1016万例文収録!

「Konshi」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Konshiに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Konshiを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

Konshi Kinji Konkomyo-kyo (Konkomyo-kyo Sutra in gold lettering on dark-blue paper) 例文帳に追加

紺紙金字金光明経 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Konshi Kinji Kegon-kyo (Kegon-kyo Sutra in gold letters on dark-blue paper) 例文帳に追加

紺紙金字華厳経 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Konshi Ginji Kegon-kyo Zankan (remaining part of Kegon-kyo Sutra in silver letters on dark-blue Paper) (also called Nigatsu-do Yakegyo) 例文帳に追加

紺紙銀字華厳経残巻(二月堂焼経) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nine volumes of Konshi kinji ichiji hoto hokekyo (the Lotus Sutra in gold lettering on navy blue paper with Buddhist towers drawn on it) and Kanfugenkyo (Samantabhadra Contemplation Sutra) 例文帳に追加

紺紙金字一字宝塔法華経・観普賢経 9巻 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Konshi Kondei Yakushikyo by Emperor Kokaku, to Sainin Shinno 例文帳に追加

紺紙金泥薬師経 光格天皇宸翰、済仁親王書継 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Tsuketari(Attachments): seven sheets of Konshi Kinji Hokekyo zanketsu (incomplete remains of sutra), two gold letters on dark blue paper Kanfugenkyo (Samantabhadra Contemplation Sutra), and two scrolls 例文帳に追加

附紺紙金字法華経残闕7紙、紺紙金字観普賢経残闕2紙、経軸2本 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, Dokaku searched the neighboring areas and restored six volumes of the Kingin Kosho (Konshi Kingin Kosho Daihanyayo), which is known as a part of national treasures. 例文帳に追加

そのため、近隣を探し回り、今日国宝の一部として知られる金銀交書(紺紙金銀交書大般若経)6巻を返納した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are several views about her real mother such as the mother was koi (nyokan, a lady waiting in the court) by "Teio Hennenki" (the Chronicle of emperors) or a kokyu (consort of the emperor) FUJIWARA no Konshi by "Honcho Koinjounroku" (the Emperor's family tree, made in the Muromachi period), therefore there is no generally accepted view. 例文帳に追加

彼女の生母については定説がなく、更衣(女官)紀静子とする説(『帝王編年記』)、後宮藤原今子とする説(『本朝皇胤紹運録』)などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The oldest kyozuka that is known today is believed to be the one on the top of Mt. Kinpo in Yamato Province, in which a bronze sutra case with ganmon (prayer) inscribed on the outside by FUJIWARA no Michinaga that contained Konshi-kinji-kyo (sutras in gold on dark-blue paper) was buried. 例文帳に追加

現在知られる経塚の最古は、藤原道長が外面に願文を書き、なかに紺紙金字経を収めた銅製の経筒を大和国の金峰山山頂に埋納した例とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The decorative sutras that represent this period include "Konshi Kingindei Issaikyo" wished and created by FUJIWARA no Kiyohira in 1126 and "Heike-nokyo" dedicated to Itsukushima-jinja Shrine by the Taira clan. 例文帳に追加

この時代の代表作として、大治(日本)元年(1126年)に藤原清衡が発願して作成した『紺紙金銀泥一切経』や平氏一門が厳島神社に奉納した『平家納経』がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

"Konshi Kingindei Issaikyo" (紙金一切経) is a decorative sutras; sutra sentences are written alternately in kindei (gold paint) and gindei (silver paint) between silver lines on navy papers. 例文帳に追加

『紺紙金銀泥一切経(紺紙金銀字交書一切経)』は、紺紙に銀で罫線を引き、金泥と銀泥で一行ごとに交互に経文を書いた装飾経である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS