1016万例文収録!

「Unauthorized Computer Access Law」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Unauthorized Computer Access Lawに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Unauthorized Computer Access Lawの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5



例文

3. Regulations under the Unauthorized Computer Access Law 例文帳に追加

(3)不正アクセス禁止法による制限 - 経済産業省

The acts of providing the distinct codes of another person without authorization and disclosing which computers can be used with such IDs/Passwords to a third party are prohibited as acts that promote unauthorized access (Articles 4 and 9 of the Unauthorized Computer Access Law). 例文帳に追加

また、他人の識別符号を無断で、かつどのコンピュータを利用するためのものかを明らかにして第三者に提供する行為も、不正アクセス行為を助長する行為として、禁止されている(同法第4条、第9条)。 - 経済産業省

Where a person can connect via a network such as the internet to a computer that can be used by entering distinct codes such as IDs/Passwords, and where such use is made possible by entering the distinct codes of another person without authorization, such acts are prohibited as acts of unauthorized access and punishable by law (Articles 3 and 8 of the Unauthorized Computer Access Law). 例文帳に追加

ID・パスワード等の識別符号を入力することで利用できるようになっているコンピュータにインターネット等のネットワークを通じて接続し、他人の識別符号を無断で入力するなどしてこのような利用ができる状態にしてしまう行為は、不正アクセス行為として禁止、処罰されている(不正アクセス禁止法第3条、第8条)。 - 経済産業省

(II) Regulations based on the Unauthorized Computer Access Law Where IDs and passwords are provided for the purpose of using computers via the internet, it is prohibited by the Unauthorized Computer Access Law (Law No. 128 of 1999, "fusei access koui no kinshi nado ni kansuru houritsu" in Japanese) to leak IDs or passwords with the information that which computer could be used by such IDs and passwords without the permission of the authorized user30 of such IDs and passwords nor the permission of the issuer of such IDs and passwords. "Authorized user" as used herein refers to a user who has obtained permission to use other computers from the person who is authorized to grant applicable IDs and passwords for use of said computers. 例文帳に追加

(2)不正アクセス禁止法による制限ID・パスワード等が、インターネット等を通じて他のコンピュータを利用するためのものであって、当該ID・パスワード等を付与されている利用権者又は当該ID・パスワード等を付与している者に無断で、かつ、当該ID・パスワード等がどのコンピュータを利用するためのものかを明らかにして提供する行為は、不正アクセス行為の禁止等に関する法律(以下「不正アクセス禁止法」という。)により禁止されている。 - 経済産業省

例文

Accordingly, for IDs/Passwords whose purpose is to provide access to other computers by means such as the internet, the Unauthorized Computer Access Law bars the sale or disclosure of such IDs/Passwords via the internet as well as the disclosure of computers accessible with such IDs/Passwords, if the provision occurs without either the permission of the authorized user of such IDs/Passwords or the individual granting such authorization. 例文帳に追加

したがって、ID・パスワード等が、インターネット等を通じて他のコンピュータを利用するためのものであって、当該ID・パスワード等を付与されている利用権者又は当該ID・パスワード等を付与している者に無断で、かつ、当該ID・パスワード等がどのコンピュータを利用するためのものかを明らかにしてインターネット上で販売又は開示する行為は、不正アクセス禁止法により禁止されている。 - 経済産業省


索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS