1016万例文収録!

「Giving Benefits on Exercise of Shareholder's Right」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Giving Benefits on Exercise of Shareholder's Rightに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Giving Benefits on Exercise of Shareholder's Rightの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3



例文

Giving Benefits on Exercise of Shareholder's Right 例文帳に追加

株主の権利の行使に関する利益の供与 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Article 120(2) and (3) (Giving Benefits on Exercise of Shareholder's Right) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to benefits being given for the exercise of a Beneficiary Certificate Holder's rights. In this case, any necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order. 例文帳に追加

3 会社法第百二十条第二項及び第三項(株主の権利の行使に関する利益の供与)の規定は、受益証券の権利者の権利の行使に関する利益の供与について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) The provisions of Article 120, paragraphs (2) to (5) inclusive (Giving Benefits on Exercise of Shareholder's Right) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the case set forth in the preceding paragraph; and the provisions of Part VII, Chapter II, Section 2 (excluding Article 847, paragraph (2), Article 849, paragraph (5), and Article 851, paragraph (1), item (i) and paragraph (2)) (Lawsuit for Responsibility, etc. in Stock Company) of that Act shall apply mutatis mutandis to a lawsuit for the return of benefits under Article 120, paragraph (3) of that Act as applied mutatis mutandis pursuant to this paragraph, respectively. In this case, the term "paragraph (1)" in Article 120, paragraphs (3) and (4) of that Act shall be deemed to be replaced with "Article 33-2, paragraph (1) of the Insurance Business Act"; the term "all shareholders" in Article 120, paragraph (5) shall be deemed to be replaced with "all members"; the term "shareholder who has been holding shares (other than a holder of share less than one unit who may not exercise his/her rights pursuant to the provision of the articles of incorporation under Article 189, paragraph (2))" in Article 847, paragraph (1) (Lawsuit for Responsibility, etc.) of that Act shall be deemed to be replaced with "person who has been a member"; and the term "shareholder" in Article 847, paragraphs (3) to (5) inclusive and (7) shall be deemed to be replaced with "member"; and any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order. 例文帳に追加

2 会社法第百二十条第二項から第五項まで(株主の権利の行使に関する利益の供与)の規定は前項の場合について、同法第七編第二章第二節(第八百四十七条第二項、第八百四十九条第五項並びに第八百五十一条第一項第一号及び第二項を除く。)(株式会社における責任追及等の訴え)の規定はこの項において準用する同法第百二十条第三項の利益の返還を求める訴えについて、それぞれ準用する。この場合において、同法第百二十条第三項及び第四項中「第一項」とあるのは「保険業法第三十三条の二第一項」と、同条第五項中「総株主」とあるのは「総社員」と、同法第八百四十七条第一項(責任追及等の訴え)中「株式を有する株主(第百八十九条第二項の定款の定めによりその権利を行使することができない単元未満株主を除く。)」とあるのは「社員である者」と、同条第三項から第五項まで及び第七項中「株主」とあるのは「社員」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS