1016万例文収録!

「Diesel-electric locomotive」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Diesel-electric locomotiveの意味・解説 > Diesel-electric locomotiveに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Diesel-electric locomotiveの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

CONTROL EQUIPMENT FOR DIESEL ELECTRIC LOCOMOTIVE例文帳に追加

ディーゼル電気機関車用制御装置 - 特許庁

CONTROL DEVICE FOR ELECTRIC DIESEL LOCOMOTIVE例文帳に追加

電気式ディ—ゼル機関車の制御装置 - 特許庁

a locomotive driven by the electric current generated by a diesel engine 例文帳に追加

ディーゼルエンジンにより生成された電流により運転される機関車 - 日本語WordNet

Steam locomotive itself (also including electric and diesel locomotives) is sometimes called kama. 例文帳に追加

転じて機関車そのもの(電機、ディーゼル機関車を含め)をカマと呼ぶことがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In railway construction, trains were shifted from steam locomotive to diesel trains (diesel car) or electric trains. 例文帳に追加

鉄道においては高速化のために蒸気機関車から気動車(ディーゼルカー)や鉄道の電化への転換が進められていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

A linear motor, which is made to operate at least when a train is accelerated, is provided in a rail system comprising a railroad and at least one train which has a hauling apparatus such as a diesel locomotive, an electric locomotive, etc., and travels on the railroad.例文帳に追加

鉄道と、ディーゼル牽引または電気牽引等の牽引装置を有していて鉄道上を走行する少なくとも1列車とでなるレールシステムに、少なくとも列車の加速時に作動されるリニアモータを設ける。 - 特許庁

例文

In mountainous Japan, whose ground is not solid enough, use of the 'distributed traction system,' in which motive power is distributed to each of the train-cars, as in electric train-cars and diesel train-cars, rather than the 'concentrated traction system,' in which a locomotive pulls passenger train-cars, is more suited. 例文帳に追加

地盤が悪く山がちな日本において列車を高速運転するには、機関車が客車を牽く「動力集中方式」よりも、電車・気動車のように編成の各車両に動力を持たせる「動力分散方式」の方が適している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS