研究社 新英和中辞典

研究社

flatulent

flat・u・lent /flˈætʃʊlənt/
形容詞
1a〈が〉(に)ガスたまった腹のった.
b〈食物が〉ガス発生させやすい.
2言葉など〉大げさな誇張した.
【語源】
調べた例文を記録して、効率よく覚えましょう
Weblio会員無料で登録できます
履歴機能 過去に調べた単語を確認できる
語彙力診断 診断回数が4回に増加
マイ単語帳 便利な学習機能付き
マイ例文帳 文章で意味を理解できる

Eゲイト英和辞典

株式会社ベネッセコーポレーション

flatulent

音節flat・u・lent発音記号・読み方flǽʧʊlənt
形容詞

ハイパー英語辞書

ハイパー辞書:会津大学•筑波大学版

ライフサイエンス辞書

ライフサイエンス辞書プロジェクト

日本語WordNet(英和)

日本語WordNet

flatulent

形容詞

1. 消化管の過剰ガスに苦しむさま(suffering from excessive gas in the alimentary canal)
2. 消化管で過剰ガスを生産するさま(generating excessive gas in the alimentary canal)

日英・英日専門用語辞書

日中韓辭典研究所

flatulent

Wiktionary英語版

出典:Wiktionary

flatulent

語源

From Middle French flatulent.

発音

形容詞

flatulent (comparative more flatulent, superlative most flatulent)

  1. Affected by gas in the intestine; likely to fart.
    Synonym: farty (くだけた用法)
    Sorry, I'm a bit flatulent at the moment - just eaten some curry.
  2. Reminiscent of flatulence
    a flatuelent smell
  3. (obsolete) Empty; vain.

同意語

派生語

  • flatulently

関連する語

アナグラム

発音記号

  • / flˈætʃʊlənt(米国英語)

音声を聞く

クイック再生
ダウンロード再生

学習レベルの目安

レベルレベル28

閲覧履歴

全履歴クリア

FLATULENT
単語帳に追加

FLATULENTのページの著作権

  • 研究社
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • ハイパー辞書:会津大学•筑波大学版
    © 2000 - 2024 Hyper Dictionary, All rights reserved
  • ライフサイエンス辞書プロジェクト
    Copyright (C) 2024 ライフサイエンス辞書プロジェクト
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
  • 日中韓辭典研究所
    Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
  • Wiktionary
    Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのflatulent (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
  • CMUdict
    CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.