissioned judge conducts the procedures set forth in the paragraphs of Article 92-2 (Participation of Technical Adviser) of the Code, said judge shall perform the duties of the court and the presiding judge under the provisions of Article 34-2 (Participation of Technical Adviser on Date for Scheduling Conference), Article 34-4 (Measures by Presiding Judge on Date for Examination of Evidence, etc.), Article 34-5 (Grant of Opportunity for Parties to State Their Opinions), paragraph (1) of Article 34-6 (Instruction to Technical Adviser to Make Preparations, etc.), and paragraph (1) and paragraph (3) of Article 34-7 (Participation of Technical Adviser Through Communication by Audio Transmissions).  - 日本法令外国語訳データベースシステム


索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS